
・
<しこるこデスク> 脚部一部組立て
スポンサーサイト
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/31(月) 23:50:40|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北の鍋、具良し酒良し仲間良し、あとは寒があればよし極上の一日なり。
→
『佐藤塾』 活動報告
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/30(日) 23:05:10|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明日の
大きりたんぽ会 に向け、前日から奥多摩入りした二人。夢と希望を熱く燃やす二人と久々に酒を飲み、いろいろ近況を聞くことが出来た。応援します!明日も楽しみましょう!
→
『あかね工作所』
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/29(土) 23:01:14|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土日でみなかみの
キタヤマ城 に行ってきた。ニュースで連日雪がすごいと伝えられているので、いやでも気持ちが昂ぶる。
土の早朝奥多摩を発つ。関越赤城PAにて仮眠と朝食。エミサンドイッチが沁みる。このひとときがスキー気分を盛り上げる。他の車からも眠気まなこでパジャマにスキーウェアをまとった子供たちがふらふら出てくる。眠いよな。でも自分の父親はいい父親だな、といずれ気が付く。自分に子供が出来たら気が付く。
水上インターを下り、いわゆる中心街の水上地区までは夏タイヤでも大丈夫なほど除雪されている。しかし山を越えキタヤマ城のある藤原地区へ入ると様子が一変。地面もアスファルトも一切見えず、道路脇の雪の壁も高さを増す。去年「キタヤマ城へあと数メートル」というところで車が雪にはまり身動き取れなくなった経験から、今回はタイヤチェーンも持って行き、峠道に入る前に早々に装着した。うむ、よく食いつく。安心感がまったく違う。
コツコツと自分たちでリフォーム中の古民家はかなり改良が進んでいた。特筆はあちこちの窓が「ペアガラス×2」という重装備になり室内の明るさと暖かさが格段に向上していた。去年まではビニールサッシだったもんね。
今回もミチカちゃんが働くホテルのゲレンデで2日間滑らせてもらった。毎回格別の優待、本当に感謝です。
去年だいぶいいところまで上達したタイゾーだったが、初っぱなはすっかりど素人に戻っていて、スキーを装着するのも難儀していた。しかしさすがガキ、見る見る勘を取り戻し、あれよあれよと言う間に去年のレベルを超えてしまった。徹頭徹尾ミチカ先生の簡潔な指導のたまものである。それまではワシが「ほら!椅子に座るように!」とか「お腹が痛くなったように!」などまるで的を得ない指導のせいでタイゾーも翻弄されていた。餅は餅屋ですな。次回はもう一段上を目指すべく、スクールにでも入れてみよう。とにかく驚くべき上達振りだった。我流のワシは上達がすっかり止まった感があるが、来年当たり抜かれそうなので、一念発起してワシもスクールでも入ろうかと思う。
今回もお世話になりました。感謝です。来月あたりまたお世話になるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/24(月) 05:10:46|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先週一週間まるまる寝込んだツケは大きい。今週は鬼神モードで仕事中。週末はまた遊びに行かなければいけないし。リュウゾー、父ちゃんを喜ばせてくれてありがとよ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/21(金) 06:33:30|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝目を覚ますとちゃんと寝袋にくるまっていた。5時。散歩にでかける。見知らぬ土地の早朝散歩はなによりの娯楽である。起伏の多い土地で道も不規則。カーナビをポケットに入れていき、迷子になるまで気の赴くままに歩いてみることにする。
下界も寒いね。停めてある車や畑の野菜も霜が付いて真っ白。まだまだ畑や雑木林が残る土地柄ゆえか朝はちゃんと気温が下がるようだ。それとも今日が特別寒いのか。奥多摩はどうだろう?
