fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

6月28日 蛍 はじめました

p201106281.jpg
p201106282.jpg

少年剣道教室がお休みなので もえぎの湯 に行った。

子供たちを17時ころ保育園に迎えに行き、そのまま温泉へ。通いなれた道をちょっと脇にそれただけで気分はすっかり観光客。火曜日はねらい目なのです。なぜなら、月曜日が休館日だからお湯がすっかり入れ代わりきれいになっているから。日曜日の夕方なんか行った日にゃあ、●●毛や○○毛だらけでとても入る気にならない。

このところ急に訪れた夏本番のような高温多湿も、この時間になるとたそがれ時の心地よい風がそよそよ吹き始め気持ちがよい。温泉客は子連れでも周りに気を使わなくて良い程度のほどほど加減。すべてが適度だ。

たっぷり男三人で遊んで、お約束の風呂上りソフトクリームを食ってから、ぼちぼちと帰る。まだ暗くないなぁ。家で、借りてきた 「あしたのジョー」 のDVDなどを観ているうちに暗くなってきた。よーし、蛍観にいくぞ!

おー、いるいる!今年は蛍の当たり年だ。奥多摩に住んで10年。こんなにたくさん観れるのは初めてだ。リュウゾーでも蛍を捕まえることができた。空には満天の星空。 「蛍と満天の星空」 なんて文章で書くとあまりに安易で安っぽいが、実際に見るとこれほど感動するものはない。闇夜を歩く、ということでさえ非日常。そして沢からあふれる冷気。なんだかどこか遠くの田舎にでも来てしまったようだ。

奥多摩再発見の夕べだった。

スポンサーサイト



テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/28(火) 23:46:39|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月23日 男臭会

p201106231.jpg
p201106232.jpg
↑大吾くん(撮影:たっきー)

今年になって急速に青梅、奥多摩地域がにぎわって来るのを感じる。常々言い続けている 「奥多摩からナニを発信する」 の時機到来!の臭いがプンプンする。そこであの伝説の 「男臭会」 をまた開催した。 (参照→ [コチラ]

今回はナント13名もの男衆が集まってくれた!このところ急速に暑くなり蒸してきたので、かなり臭いがキツくなることが予想された。こんなに集まって死人は出ないか?通報などされないか?といろいろ心配になった。

料理は 奥多摩のアイドル りかちゃん にお願いした。一人1500円の予算でおまかせしたが、出てくる出てくる、ガツンとパンチの効いた料理の数々。一日肉体労働をしてきた男衆たちの胃袋も大満足。おかげで酒も話も深まる一方だった。りかちゃんほんとにありがとう。

楽しく飲めて親睦が深まれば上出来!と思っていたが、やはりこの地で体ひとつを資本に新しいことに取り組む面々だけあり、今後につながりそうな有意義な話がたくさん出てきた。この中からひとつでも多く実現できたら嬉しい。皆遊び心がある。永遠の少年ってやつだね。まず一発目は 「多摩川ダック流し」 だ!

次々男衆が倒れる中、ワシはホストとして昼寝をして挑んだだけあり、完投した。時計は午前3時を回っていた。氷川城に累々と横たわる男衆たちの屍。ワシはこの光景を忘れない。この男たちの臭いがこれからの奥多摩を変えるのだ。

「今回参加してくれた面々」 (順不同)
・まーくん 「鳩ノ巣釜飯」主人
・中井くん 「川井キャンプ場」主任
・中ちゃん 「ランドスケープ」代表
・章ちゃん 「蕎麦太郎」代表
・菅原くん 「Atmanz」代表
・たっきー 「滝島商店」主人
・れんくん 「OneNature」専務
・りゅうちゃん 「奥多摩トレイルクラブ」代表
・ぬまっち 「自転車観光(仮称)」代表
・大吾くん 「A-Yard」代表
・大輔くん 「winds」代表
・ケン 「エミケン」従業員
欠席:進藤くん 「進藤電気設計」代表

みなさん、今宵はお集まりいただき、誠にありがとうございました。奥多摩暮らしが益々楽しくなってまいりました。発信するべきものが徐々に見えてきました。それは 「臭い」 !今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

