fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

10月30日 ビー造日記

エミちゃんのお父さんとお母さんが住んでる、 シンマツド に行きました。やっぱり兄ちゃんとリュウゾーは 「オジイチャン」「オバアチャン」 と呼んでいたので僕もそう呼ぶことにします。

この町には背の高い建物がたくさん建っています。オジイチャン、オバアチャンもとても高い建物に住んでいます。でもちょっと懐かしい気分がするのはなんでだろう?あれ、おかしいな。涙が出そう。

p201110301.jpg

公園もたくさんありました。子供がたくさんいて楽しかったです。シンマツドもブンカトシなんだね。そう言えば有名な 『すぐやる課』 の マツモトキヨシ っていう人がここのシチョウさんだったんだよね。

p201110302.jpg

マバシ駅 がとってもきれいになっていてびっくりしました。
スポンサーサイト



  1. 2011/10/30(日) 20:31:06|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月29日 ふれあい祭り

奥多摩町民が楽しみにしている年に一度のお祭り 『奥多摩ふれあい祭り』 に行ってきた。去年は台風で中止になってしまったので2年ぶり。今年は素晴らしい天気に恵まれた。タイゾーにとっては保育園最後の公式公演なので晴れてくれて良かった。

先日の運動会で行ったダンスや組体操を今度は町民に披露。益々磨きがかかったとても堂々とした演技で素晴らしかった。リュウゾーも大舞台でしっかり踊りきっていた。大舞台を自覚して、いいものを見せてやろう、としていることが伝わってくる。子供たちみんな大したものだ。ワシは最近こんな大勢の人前で何かすることなどないから、こんな堂々と振舞えるだろうか?ほんと感心した。みんなお疲れさん。

p201110291.jpg
  1. 2011/10/29(土) 23:33:46|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月29日 ビー造日記

病院に行って バッシ してきました。今日センセイはお出かけ帰りだったみたいで、オシャレな格好をしていたのでなんだか怖くなかったです。

タイゾー兄ちゃん、それ僕もう使わないから気に入ったならあげるよ!

p201110292.jpg

  1. 2011/10/29(土) 20:42:10|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月28日 看板完成などなど

看板が完成 した。とても楽しい作業だったし完成度もなかなかなので 「商品になるかな?」 と、作業しながら皮算用してみたりした。しかし、こんなに手間ひまかかったんじゃ相当高いものになってしまう。看板にそんな大金を出してくれる人はいないだろう、と、エミさん。ワシもそう思います。ということで敢え無く断念。 「餅は餅屋」 。世の中にはちゃんと『看板屋』という商売がある。絶対にそちらのほうが安くて早くて上手い!に決まってる。こういう余計なことを考える隙間が脳みそにあるときは、大抵ヒマな証拠。もっと夢中で本業をやれ!

p201110282.jpg

保育園に子供たちをお迎えに行くと、 『ハロウィーン部屋』 ができていて、子供たちが作った 紙のジャックオーランタン が並べられていた。渾身の一枚を撮ってやろうと思ったが、ワシがカメラを持ってうろちょろするものだから、ガキ共は大はしゃぎ。そりゃそうだよな。部屋をひっきりなしに子供たちが出入りし、部屋が暗くなりゃぁしない。辛うじて撮れたのがこの一枚。本当は「それぞれのランタンの後ろに子供たちの顔を置き、ぼんやりと顔が浮き出た」映像を撮りたかった。無理だね。

p201110283.jpg

夜は奥多摩駅近くで明日開店の 『トレックリング』 のオープニングパーティーに行ってきた。絶対流行る!ぬまっち頑張れ~!

p201110284.jpg

  1. 2011/10/28(金) 23:20:40|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月28日 ビー造日記

午前中のコウボウはココが一等地です。僕もうとろけそう。。

p201110281.jpg

  1. 2011/10/28(金) 20:01:54|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月27日 ビー造日記

今朝はとても冷え込みました。散歩コースにある温度計は 3℃ でした。僕はこれくらいへっちゃらです。むしろ気持ちよくて体が勝手に動いちゃいます。

p201110271.jpg

『ビー造の紅葉情報!』
奥多摩の山もだんだん色付いてきました。 白丸湖 の紅葉はまだまだな感じです。

p201110272.jpg
  1. 2011/10/27(木) 10:34:55|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月26日 看板進捗

『看板製作』進捗。糸鋸で切り抜き着色した文字などを板に接着。片面が終了。明日、接着剤が乾燥後、裏面を接着の予定。

p201110262.jpg
  1. 2011/10/26(水) 23:06:25|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月26日 ビー造日記