雑木林を抜け高台をいくつも越える。高台から見下ろす屋根屋根屋根の景色がとても好きだ。ほとんど自然を感じない風景だが、川崎生まれ横浜育ちのせいか、こんな風景に情緒を誘われる。遠くに丹沢と富士山も望める。正月に江戸川の土手からも見たっけ。神奈川の人間にとって無意識のうちに心に刷り込まれた景色。奥多摩からは見ることの出来ない景色。いつの間にか心が欲しているようでついつい反応してしまう。心のふるさとってやつだろう。
あまり遅くなるとまた捜索願を出されてしまうのでぼちぼち戻る。見事に現在位置が分からなくなった。カーナビ起動。おお、結構歩いたね。しかし便利だ。野生の感がどんどん退化する。
玄関先で部活に行く長男タクミに出会う。寒いが頑張って。数年後の我家の風景。つい目を細める。家に入るとホカホカの朝食ができあがっていた。早練から帰った長男の気分。これを幸せと言わずしてなんと言うか。
日が昇っても今日は風が冷たい。からっからの北風が吹きすさぶ。子供たちを連れ雑木林に行き落ち葉まみれになって遊ぶ。正しい「子供は風の子」の図。大人には寒すぎ。早く戻りてぇ。
子供の手も顔も赤くなり大人も限界。城に戻る。今度は家の前でなにやら砂利で遊び始めた。かと思うと三輪車大レースが始まったり。子供が大勢いると遊びには事欠かないようだ。ワシの幼少時代、団地時代を思い出す。遊び相手には全く事欠かなかった。ひとつの集落のようだった。楽しかったな。
大人も子供も思う存分遊び、そろそろカラスは山へ帰る時間です。楽しい新年会もひとまずお開き。ヒラコウチ家の皆さまありがとう。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/17(月) 06:27:28|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨晩から猛然と寝、汗を大量にかき、朝起きると身体が軽くなっていた。今までの悪寒、節々の痛みがなくなっている。久しぶりの感覚。健康って素晴らしい!!今日までには何が何でも治さなくてはいけなかった。なぜなら今日は
「ヒラコウチ邸 蛇口ビール新年会!」 。治って良かった。本当に良かった。
朝の儀式、
気温チェック も久々に再開。お!
-7℃ 。記録更新!幸先よろし!!
病み上がりなので今日は事務仕事をする。そして15時頃川崎のヒラコウチ邸に向け出発!平日だったら混むだろう道も土曜だとそうでもない。もっと時間かかるかと思ったが2時間ちょいでついた。
おー、ここがヒラコウチの城か。今日が初登城であるが立派な城じゃないか。すっかり暗くなっていたがこの高台から見える夜景は絶景である。明日の早朝散歩が楽しみだ。
子供たちにまずエサを食わせテレビの前に放り投げる。そして大人だけで乾杯。いやー、今年もよろしく!去年はヒラコウチと再開できた実に素晴らしい年だった。今年もたっぷり遊ぼう。それにしても相変わらず美味いビールです。黒もあるじゃないか。ありがとう!
噂の蛇口ビールはなんと、子供部屋にあった。一角に怪しい蛇口のついた冷蔵庫。これか!やることがいちいち大胆でいい!楽しい!楽しすぎる!!我家にもこの蛇口欲しい!
楽しく時は過ぎ、いつしか健一の記憶は途切れた。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/16(日) 07:15:24|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

全身悪寒。体温38度台維持。体力精神力ともひどく消耗。一日臥床。こいつはただの風邪ではなさそうだ。おそらくインフルエンザ。ばら撒いてしまったか。
こんなツライ中、ワシを喜ばせるモノが到着。病をおしてネットで買い物をした
バックパック 。意識していないが、どうもワシは病や怪我で寝込むとよくネットで買い物をするようだ。病院嫌い者の良薬といったところか。
ずーっと欲しかった大型のリュック。高校のワンゲル時代に買った宝物は2007年の大水で流れた。本当にショックだった。思い出はカネで買えないから。いつかコイツを子供に背負わせるのが密かな夢だった。でも仕方ない。思い出は新たに作ればいい。
思い出を刻むには長持ちするモノをが必要だ。奮発したよ。憧れのmacpacの旗艦商品
カスケード75FL 。買っちまいました。臥せらなければ買えなかったかな。これで風邪も治るだろう。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/14(金) 19:19:15|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

完治することを願い起床。しかし良くなっていなかった。かなりしぶとい。それでもタイゾーと映画を見る約束を果たすべく9時に家を出る。「飲んだら運転するべからず」とある薬を飲んで運転する。折角と言うか当然というか、エミさんとリュウゾーも一緒。武蔵村山のイオンミューへ行った。エミさんはかねがねここの「ボーネルンド」というガキ処で遊んでみたかったよう。エミさんはほぼ完治。
全身くまなく寒気がする。身体が高熱でウイルスをやっつけているために全身の筋肉を振動させ熱を作り出している図が頭に思い描かれる。
出先では皆それなりに楽しんだようだ。しかし父ちゃんがもっとテンション高ければもっと楽しめたよな。スマヌ。