もっと臭いたい方は→ [コチラ]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/24(金) 06:10:27|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月19日 父ちゃんの日

p201106191.jpg
p201106192.jpg
p201106193.jpg

今日は 「父の日」 らしいが、我が家は「父ちゃん日」。

晴れるでもなく降るでもなく、なんとなく「よーし!」という気にならない日。気張って遠出をする気にはならない。今日もお手軽に遊ぼう。

午前中はトケッパラで遊ぶ。相変わらず貸切。子供のはしゃぐ声を子守唄にうとうとベンチでうたた寝。今度はそのはしゃぎ声で起こされる。山の上の松の木では、生まれたばかりのセミが下手くそに鳴く。その声でまたうたた寝。

「父ちゃんあそぼーよー!」という声でまた起きる。そうだな、少しは遊ぶか。ひとしきり遊んでから帰る。今日はタイゾーと 「外でカップラーメンを食う」 という約束をしていた。どおってことないが、ヤツにはひどく嬉しい事のようで、昨日からワクワクしている。今朝、大好きな仮面ライダーとゴーカイジャーの番組が、石川遼くんの試合で中止になっていたが
「ぼく、がまんできるよ。なんでだか分かる?外でカップラーメンたべるから!!」
こっちがからかわれているよだ。

城下庭園で待望のカップラーメンを作る。二人の目は宝石のようにキラキラと輝く。
「家でも食ってるだろうに。。」
子供の思考回路はやっぱり不思議。父ちゃんとしてはこの上なく楽でありがたい。見かねたエミさんが 「手作りドーナツ」 を持ってきてくれた。とたんに豪華なピクニックに早代わり。ワシはもちろん発泡酒。

夢にまで見た外カップ麺を食い終え、再び激しく遊び始める。と、そこへ「こんにちわー」。 「らーめん和尚」 の自称おバカ しんちゃん 登場。

奥多摩駅近くに去年開業したラーメン屋さん。存在は知っていたがずーっと行った事はなく、先週思い立ってエミさんと食べに行った。それ以来のお友達。以前は激戦地国分寺で開業していたそうで、都会の味がする。濃厚なのにサッパリ! 「素泊まり3000円!」 サービスも始めたので是非来てね!

町内をバイクで走り回り宣伝しているそう。頑張ってるね。え、このバイクで?さすがおバカ。また奥多摩に新しい風が吹きはじめました。

遊び再開。
「川原行こう。いいか、今日は寒いから入っちゃダメだぞ!」
「うん、分かった!!」

5分後にはこの有様です、予想していたけど。なんで寒くないの?日が延びたおかげで18時頃まで遊んで帰宅。父ちゃんも子供たちもへとへとになったいい一日でした。おしまい。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/20(月) 05:53:38|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月16日 ツリークルージング

p201106161.jpg
p201106162.jpg
p201106163.jpg

先日お会いした 「One Nature」 さんの 「ツリークルージング体験会」 に参加してきました。場所は青梅市御岳渓谷遊歩道沿いのケヤキの木。

以前、枝打ち作業の手伝いをしたことがあり、何も知らない勇敢さから「楽勝だべ」位の気持ちで行ってきたが、考えを改めた苦い思い出がある。林業をなめたらアカン。男の中の男の仕事。3Kの中の3Kだ。それ以来「木登りはもういい。。」と思っていた。

しかしなにやら装備もかっこいいし、 「日本のツリークルージングは安全です!」 。林業のあまりにチープな装備に比べると大丈夫そうに見える。

装備を身に付けていくに従い気持ちも高まってくる。インストラクターの装備がお客さんに比べ格段にかっこいいのは、どんな遊びにも共通だ。「ワシもそれがいい~」

簡単なレクチャーのあと早速開始。説明どおり機械的に作業を繰り返す。足が地面から外れる瞬間はさすがに緊張する。しかしあとはすぐ慣れた。単調な動作を繰り返す。かなり地道な作業だ。ワシこういうの大好き。 「目の前の単調な作業を繰り返していればいつか高みに至る」 まさに人生そのもの。途中途中安全のために結び目を作る作業があるが、先生曰く
「性格出るんですよね」
ワシは結構几帳面。それが生き方にも現れていることは自分でもよーく知っている。だから脱サラして今までやってこれたと思う。

腕と足の力をかなり使っているが、きっと慣れれば力じゃないんだろう。これもさまざまなスポーツに共通。明日は間違いなくあちこち痛くなるだろう。

そして最高地点到達。それほど怖さはない。ここから今度はハンモックに移動。これは若干怖かった。しかしどうにかこうにかハンモックの中に納まり安定状態になると、これほど気持ちのいいものはない。川の音、葉っぱの音、鳥の声、、、あっという間に寝れる。