今日コウボウで記念写真を撮りました。 『プロフェッショナル』 っていうテレビに出るときに使うそうです。どんなテレビなんだろう?いつ出るんだろう?楽しみだなぁ。

p201110261.jpg

あれ?リュウゾーのほうがちょっと大きいよ。僕より劣ってるのにナマイキだな。

  1. 2011/10/26(水) 20:15:19|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月25日 糸鋸作業中 と 最後のゴーヤ

新しい看板 作りにようやく着手した。かなり以前から考えていたが、忙しさにかまけ出来ていなかった。こういう仕事以外のモノ作りは、時間と気持ちの条件が実を結ばないとなかなか始められない。よく 「感極まる」 と表現しているが、常々「あーしたいこーしたい」と思っていたことが積もり積もって、とうとう溢れ出したような状態。

一週間前くらいから感極まったモードに入ったようで、工房内の設備を充実させるべくなにかとコマゴマ作ったり物を移動させたりしている。その集大成が 『看板作り』 だ。これが終わったら流石に仕事を開始しなければいけない。年内納品のまとまった仕事が急に二つ程入ってきた。感謝。

いろいろな技法がある中、一番手間隙かかる方法で作り始めてしまった。だって仕事じゃないし~。。今日はひたすら糸鋸で切り抜く切り抜く。無心になれるとても楽しい作業。木工機械の中で糸鋸盤が一番好きかもしれないなぁ。

p201110251.jpg

本日、今年最後の ゴーヤの収穫 をした。この夏はゴーヤが良く成った。たっぷり楽しませてもらった。最後の収穫品はとても小ぶりでかわいらしいが、最後に頑張ってくれた感満点で実に愛おしい。ありがとう。来年もよろしく。

p201110252.jpg

  1. 2011/10/25(火) 23:45:40|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月24日 あれこれ

タカコ さんから チーズケーキ を頂きました。手作りです。「ワシがこの世で一番好きなケーキはチーズケーキ」 。知ってたんですね。あれ?言ったっけ?いずれにせよ超嬉しいです。表面ピカピカ。ボディーはしっかりみっちりしてるのに食べるとアッサリ。ビスケットは粗挽きでグー!タカコさん、本当にありがとう!!

p201110241.jpg

ビー造の首輪を新調することにした。エミさんが作ってくれるそうです。ちょっと小粋な細身のベルト。色はワシのベルトとお揃いのオレンジ。うむ、いい。細身だから役場でもらった犬鑑札が付かない。そこでプレートも作ってみた。 銅板に刻印 、かなりカッコいい。カタカナの刻印も欲しいなぁ。

p201110242.jpg

奥多摩に 越川さん が移住してきた。以前ワシを沢登りに連れて行ってくれた、奥多摩の山の達人です。
( 「日報」2011年7月6日参照→[コチラ] )
その新居、通称 『大丹波砦』 の砦開きに招かれたので、タイゾーを連れて参上した。奥多摩でも相当に山深い場所にある、まさに山賊の砦といった風情。楽しい空間です。お招きいただきありがとうございました。また奥多摩が楽しくなりそうです。

p201110244.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/25(火) 05:45:01|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月23日 ビー造日記

みなさん。僕はいたって元気です。シュジュツの傷も痛くありません。やっぱりいいお医者のセンセイだったんだな。

今日は サガミハラ というところに来ています。トウチャンのお父さんとお母さんが住んでいるんだって。タイゾー兄ちゃんとリュウゾーは 「ジイチャン」「バアチャン」 と呼んでいました。だから僕もジイチャン、バアチャンって呼びます。僕、最初会ったときに吠えちゃった。でもジイチャンもバアチャンも優しかったから一度しか吠えませんでした。

サガミハラはオクタマと違ってとても家が多いです。トウチャンは 「ブンカトシだからな」 と胸を張ってエバってました。近くにとっても大きな公園もありました。子供がたくさんいて楽しいです。ブンカトシっていいな。

兄ちゃんとリュウゾーと一緒に公園の周りを散歩に行きました。一周3.5kmもあるんだって。僕は楽勝だけど、リュウゾーにはキツいと思います。

p201110231.jpg

途中でお祭りをやっていました。ジョシダイセイ と言う人がたくさんいました。トウチャンとリュウゾーは大喜びでした。兄ちゃんは初めてのアゲパンに夢中でした。

p201110232.jpg

とっても長い散歩コースでしたがリュウゾーも最後まで歩いてました。ちょっと見直しました。エライぞリュウゾー!