帰宅後、体調更に悪化。体温39度。倒れこむように寝る。明日も仕事できないなぁ。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/13(木) 19:13:57|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エミさんは12ラウンドのボクサーのように昨晩から辛うじて起き上がり我々のエサ作り。ワシは益々悪寒が悪化。風邪って本当につらい。前回の風邪からひと月しか経っていないのにこの有様。弱くなったのか、歳のせいか。子供が出来てから、よく風邪をひくようになった気がする。それまでは健康だけが取得の
「健康ケンちゃん」 だったのに。子供たちが保育園から強力なウイルスを持ってくるからに違いない。
今日はエミさんが子供を保育園に送る。その後やはり二人して臥す。明日は前々からタイゾーと約束していた仮面ライダーの映画を見に行く日。知らぬうちにあちこちに張り紙がしてある。「オーズだぶるエいが」など。我家の風習で思ったこと忘れたくないことを壁に書きとめているよう。よっぽど楽しみなんだろう。今朝もタイゾー出掛けに「父ちゃん、風邪大丈夫?今日中に治る?」と心配そうだった。「もちろん絶対治る!」と言ったが怪しい。しかし明日は這ってでも行かねばなるまい。結局
三連休 になったわけだ。苦笑。休日は休めってことですな。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/13(木) 06:28:08|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
やっと終わった。長い連休だった。エミさん昨晩から「寒い寒い」と言っていたが今朝起きたら本格的に高熱。ワシが子供たちのエサを作って食わせ保育園に連れて行く。
戻ってくるとワシも身体がだるい。ダウン!無念!久しぶりに静寂を取り戻した家で、二人して寝る。子育て、吸い取られます。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/12(水) 06:28:25|
- ぐち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

三日間もガキ供が家にいると本当にうるさい。耳鳴りがしてくる。エミさん曰く「お母さんにとっては連休は連休じゃない!」感謝してます。おかげで存分に仕事ができます。あと一日頑張ってください。
休み中せめてものつぐないとして駐車場を「ガキ処」として開放しておいた。ちょこちょこ遊んでたようだけどインドアじゃすぐ飽きてしまうようだ。子供は子供同士で消耗しあうのが一番。大人にはとてもじゃないけど相手しきれない。保育園さまさまです。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/11(火) 06:22:15|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

三連休だったんだね。ちょっと休みが多すぎる。正月のすぐ後だから
振り替え平日 にでもして欲しい。零細個人経営の我家は流石にこの連休は休めない。悪いなぁ妻と子よ。
昨日の断捨離の続きをする。またミジンコモードになりひたすら分解。午前中になんとか終わらせた。写真はごく一部。こんな板金部品の塊がもうひとつに、あとは銅とアルミの塊がひと山。いわゆる
都市鉱山 。都市じゃないけどね。エアコンて物凄い量の銅を使っているんだな。驚いた。何故?熱伝導率の関係かな?分からないけど、下手したら高く売れそう。誰かタダでいいから持って行ってくれないかな。板金部品ももれなく付いてくるけど。
おかげで今まで死んでいた空間が生まれ変わった。念願の
ベンチプレスコーナー 完成!ずーっと以前にもらったセットだったが、かなり場所を食うのでなかなか居場所が定まらなかった。おそらくここが安住の地になるに違いない。ここがダメだったら、このベンチプレスセット自体が断捨離の運命をたどるだろう。こいつのためにも頑張って筋トレしよう。
今年最初の断捨離は大成功!午後は気分良く仕事が出来た。しかし予定にない作業で一日半も費やしてしまったので気合を入れて仕事をする。
日曜なので定時に終業。家族サービスをする、と言えば聞こえはいいが自分のために薪ストーブに火を入れる。本当は焚き火をしたかったが何だか疲れてしまったし、外寒いし。。。弱っ。急遽決定「今夜はここで宴会だ!」
エミさんはこういう時本当に迅速だ。あっという間につまみ料理と子供が喜びそうな料理を作ってきた。ストーブもちんちんに暖まり宴開始。八ヶ岳の山荘にでも来たつもりで楽しもう!ヒラコウチ、
よなよなエール 最高!我家も箱買いします。
いつの間にか子供たちはテレビを見に部屋に戻ってしまい、ワシ一人になっていた。ガキにはまだこの喜びが分からんな。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/09(日) 18:58:08|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

記録更新。今朝の気温
-6℃ 。布団に入ってるときから寒さが違うのを感じた。それでも空は快晴。日本海側にはない関東の山間部らしい冬。ようやく本格的に突入!
