fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

10月30日 蕎麦太郎地蔵

p201410301.jpg

夕方、玄関に何か置いてありました。

ああ、夢にまで見た ドロワット! 毎日頑張ってるワシに笠地蔵が来てくれたんだ。これ食って夜勤もがんばろ~~!!

蕎麦太郎地蔵、ありがとう(T-T )

  1. 2014/10/30(木) 22:20:15|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

7月28日 青木さん ご来城!

p201407281.jpg

『東京チェンソーズ』 代表の 青木亮輔氏 がご来城くださいました。12月に奥多摩町で行う講演会の打ち合わせです。

奥多摩町では『生涯学習事業講演会』として、年一回各界の著名人をお招きし講演会を行います。今年度は町PTA連絡協議会会長である私がそのお膳立てをすることになりました。

チェンソーズさんの 「林業を子供のあこがれる仕事にしたい」 というコンセプトには以前から深く共感していました。最近各方面から伝わってくる活躍も気になってました。そしてなにより奥多摩町に住む家具屋として林業の現状や可能性をもっと深く知りたいという思いもありました。

町内にも林業を語れる方はたくさんいると思いますが、私のような素人にもその存在が伝わってくる発信力とセンスを持ち、
高齢化と人手不足が深刻なこの業界にあって女性を含む若者たちだけで形成されるチェンソーズさんなら、同じように素人の方や子供たちにも興味を持ってもらえると思いました。

初めての打ち合わせでしたが、講演会の相談よりも、林業家と木工家という立場で東京の森と木の可能性について大いに熱く語ってしまいました。そしてワクワクするような壮大なプランも聞かせてもらいました。エミケンも絶対に絡ませてもらいたいプランです。

ということで公私混同な打ち合わせでしたが、とても有意義な時間を過ごせました。青木さん、今日は遠路脚をお運びいただきありがとうございました。

講演会はどなたでも無料で参加できます。詳細決まりましたらお知らせしますので是非お越しください。

『東京チェンソーズ』

  1. 2014/07/28(月) 15:47:40|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

5月31日 写真家 今村拓馬

p201405311.jpg

イマタク からまた素敵な写真が届きました。

何度か撮ってもらっている子供の写真。イマタクの撮る写真からはいつも、独特の世界観を感じます。親でも見たことのないような、強さと子供らしさが同居した得も言われぬ表情、そして無限で清涼な未来が行く手に広がる様子を感じます。

大人と接するときよりも、子供と接するときの方が生き生きしてるイマタクだからこそ撮れる写真なんだろうなぁ。

我が家の宝です。いつも律儀にプリントを送ってくれて本当にありがとうm(_"_)m

  1. 2014/05/31(土) 23:00:03|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月15日 ご来城感謝!

p201403151.jpg

『トレックリング』 御一行様がご来城くださいました。

トレックリング初の試み 「奥多摩・青梅のアトリエ巡りサイクリングVol.1」

ワークショップでもなくお買い物でもない、作家さんのライフスタイルを訪ねる、というなんだかちょっとこそばゆいような、申し訳ないような。。

そんな、人に説くような立派な生き様などないが、でもこうやって訪ねてくれるのだから、本当にありがたいことです。精一杯語らせていただきました。

短い時間で、しかも お酒も入ってない ので、なかなかいつものような語り口ではありませんでしたが、一生懸命聞いて下さる姿にはもう感謝の気持ちでいっぱいです。

今回はこちらからの 一方通行的 おしゃべりでしたが、ワシからもいろいろ皆さんに聞いてみたかったなぁ。

もし今回これで更にエミケンに興味を持ってもらえましたら、今度はゆっくり遊びに来てください。あ、ビールとか日本酒とか、そういった手土産は不要ですwwwwww 笑いすぎ

皆さん、本当にありがとうございましたm(_"_)m

  1. 2014/03/15(土) 20:07:37|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1月14日 秘境

p201401141.jpg

かねがね噂には聞いていた、奥多摩の奥地に住んでいる 「ロバさん」 と呼ばれる方に、とうとうお会いすることができました。章ちゃんとナオミちゃんが誘ってくれました。

数年前からここに移り住み、コツコツ、、というよりかなり本格的に大胆に 100年以上前 の古民家を改装している。お仕事は文筆業。嬉しいことにワシと同い歳でした。

この環境とこのライフスタイルこそ、イメージ通りの 奥多摩暮らし 。氷川城のある場所なんてここに比べれば大都会ですな。実に潔くかっこいい。

p201401142.jpg

氷川城からほんの20分足らずの場所にこんな場所がある奥多摩の奥深さ。やっぱり好きだなぁ。

ロバさん、今日はお招きいただきまことにありがとうございました。かなり気に入ってしまたのでちょくちょく遊びに行かせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_"_)m

  1. 2014/01/14(火) 23:02:28|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月20日 奥多摩 大クリスマス忘年会

p201312201.jpg

年の瀬に手料理持参で集まってくれる友達がこんなにもいることに、改めて感謝です!