ねぇねぇ、なに食べてるの!僕にもちょうだいよ!!

p201110233.jpg

  1. 2011/10/23(日) 20:23:23|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月22日 ビー造日記

p201110221.jpg

僕、今日、 キョセイ をしてきました。だから正確にはもう 「僕」 じゃないです。

日本では毎日たくさん僕の仲間が保健所で殺されてるんだって。悲しいです。いろんな理由があるんだろうけど、やっぱり納得できません。こういう仲間を増やさないことが飼い主の責任なんだって。トウチャンは僕にたくさん説明してくれました。難しいことは良く分からなかったけど、真剣に説明してくれたから僕もシュジュツをOKしました。

トウチャンがみんなにこの動画を見て欲しい、って言ってました。良かったら見てね。



シュジュツは大成功でした!とってもいい病院だったよ。まだでっかいオチンチンは付いてるから、やっぱりこれからも 「僕」 って言います。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/22(土) 20:51:28|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月20日 ビー造日記

今日はタイゾー兄ちゃんも散歩に来てくれました。うれしかったです。

毎朝 「数馬の切通し」 っていう場所に行きます。ここからの景色がとても良くて僕は大好きです。それに新鮮な葉っぱもたくさんあります。タイゾー兄ちゃんも 「ゼッケイだなぁ!」 と言っていました。難しい言葉知ってるんだね。サスガだね。

トウチャンはいつもここにあるボロボロの建物に向かって、手をたたいたり頭を下げたりしています。何をやってるのかわかりませんが、いつも真剣な顔をしているので僕もシンミョウな顔をしています。

兄ちゃん、また一緒に散歩しようね。

p201110201.jpg
p201110202.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/20(木) 23:40:32|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月19日 ビー造日記

今日は消火訓練をしてきました。百発百中です。

みんな、タバコの投げ捨てはやめよーね。僕からのお願いです。あとトウチャン、やたらと焚き火するのもダメだよ。

p201110191.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/19(水) 09:06:53|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月18日 ビー造日記

毎日トウチャンに シツケ をされています。ちょっとウザイけど、やらないとウルサイからがまんしてやってます。

今は sit の練習をしています。僕、前のお父さんとお母さんが英語でしつけてくれたので英語のほうが良く分かります。だから純粋日本男児のトウチャンも頑張って英語を使ってくれます。

僕、sitなんて楽勝だよ。トウチャンが血相変えて頑張ってるからたまにできない振りしてあげてるだけなんだ。

p201110181.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/18(火) 09:28:18|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月17日 ビー造日記

朝の散歩でまたアイツに会ったんだ。僕、この前会ったときは全然気にならなかったのに、今日はどうゆうわけかとっても気になっちゃって。。しつこくクンクンしてたんだ。そしたらコイツ、体から変な汁をトローリトローリと出したんだ。これが有名な 『ガマノアブラ』 だな!これはいろんなものにキクってゆうから、トウチャンの頭にも塗ってあげよう!喜ぶぞ!!

p201110171.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/17(月) 09:10:02|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月16日 ビー造日記

今日はタイゾー兄ちゃんとトウチャンが納品だったので、午前中はエミチャンとリュウゾーとお散歩をしました。そしたらケイト君がいたのでお城に呼んで一緒に遊びました。

トウチャンとタイゾー兄ちゃんが帰ってきたので川で遊びました。いくら夏日とは言っても、こんな冷たい川で裸で遊ぶなんて、やっぱりどうかしていると思います。

p201110166.jpg

夕方は トケッパラ に遊びに行きました。僕、車に乗るとどうしてもゲボが出ちゃいます。トウチャンは「そのうち慣れる」と言ってますがほんとかなぁ。

ここには 天狗さん がいました。トウチャンも「何度も来てるが初めて見た」とヨロコんでました。僕、天狗さん好きなんだ。僕もたくさん修行して、山から山へジャンプできるようになりたいな。今度トウチャンにノコギリ山の天狗さんを見に、連れて行ってもらおう!

p201110167.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/17(月) 04:40:29|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月16日 納品

都内へ机を納品に行ってきた。爽やかな秋晴れというにはちょっと暑すぎる季節はずれの夏日にちょっと面食らいつつ、しかし空気の中に湿気は少なく、やはり気持ちがいいなぁ、という最高の納品日和。今回も頼もしい助っ人、タイゾーを連れて行った。

p201110161.jpg

このところ急速に心も身体も大人びてきたタイゾー。お客様のお宅での立ち居振る舞いも、自分なりに考えているよう。「父ちゃんの役に立つには今何をすればいいのか」「お客さんに対して今どういう態度を取ればいいのか」を初期型コンピュータがピコピコ弾き出しているかと思うと微笑ましい。