最近流行の
「断捨離」 。この言葉は最近知ったのだが、我家では恐らく似たようなことをずーっと以前から実行している。我家でよく掲げられる標語は
「余白の美学」「欲しかったらまず手離す」「在庫は罪庫」などがあるだろうか。
きっと商売をやっている人やちょっと生活にこだわりを持っている人だったら、自分流でこんな標語を持っているに違いない。「断捨離」という言葉は簡潔さといい、音の短さといい、親しまれやすい要素を兼ね備えている。標語自体が断捨離だ。
モノを減らす努力は日々しているのだが、子供がいるとなかなか。我々夫婦も「モノ好き」だし「もったいながり」ときている。最近モノが多くなる一方で出て行くことが少ないのが心の重荷になっていた。ここらで大物をバッサリやらねが気持ちが悪い。
ということで、この氷川城に入城してからずーっと目の上のタンコブだった、一度も使用していない
業務用エアコン を断捨離することにした。写真は室外機でこれより大きな室内機も二階に鎮座している。まさか自分で出来るものとは思ってもみなく、いずれカネが出来たら業者に頼もう、と考えていたが、感極まるというか、事ここに至ってというか、堪忍袋の緒が切れたというか、四の五の言う前に自分でやってしまうことにした。
ネットを見ると親切なことにエアコンの(もちろん家庭用だが)取外し方法が詳しくあった。フロンガスの封じ込め方も親切に書いてある。これを応用した。フロンさえ封じ込めてしまえばあとはひたすらネジを外すだけ。ひたすら。。。ひたすら。。。。
朝から初めてなんとか夜7時には全てを部品の状態にまで解体することが出来た。もうまるで自分がアリンコかミジンコかバクテリアにでもなった気分だった。黙々とうごめいていれば分解できるものである。
流石に疲れた。家具作業とはまた違う種類の埃まみれ、そして油まみれ。返って大きな部品の山が出来上がってしまったが、今日はここまで。明日午前中、ゴミに出せる大きさまで分解し、一まとめにするところまでしよう。上出来上出来。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/09(日) 06:26:59|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

我家に来たことのある方は知っていると思いますが、また壁の格言が増えました。
一、肉は相変わらず好きだが、野菜もたっぷり食ってます。
一、これはワシの専売特許。昔からなんにでもお酢やレモン汁かけて食ってます。だから大皿料理はワシ用に取り分けます。他の者が酸っぱすぎて食えなくなるので。
一、理想なんだけど、果物高いからね。ユズだけはたくさん採れるんだが。。。
一、以外かと思うでしょうが胃が弱いんです。「よく噛む」以前から実行してます。最近食も若干少なくなってきたか。
一、三枚以上着れない体質です。肩と首が凝ってしまう。以前は「綿信者」だったけど無理が利かなくなってきたので今では冬はほとんどケミカルです。風呂は一日一回、ごく普通。
一、山がちな田舎だとなかなかできない。これはかなり意識して実行しよう!頑張ります。
一、これ!これが最も難関!!ワシのためのお題と言っていい。
一、このあたりから心の持ちようになってきましたな。心も健康に直結、その通り!ちょっと最近子供に怒りすぎかも。眉間の皺も深くなってしまった。反省。笑い皺を増やそう
一、かっこいいね。でも無理。多言多行で許してください。
一、欲しがりません、勝つまでは!どこが勝利かは自分次第!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/07(金) 05:54:05|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

昨日がエミケンの仕事始め。事務仕事中心で緩く始動。
そして今日は工房仕事を開始。寒い!本当にこの工房は寒い。下界の暖かさに慣れてしまったからなおさらだ。早く順応させないと。ということで、順応のため
初漕ぎ に行ってきた。
一番日差しがあり暖かい11時頃から漕ぎ出す。日差しがあると言っても、低い太陽なので谷底にある湖はほとんどが日陰。日陰はやはり凍るほど寒い。その上湖面は風が強く水しぶきがバシバシ降り注ぐ。順応順応!狭小な日向を選んで漕ぐが、日向は釣り人にとっても一等地。釣り人の前を漕ぐわけにも行かず、遠回りの日陰を通過する。こんな寒い日によく釣りなんかするよなぁ。。。