夢の中に引きずり込まれそうになったころ「さー、そろそろ遊びますか」
なんだべ?ハンモック外すとか?それ無理よ。

「枝歩き」をすると言う。快適なハンモックから這い出しまた不安定状態へ。川の上に大きく張り出した枝の先まで歩くという。先生の実演を見て楽勝かと思いきや、やってみて驚いた。垂直に登るより格段に難しく怖い。いくらも歩かないうちに戻ってきてしまった。

このへんでワシのアドレナリンも切れたようで、もう降りたくなってきた。早々に降りる。下りはまた楽しい。地面に足が付いたときの安心感といったら。なんだかゆらゆらして軽い船酔い状態。気分はまさに クルージング帰り 。

ギャルたちはまだ遊んでいる。おいおい空中ブランコなんかしてるよ。慣れすぎじゃないですか?さすがギャル、遊びつくしています。

クルージングを終えるとみんな同志。あっという間に仲良し。実に楽しかった。いろんな遊びがあるもんだ。青梅奥多摩地域では最近新しいアウトドアサービスを提供する会社が急速に増えている。やたらと盛り上がってきたきざし。来週開催の 「男臭会」 ではこの辺の主だった男衆が13人も集まってくれる。実に楽しみ、そして臭そう。

One Nature の 遠藤さん 、 レン君 、どうもありがとうございました。

[コチラ] ←にもっとたくさん写真あります

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/16(木) 23:34:47|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月12日 父ちゃん日だけど

p201106121.jpg
p201106122.jpg
p201106123.jpg

今日は父ちゃん日だけど、ロフトがまだ完成していないので、エミさんから特別に 「本日も作業してよし!」 の許可をいただく。不退転の決意で本日中に完成させる所存。ほんとは今日あたり川遊びしたかったがなぁ。やむなし。

川で タロー氏 が漕いでいたので目障りなので子供を連れて邪魔をしに行く。最近よく下の放水口で練習をしている。一流選手が好んで練習しているということはいい場所なのかな?いつも彼が漕いでいるときは仕事の手を休めて眺めているが、見てるだけでもとても勉強になる。

さて、作業再開。子供たちは今日も倶楽部ハウス周辺で遊びまわっている。別に父ちゃんがどこかに連れて行かなくても十分楽しそうだ。虫を見つけては大騒ぎし、カニを見つけてはまた騒ぎ、戦隊モノごっこをしてはリュウゾーが泣かされ。。

ロフトの床板も徐々に張れてきたので子供たちにロフト解禁。喜ぶこと喜ぶこと。しかし手すりがないので興奮されるとまだ危ない。再び立入禁止。

暗くなってきたので子供たちは帰宅。ワシはもうひと踏ん張り。

そしてすっかり暗くなったころ 完成! 子供たちを呼びに行く。風呂にも入り終わり、すでにまったりモードだったが無理やり連れてくる。若干テンション低めだったが喜んでくれた。喜んだよな!

「石窯」や「バー」などまだ作りたいものはあるが、ある程度人を呼んでみて使い勝手などを見ながらおいおい。ひと通り 「倶楽部ハウス化計画」 の第一段階終了といったところ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/12(日) 23:47:54|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月11日 リュウゾー 生誕三周年

p201106111.jpg
p201106112.jpg
p201106113.jpg

3歳か。最近ますますウマシカに磨きがかかってきたリュウゾーだが、いつの間にか会話も成立するようになったし、気を使ってくれることもあったりと、だんだん人間に近づいているようだ。

エミさんが感慨深げに
「タイゾーがこれぐらいのときにリュウちゃん生まれたんだよね」
と振り返る。

おなかの中にリュウゾーがいるときもそうだが、出てきてからは益々リュウゾー中心の生活。タイゾーにはなにかと我慢を強いていたし、それを理解してかよく我慢していたことを思い出した。確かにけなげだったな、タイゾー。今のリュウゾーみたいにわがまま放題してなかった気もする。性格が違うのもあるだろうが。エミさん
「3歳のタイゾーに会いたいなー」
と遠い目。

そうだな。あの時に戻ってタイゾーをねぎらってやりたいな。でも振り返ると失敗だらけ、というのが子育てなんだろう。いま二人とも毎日大はしゃぎしたり大喧嘩したりして楽しそうだから、いいのだろう。兄弟いて良かったよな?