ほんとに皆さん、この一年も仲良くしてくれてありがとうございました!!!

私からの感謝の気持ちです (´З`)

p201312202.jpg

p201312203.jpg

p201312204.jpg

  1. 2013/12/20(金) 23:14:25|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月2日 カズマ君 ご来城~

p201312025.jpg

東大和から カズマ君 がピストでやってきた。彼は今、人生の転換期をを迎えている。現状をいろいろ聞かせてもらった。22歳。うん、いい判断だと思うぞ!ガンバレ!

そして彼はこの後奥多摩湖まで走って行った。奥多摩来る前に狭山湖も一周してきたという。家に帰ってから「まだ筋肉に余裕がったのでローラーに乗りました~」と報告が。

若いっていいなぁ~。その体力と気力があれば何でもできる!またいつでも来てくれよな!

  1. 2013/12/02(月) 23:26:55|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月16日 肉18

p201311161.jpg

タイゾーが学校で 九九 を習い始めたので、最近我が家では 九九ブーム 。リュウゾーも 二の段 を言えるようになった。弟は何事も前倒しで覚えられて効率がいい。

それは置いといて。先日ご来城してくれた いーそー から、ご丁寧に  が届きました。

言葉は聞いたことがあっても実際に見ることなどできない、ネッシーやツチノコと並ぶ伝説の 「国産黒毛和牛」 。実在したとは!

今話題の牛脂注入でないことは、その美しさを見れば一目瞭然。 「高いモノには意味がある。安いモノにも意味がある」 工房に掲げている格言の一つ。確実に肉の世界にもあてはまる。

エミさんに最高に美味しく料理してもらって食べるよ。いーそー、ほんとにどうもありがとうm(_"_)m
  1. 2013/11/16(土) 22:23:56|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月7日 感想文

p201311071.jpg

先日 講演 させてもらった K中学校 の生徒たちから 感想文 が届きました。

中学一年でもうしっかり将来進みたい道を思い描いている子供がたくさんいることに驚かされました。そしてみんな自分の言葉でしっかり感想を述べてくれていました。今回話した内容からヒントを得て、自分の将来のために今から何をすべきなのかをイメージしている子もいました。

ワシの中学時代、これらはすべて持ち合わせていなかった。教科書に書いてあることが全てと信じ、内申書を気にして生活態度を気にし、おかげで成績と先生受けはよかったが、今思うとつまらない子供だった気がする。

今回は講演というワシからの一方通行の場だったが、今度は将来の夢や希望を車座になって話し合ってみたいと思った。楽しそうだなぁ。先生、是非そんな機会を設けてくださいm(_"_)m
  1. 2013/11/07(木) 23:46:04|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 初講演

p201311011.jpg

町内の中学校へ 講演 に行きました。聴きに行ったんじゃなくて。 ワシ が話したんです!初体験でした。

この三日間、写真選びと原稿作りでほとんど寝れませんでした。もっと簡単に原稿なんて作れるかと思ったけど、甘かった。。

何をお話しさせてもらったかというと、 「職業について」 です。ワシなんかでいいのかなぁ?と不安になりましたが、ひとつの サンプル として聞いてもらえれば、と思い引き受けました。

何が不安だったって、50分も話せるかなぁ?ということでした。担当の先生は「足りなければ100分くらいまで平気ですよ」なんて言ってたが、そんな長時間、一杯ひっかけてなけりゃ無理です!

原稿作りでは、自分の生い立ちを一気に振り返ったので、なんだか本当に 走馬灯 を見ているようだった。気分はまるで臨終間際のじいさんです。タイゾーやリュウゾーの赤ちゃんの時の写真とか見だしちゃうと、それだけであっという間に一日が過ぎてしまった。

心配だったからたくさん原稿を書こうと気合を入れ執筆を開始したが、文章書くの好きなんだね。スラスラと文章が出てきた。「ちょっと50分話すには足りないかもしれないけど、あとはアドリブで」と、良い加減で終わらせた。

が、話し出すと気持ち良くて気持ち良くて、原稿にないこともペラペラペラペラ。1/3 も話さないうちに50分が過ぎてしまった。いやー、人前で話すってほんと難しい。話の長い部長の気持ちが分かりました。

休憩を挟んで後半は、超特急でした。これ位が丁度いいのだと分かった。勉強になるわい。

長い話にもかかわらず最後まで真剣に聞いていた中学生には感心しました。奥多摩の中学生、みんないい子だわ。宝物です。ありがとう!

そしてこのような貴重な機会を下さった K中学校 の先生方、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。またひとつ自分の殻を脱ぐことができた気持ちです。

なんとなくコツがわかったので次は キッチリ 50分に納める自信がある!注文家具と同じだと思った。毎回一回限りの製作が多いけど、「次作らせてもらったら絶対もっと早く作れる!」

精進して再び機会を待ちます!

p201311012.jpg
  1. 2013/11/01(金) 23:51:29|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