2時間みっちり漕いで漕ぎ初め終了。さぁ仕事仕事!! お、工房暖かいね。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/05(水) 19:21:23|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

連日の飲み食いでさすがに身体が重くなった。走りに行きたいところだが左の足首がいまだ痛いので歩くことにする。もう4ヶ月ほど慢性的に痛い。常に身体のどこかしらが痛いのは父親譲り。父子ともに「安静」ということが一切できない。
外はまだまっ暗な5時に家を出て江戸川の土手を目指す。土手まで3km。往復するくらいが丁度良い。
土手についてもまだ暗い。でも東の空がちょっと色づき始めている。ん?あのひときわ高い細長い明かりはもしや
スカイツリー 。おお、こんなに近くに見えるんだ。別次元の高さだ。なんて美しいんだろう。こうなると日の出も見たくなるし、スカイツリーも生で見たくなる。足の調子もいい感じなので、土手沿いにもう少し歩くことにした。
土手のサイクリングコースには1kmごとに印がある。10分/kmのペースで歩く。更に5km歩く。だいぶ明るくなってきた。お!富士山!!真っ白だ。丹沢の山々がはるか下にまとわり付いている。目を右に移すと奥多摩の山々、更に右に行くと秩父の山々。一望だ!スカイツリーも生で見えてきた。ここもしかしたら絶景ポイントなの?スカイツリーと富士山が並んでいる。いやでも手を合わせたくなる光景。いい物を見た。
ここらで戻らなければ家の者が心配しそうだ。駅伝も始まってしまう。Uターンする。左手に富士山を見ながら同じペースで歩く。右後ろからどんどん陽が差してくる。太陽光に押されているようだ。ワシの影が土手下のはるか彼方まで延びる。空は若干雲はあるものの不思議なグラデーション。美しい。。。
8時半帰宅。16kmも歩いてしまった。実に気分爽快。おかげで今日も駅伝を肴に安心して飲み食いできた。
いつになく見どころ満載で最後まで興奮と感動をさせてもらった駅伝も終わり、重い腰を上げて皆で初詣。このゆるさがいい感じだわい。近所の小さな神社でもあるし、3日の午後ともなると詣で客も少ない。神社も正月モードの後片付けを始めていた。毎年ここで飲んでいた振る舞い甘酒が飲めなかったのが若干心残り。それでもちゃんと初詣をしておくと気分がいい。
滑り出し上々。いい正月三日目となった。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/04(火) 05:52:02|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

相模原の実家で年を越し、一日中呑み食い。正真正銘呑んで食った。エミさんもワシもギリギリまでフルスイングだったからか、大いにはじけた。実家感謝。親戚感謝。実に楽しい元旦だった。
そして今日は早朝四時に家を出て、今度はエミさんの実家、新松戸に向かう。どんなに飲んでも四時に起きるのは苦にならない。我ながら便利な体質だと思う。一般道も高速も空いてて気持ちがいい。この快適さが正月らしさを演出してくれる。五時半に到着してしまった。早い。。さすがにちょっと寝た。
そして朝から乾杯。丁度「箱根駅伝」も始まる。日本人も今はいろんな場所でいろんなスタイルの正月を過ごしているようだが、ワシはこれでいい。
身内が集えるうちは集うべし!駅伝も中だるみした頃、酔い覚ましにタイゾーと「といザラス」へ散歩。往復50分。ヤツとこんなに長く歩いたのは初めてだ。なんでこんなに頑張ったかと言うと、ある物を買ってやると前々から約束していたから。それは
仮面ライダーオーズメダル10個入りベルト! (「日報」2010年12月4日参照→
[コチラ])
ショーウィンドウには色々なライダー関連商品が並んでいる。しかしお目当ての物がない。あちゃー。またガッカリさせてしまう。。。これだけでかい店ならあると思ったのにぃ~。酔いが若干醒める。
動揺しつつも冷静を装い、無いと分かっているのに他のコーナーも探してみる。ぐるりと一周しまたライダーコーナーへ。「タイゾー、、ないや、、、」とタイゾーを見ると、ショーウィンドウにへばりつき目をキラキラさせている。「この中に欲しいもんあるの?」 タイゾーある物を指差す。
「仮面ライダーバース」 なにこれ?これがいいの?タイゾー曰く
「オーズなんて弱いよ!バースのほうが強いよ!!」 新手か!