リュウゾーの誕生日なのにタイゾーを振り返っちゃったよ。ということでリュウゾー写真三連発。日中は父ちゃんがロフト製作で倶楽部ハウス(氷川城地階)にいたので子供たちもここで絵を描いたり、エミさんとお菓子作りしたり食ったり。そして夜のお誕生会。今回もエミさん渾身の誕生日ケーキ。 「バーバパパ一家」 です。脱帽!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/11(土) 23:27:04|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6月10日 後藤さんご来城 と 体験剣道

p201106101.jpg
p201106102.jpg

午前中、平日なのに川が若干にぎやか。
「あ、後藤さん!お久しぶりでーす」
沢井のカヌースクール 「グラビティー」 の 後藤めぐみ さんとその仲間たち。今日はプライベートで漕いでるそうです。

漕ぎ終わった後お茶をしに来てもらいました。写真右の男性はなんと最近青梅奥多摩で話題沸騰中、ツリークルージングを行う会社 「One Nature」 の専務 レン君 でした。お会いできて光栄です。早速 「男臭会」 にお誘いさせていただきました。

さのま さんは今日始めてお会いしましたがtwitterのフォロワーさんでした。趣味「木工・カヤック」とあったのでフォローしてました。これからはリア友ですね。みなさまご来城ありがとうございました。

夜、近所の道場にタイゾーと 剣道 を体験しに行ってきた。ワシはまだぎっくり背中が治っていないので残念ながら見学。タイゾーは憧れの お侍 になれるとあって興奮気味。ぴったりの道着があったので一式借りて稽古。そうとう楽しかったようです。また次回も行く、と息巻いている。サッカー、カヌー、剣道、、、まるで石田国松だな。♪ドーンガドーンガドンガラガッタ!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/10(金) 23:54:46|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月9日 保育参観 と 倶楽部ハウス進捗

p201106091.jpg

午前中、保育園の 保育参観 があったので行ってきた。思えばタイゾーの保育園での姿を見ることができるのはこれが最後の機会。来年からは小学校だもんな。そう思うと感慨深い。

子供たちは大人がいることで、いいところを見せようと随分張り切っている。あまりに純朴、あまりにけなげ、泣ける。「撮影はご遠慮ください」だったのでしっかり瞼に焼き付けてきた。

さて、倶楽部ハウス。「なにもない」路線で決めたが、やはりナニか欲しい。思いついたのは ロフト 。ロフトって空間はなぜか心が躍る。広さは4畳半ほど。下の空間はバーだな。天井が低いと落ち着いて酒がのめる。いい空間もできるし廃材も再利用できる。うん、いいぞ!

思いついたらすぐ形にしないと気がすまない性分。まだ背中はとても痛いし、なんだか腰にもきそうな気配だったが、コルセットをつけて午後より着手。

久々に夢中になった。大工仕事が好きだとつくづく思う。この現場感がたまらなくいい。これがLIVEか!

家具の製作のときは綿密にデザインし、設計し、ときには試作をする。そして本番でもかなり気を使って加工する。大工仕事のときは流れ的には家具と一緒だが単位が違うと言うか強引と言うかゆるいと言うか。。多少ずれてても曲がっててもインパクトドライバーでガリガリッと強制接合!ちょっと不安ならもう2、3本ガリガリッ!うーん、アメリカン・カーペンター!

休憩もせず気づけば19時。骨組みまで出来上がった。本日はここまで。虫が結構出てきたので香取線香をバカみたいに焚いてたせいで体中イブサンローラン。汗と煙と埃でべっとべと。「働いたぁー」感満点!!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/10(金) 05:52:48|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月8日 ぎっくり背中

p201106081.jpg

またやってしまいました。昨日おとといの土木作業で背中全体が筋肉痛だったのだが、今朝粗大ごみを捨てに行ったとき、 グキッ ときた。ぎっくり腰は用心しているせいか最近ならい。しかし背中をよくやるようになった。今日は寝たきり決定です。

