毎日放送の取材 で、ギャルと母川をビーチマットで下った。ハリウッド佐藤、徳島メジャーデビューです!まゆみん、あきちゃんありがとうございました。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/08(月) 23:28:55|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

海から昇る朝陽を浴びながらの早朝ツアー。長い一日のはじまりだ。今日も一日がんばろう。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/07(日) 23:27:08|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一日の仕事を終え、営巣地へ向かう帰路。日和佐の山に沈む夕日がなによりのご褒美。今日も一日がんばった。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/06(土) 23:17:33|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もお客さんと那賀川ツアーを行った。
ひでぽん と
くまさん のお二人。お二人ともシーカヤック歴は2年ほどだが川下りはこれが初めて。緊張がこちらにも痛いほど伝わってくる。スタート地点まで移動する車の中での硬い表情がなんとも印象的だった。ワシは密かに
「帰る時には二人に、川ってなんて楽しんだ!と目をキラキラさせて言わせて見せよう」 と今日の自分へのお題を決めた。

スタート前。入念にセルフレスキューの練習をする。これでもかっ、てほど繰り返し。今日のツアー中、最も多用した技術になった。静水でのロールは二人ともほぼ完璧。

いくつかの瀬をロール、沈脱を駆使しドタバタと乗り越え、アドレナリンも充分漏れ出しいい具合に開き直った頃、今日最大の難所の
「鞍返しの瀬」 が登場!下見をし覚悟を決め水杯を交わす。

くまさん二等兵、突撃!あわや轟沈か!!この体制から見事リカバリーし無事クリア!驚くような雄叫びで喜びをあらわにしていた。

ひでぽん二等兵、突撃!嗚呼、横を向いてしまった、南無三!!そして轟沈~!!しかし見事なセルフレスキューで無事生還。

このあとダウンリバーは益々ドタバタ度を増していく。くまさんは何かコツをつかんだか、なかなか安定していた。ひでぽんは積極的轟沈をいたるところで繰り返し、ロール成功率も下がり、沈脱率が上がり疲労はピークに達しているようだった。それでも目はキラキラと輝きを増していた。その姿はまるで
「一乗寺下がり松の決闘」 の宮本武蔵をほうふつとさせた。
そしてゴール!激戦をくぐり抜けた戦友は固い絆で結ばれたのだった。最後に二人から
「川、楽しいです!」 の言葉を引き出した。大成功!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/05(金) 23:14:23|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

午前のツアーで一緒に漕いでくれたゆうかちゃん。カメラを向けると可愛い笑顔でポーズを決めてくれる。今日は自分でも使い捨てのカメラを持ってきていて、いろいろ撮っていた。お母さんに「普段からカメラ好きなんですか?」と聞くと、「いつもダメって言ってるから、今日は自分用の買ってあげました」 よーし、いい写真いっぱい撮ってデジカメ買ってもらっちゃえ!
別れ際「ケンさんかっこいい。おてがみかくね」だって。号泣。

夕方の日和佐川。しみじみと心の内側が癒されるようなひと時。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/04(木) 23:27:48|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の海は台風9号の影響でうねりが大きくなっていた。それでもコースを選べば安全にツアーができる。それが小さな島々が点在するここ水床湾の天然の良港たる所以。むしろこんな時ならではの大きなうねりを体感できる。今日のワシの相棒の少年。大きな波を間近で見て固まる。いろいろなことを考えているに違いない。
脳内のシナプスが音を立てて増殖する様子が伝わってくるようだ。

夕方、日和佐川へ
手長エビ捕り研修 に行く。ワシが子供のころから夢に見た夏の正しい少年の過ごし方。こんなことをしたくて身悶えていたことを思い出す。まるで少年時代の空白を埋めるように一心不乱に箱めがねを覗き、夢中でエビ捕り網を振るう。家に戻りエビたちに感謝しつつ唐揚げにして食らった。心も胃袋も大いに満たされた。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/03(水) 23:16:16|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


先日下見に行った那賀川をお客さんと下った。水量は若干減っていたがそれでも要所要所の瀬は健在。
「三沈二沈脱」 上出来です!沈後の笑顔は満点!!

昼食は阿南市へ。ここで先日海で出会ったサーファー
サトル君 に会う。宮古島から来たログビルダーで稀に見る好青年。その上この容姿。イケメン好きのワシは思わず一緒に記念撮影してもらいました。在徳中にまた会えるといいなぁ。

おまけ。ワシの住まいから会社までの通勤途中にある野菜の無人販売所。販売所ってほど立派なものではない。エアコンの室外機の上の空間にチョロッと置いてあるだけ。
この値段はないよね。新鮮さだって折り紙つき。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/02(火) 23:58:28|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

七歳、六歳、三歳。仕事を忘れて遊んでしまう。。。後ろに見えるのが 23番札所薬王寺 。

腰が悲鳴をあげてきた。社長から素晴らしいモノをいただく。調子すこぶるよし。これでまたバリバリ働ける。感謝。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/01(月) 21:59:48|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎日海までの通勤途中、お遍路さんを見る。毎日毎日日和佐から高知方面へ歩く人の絶えることがない。この区間は
「距離の難所」 と言われ、23番札所薬王寺から24番札所最御崎寺まで75kmもある。お遍路中最長である。毎朝ここを歩く人たちの背中には強い意志と覚悟を見ることができる。こちらまで気持ちがシャキッとするようだ。
そして思った。
「ワシの日和佐生活もお遍路のようだな」と。
毎日繰り返すツアーがさしずめ八十八ヶ所の札所。お客さんの笑顔が功徳か。 「同行二人」 ならぬ
「同行四人」 を意識し残りの道中も頑張ろう。
ちょっとカッコつけすぎだが、お遍路さんを見ていてそんな心境になる今日この頃。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/07/31(日) 23:16:39|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

船から放尿する少年兵。

ワシも波乗りしたかったが、カヤックで乗ると殴られそうなのでガマンしました。

今日も朝から日暮れまでたっぷり仕事しました。感謝~
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/07/30(土) 23:34:19|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0