釈然としないものを感じつつホッとした。よし!買ってやる!いくらだ?5000円。ガーン!高っ!!予算オーバーだよ。しかしもちろん買ってやった。ワシも男を見せたよ。ショーウィンドウ前にある紙キレを持ってレジへ。
タ:「なんだかドキドキする」
ワ:「父ちゃんもだ」
金を払う。その紙をまたもらう。
タ:「あれ?」
タイゾーちょっと心配顔。その紙を持って「商品お渡しカウンター」へ。お兄さんが奥から商品を持って出てくる。
タ:「やった!やったー!!」と跳びあがって万歳。
お兄さんもワシもちょっとびっくるするくらいの声と動作。お兄さんすかさず「よかったね!」。ああ、今日はこういう場面をいっぱい見てるんだな。子供たちからたくさんオーラをもらったのか、お兄さんは実にいい顔をしていた。
帰りの道中、タイゾーの足取りは別人のように軽かった。子供の「疲れた」は乳酸が溜まっての「疲れた」ではないようだ。いずれにせよワシの人生の走馬灯の一頁的出来事になる事は間違いない。
家に戻り、第5区東洋大柏原の走りを肴に飲み直す。「彼らの親も今頃テレビの前で走馬灯的瞬間を過ごしているのかなぁ」などとアルコール漬の脳で考えると、若干目頭が熱くなる健一であった。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/03(月) 18:16:18|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明けましておめでとうございます。今年は
タコ年 かい?タイゾー。ヘン顔にますます磨きがかかってきましたな。さすがワシのせがれ。
毎年念頭に抱負らしきものを考える。どうも具体的なことを考えるのが苦手である。「今年はこれをやる!」と決意しようがしまいが、やるべきことは必ずやってきたし、抱負や決意は一年に一度思いつくものでもなく
「思いついたが吉日」 だと思う。吉日の抱負で昨年解決したものもあれば持ち越し分もある。
と、可愛げのない事を言うもんじゃない。それなら精神的抱負でも抽象的抱負でもなんでもいいから述べろって言うの。新年と言うのはいやでも気分が改まるし、何か始めたい気分にもなる。悪かったことはなかったことに出来る気がするし、いい事がなくても今年こそはいいことがある気にもなる。この日は無意識のうちに
「よーし!」 という言葉を発する回数も多い。恐らく遺伝子的になにか刷り込まれているのだろう。365日の最初の日ということは地球の法則だから、人間界だけでなく動物も植物ももしかしたら何かしら改まってるのかもしれない。
今年の抱負は昨年に引き続き
「迅速な取捨選択」 としたい。昨年は色々な場面でちゃんとコイツを意識してはいたが、なかなか思うようにいかなかった。こいつは一年や二年で体得できるものではない。
それから希望としては、もっともっとたくさんの人と出会いたい。そして「一期一会」をドドンと増やしたい!(立派な抱負あるじゃん) なにもせずボケーッとしてそれが叶うとはもちろん思っていない。何かしらやらかそう。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/01/01(土) 22:32:11|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0