古い 「山と渓谷」 をエミさんが図書館から借りてきてくれたので読んで過ごすことにした。 山野井さん の特集号だ。やっぱりかっこいいな、この人の生き様。奥さんはもっとすごいな。こんな人が同じ町内にいるかと思うと背筋が伸びる気持ちになる。ああ、だから最近ぎっくり背中しちゃうんだな。

お近づきになりたいが恐れ多いよな。今度の 「男臭会」 誘ったら来てくれるかな?もし来ちゃったら緊張して酔えなくなるだろうな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/09(木) 06:12:05|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月7日 倶楽部ハウス 進捗

p201106071.jpg
p201106072.jpg

艇庫作りは 「エミケン倶楽部ハウス」 の序章でした。そう。今せっせとそんなものを作っております。奥多摩からナニかを発信するための 秘密の隠れ家 です。

暫定艇庫が完成しフネの居場所ができ、作業しやすくなったので、お次は以前の住人が作ったヤッツケの遺構を撤去にかかった。とにかくやっつけの手作り物置があったのだが2007年の台風で流れた。きれいさっぱり流れてくれれば良かったが、そうもいかなかった。流されたのは大事なカヌーやキャンプ道具などなど。その後暇を見てちょっとづつ遺構を撤去し続けているが、なかなか進んでいなかった。
(「日報」2007年9月7日参照→ [コチラ」

津波被害にあった地域はこれの桁違いの作業に日々追われ、先がまるで見えてこないかと思うと心が重くなる。しかしやっただけ必ず目の前の景色が変わることは、どんな重労働をも可能にすると思う。そしてあるとき振り返ると相当な高みにいることに気づくと思う。こんな遠くで自分のためだけの作業をしている人間が言うのはほんとに心苦しいが頑張って欲しいです。

昨日今日と時間を作って作業をした甲斐があり、ようやく 「ゼロ」 にすることができた。今までショールームや工房、住居と氷川城のあらゆる場所を改装してきたが、とにかくゼロ、まっさらな状態にするまでが精神的にも肉体的にも大変なのである。この作業を私は 「負の作業」 と呼ぶが、ようやくこのゼロが 「正の作業」 のスタートラインになる。ここからの作業は今までとは真逆の精神状態になる。ルンルンってやつだ。やればやるだけ思い描いていた形が目の前に出来上がってくるのだ。

写真上が作業前の状態。そして下が「ゼロ」の状態。まだ廃材はたっぷり残っているので、こいつらを切断して薪にするという作業はあるが。

構想としてはここに広いウッドデッキを作り、ちょっとした小屋を作ろうと思ったが、こうしてスタートラインから眺めると、 何もないほうが良い と思えてきた。何もないほうが可能性は膨らみそうだ。運動場にもなる、テントを張ったっていい、キャンプ用のテーブルと椅子だってたくさん出せる。うん。何もないほうがいい!

石窯だけは作ろう!!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/07(火) 21:24:10|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月6日 艇庫暫定完成 と 新艇

p201106061.jpg
p201106062.jpg

昨日タキさんに手伝ってもらい 艇庫が暫定的に完成 しました!パチパチ、、、、タキさんありがとう。単管パイプって便利だなぁ。二人だとあっという間だった。まだ様子をみてもっとたくさんフネが置けるよう増殖させる予定です。 艇庫会員募集中!

おまけにタキさんの使っていたフネを破格で譲っていただきました。念願の ショートボート です。しかも フルカーボン! 超嬉しいです。いままでまるで骨董品のようなフルグラスの4mボートを壊れては直しだましだまし乗っていて、最近いよいよ普通に乗っていても浸水してくるようになっていたので、本当に嬉しい。タキさんありがとう。

ここはひとつ奮発してパドルも新調したいな。以前白丸湖で漕いでいた クドゥ氏 が使っていた RAAB ってパドル、かっこ良かったな。氏も 「技術はカネで買える!」 と豪語していただけあり、使い勝手も別次元だった。とたんに自分が上手くなった気がした。稼ごう。。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/06(月) 09:59:41|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月5日 タキ家 ご来城~

p201106051.jpg
p201106052.jpg
p201106053.jpg

群馬から タキ家 が遊びに来てくれた。久しぶり。みんな元気そうで。

ホントは昨日の夜から来てもらって宴会したかったんだが、仕事じゃやむをえない。でも朝早くから来てくれたのでおかげで朝からビール!朝食食って歯磨いたら「ピンポーン」と来て「カンパーイ」。素晴らしい一日のスタートでした。

天気も良かったのでビールがすすむ。今日は奥多摩カヌーカップも開催とあり、みなで川原に下りて観戦。

「光る汗、舞い散るしぶき!漕げよ若人、輝け青春!」

酒の肴にうってつけの涼しげでほほえましい草レース。

ガキは大人しく観戦などできるはずもなく、あっという間に川の中。さすがにまだ相当冷たいはず。やるな。

レースはあっという間に終わってしまった。今回は参加者51組だとか。往年は200組超を数えた名草レースだが、やはりあれかね?自粛しちゃってるのかね、みんな。自粛なんかしても意味ないって。みんな遊ぼう!

なんだか急に雲も出てきたのでこんどはショールームに場所を移し宴会再開!子供たちも次々おもちゃを運び込みあっという間に子供空間出来上がり。子供っていうのはどこでも一瞬にして「子供の空間」を作り上げてしまう。子供から見たら大人もそうか。あっという間に宴の空間を作り上げてしまう。ハハ。。お互い様ですな。でも大人はちゃんと自分たちで片付けできるぞ!お前ら、これ誰が片付けるんだ?ま、いいか。無礼講!!

飲んで食って食って飲んでちょと漕いで。再び食ってまた飲んで。なんて素敵な一日なんだ。

暗くなってきたので家に戻り、夜ご飯。ほんと食ってばかりだ。そうこうするうち、子供たちのエネループも充電が次々きれ、20時ころには全滅。フルスイングでしたな。大人も楽しめ、子供も消耗させることができ大成功。

そして21時近く、重い腰を必死で持ち上げタキ家は帰っていった。人事ながら「帰るのやだろうなぁ」と同情してしまった。

自分でも氷川城を満喫できた素敵な一日でした。タキ家、どうもありがとう。まりちゃん、妊婦さんオーラありがとう。元気100倍でーす。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/05(日) 23:31:43|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

6月3日 定番商品 追加

p201106031.jpg

「ケン部門」の「定番商品」に新しい仲間が加わりました。以前双子のご姉妹のために作らせていただいた学習机。この意匠が我ながらとても気に入り、仲間入りさせることにしました。

詳細は→ [コチラ]

どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/03(金) 15:46:30|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月2日 夫婦水入らず

p201106021.jpg
p201106022.jpg

ひっさしぶりでエミさんと二人で買い物。買い物と言ったって仕事用の資材や生活用品の買出し。

いつもは子供をちょっと早めに保育園にお迎えに行き、その足で買出し。というパターンが多かったが、ガキが二人いると無駄に時間がかかる。そして無駄に疲れて、結局ゆっくり吟味して買いたかったものは「またこんどでいいや。。」となる。毎回この繰り返しでほとほとうんざり。今日は雨降りだし、二人ともなんとなく区切りが良かった。

はかどるはかどる!おかげで生活必需品じゃない物もゆっくり見れた。ワシもかねがね欲しかった物が買えたし、エミさんもいい買い物できたね。

写真は必需品と言えば必需品。仕事用といえば仕事用。エミケン倶楽部ハウスの艇庫用資材です。
「エミケン倶楽部」 は、先月発足した、 氷川城をベース基地に奥多摩を遊びつくし、奥多摩からナニかを発信する倶楽部 です。

facebookにグループも作りました→ [コチラ]

名刺の達人 よっしー が管理人をしてくれています。興味のある方は是非仲間入りしてください。

もう一枚の写真は 「満ち足りた気分でピアノを弾くエミさん之図」 です。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/02(木) 23:47:52|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月1日 ニッコウキスゲ

p201106011.jpg


城の対岸に今年も ニッコウキスゲ が咲いた。

ここに住み始めたときから「黄色い花がたくさん咲く場所だなぁ」とは思っていた。ヤマブキくらいは知っていたが、他にもナンチャラとかカンチャラとか。。

あるとき東京都のレンジャー 北山君 が来て
「あれニッコウキスゲだよ」
と教えてくれた。

「ニッコウキスゲって高原の植物でしょ?」
「このへん結構群生してるんだよ」

なんだそうです。驚きました。たしかに川岸に下りると夏でも冷気がたまっている。これが彼らには嬉しいんだろうな。

これからひと月ほどが旬ですので、お好きな方、ぜひどうぞ。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/06/01(水) 17:11:53|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