そして大いに見習うべきは 常に朗らか なところ。今回のお客様である小学校5年生のヨーコさんとは「ん?知り合いだったっけ」と言うほど瞬時に仲良くなり、なにやら楽しげに遊んでいる。この能力はお客様商売では最大の武器だよなぁ、と感心しつつ眺めていた。

p201110163.jpg

早速机をお気に入りの空間にデコレイトするヨーコさん。胸キュンです。

p201110162.jpg

今日の陽気のようにとても爽やかにリフォームされているマンションで、ここ7階から見える景色も素晴らしく、通り抜ける風もまた爽やか。ご主人の昔からの持ち物である古いオーディオセットやレコードなども、いつまで見ていても飽きない。無事納品が終わった事ととても居心地のいい空間に、時間の過ぎるのも忘れお茶をしてしまいました。ヨーコさん、この度は誠にありがとうございました。

p201110164.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/16(日) 23:48:49|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

10月14日 保育園遠足

保育園の親子遠足で埼玉の動物園に行ってきた。久々に親子4人で参加することができた。去年はリュウゾーがおたふくだったっけ。タイゾーにとっては保育園最後の遠足。皆で参加できて良かった。

やつにとって卒園までの行事すべてが 「保育園最後」 。ワシの走馬灯のページを1頁でも増やすためにも、一つ一つの行事はゆめゆめおろそかにはできない。タイゾーはそんな親の感傷など露知らず、相変わらず全力投球で楽しんでいた。

小学校の遠足にも親、付いて行っっていいのだろうか?

p201110141.jpg

エミさん、今回も極上弁当ありがとう。

p201110142.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/14(金) 23:15:54|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

10月12日 エミケン紅葉祭り! ちらし完成

来月開催の 『エミケン紅葉祭り!』 のちらしが刷り上ってきた。今回も COCON制作室 にすべてお任せしました。いつも迅速丁寧高品質な仕事、ありがとうございます。

もう5回目を数えるのだな。継続は力なり。愛すべきモノ作りの仲間、お客様のおかげで続けてこれていることを幸せに思います。詳細は「エミケン家頁」内にて!出展作家さんにはこれから郵送でお送りいたしまーす!

p201110121.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/12(水) 23:33:44|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月11日 アルバイト

『鳩ノ巣釜飯』 のまーくんのお手伝いで、新潟は魚沼まで米の仕入れに行ってきた。魚沼と言えば コシヒカリ 。まーくんのところは米農家さんから直接仕入れているんだね。だから混じりっけなしの100%コシヒカリ。初めて知ったけど、小売の米の多くは混ぜものなんだね。驚いた。どうりで一流ブランド米がホームセンターで安く売ってるわけだ。まーくんちの釜飯が美味い訳が分かったよ。まーくんの人柄と同じですべてにおいて「真面目な釜飯」なんだね。

一袋30kgの米袋を2tトラック一杯に積み込む。セメントや砂利の袋が20kg。10kg重いとズシッとくるね。毎日こんな仕事をしたらもの凄い体になりそう。むかしは一俵(60kg)を担いでいたと言うから想像を絶する。米泥棒が最近流行っているという。一晩で相当な量持ち出してしまうそうだが楽じゃない。でもダメよ!

p201110111.jpg

積み込み後、先方の農家さんでお昼をご馳走になる。出てくる出てくる、田舎料理の数々。オーガニックって言うの?これを都内で出したら大変な人気店になること間違いなし!染みました。「これで日本酒があればサイコウ!」なんて口を滑らせたものだから、奥さんが近所の酒屋に走り 「平成23年度 金賞受賞」 とかいう日本酒を買ってきてくれプレゼントしてくれました。飲みたい!!でも今飲むわけに行かないからね。

p201110112.jpg
p201110113.jpg

鳩ノ巣に戻りこんどは米をトラックから降ろす。そして2階の倉庫へ運び上げる。もちろん階段を使って人力で。 「the 労働」 「これぞ労働!」 。重い物をひたすら運ぶことのなんと心地良いことか。労働の原点です。しかも日本人の素、米を運ぶとう神聖な労働。いつしか肉体的苦痛は消えうせ、足取りが軽くなり、いつまでもいつまでも運んでいたいという欲求に駆られた頃、トラックの米がなくなった。不思議な爽快感が残った。

労働の後の一杯のなんと美味かった事か。こんなご馳走三昧で、しかもこんなに貴重な経験ができるアルバイトだったらいつでもまたやらせてください!まーくんありがとう。

p201110114.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/12(水) 04:39:05|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月10日 一ノ瀬高原

常々行きたいと思っていた 「一ノ瀬高原キャンプ場」 (通称:1キャン) に行ってきた。

氷川城からだと1時間ほど。いままで極上の野営場を求め本栖湖や野反湖などまで足を伸ばしていたが、道中が長いと言うのは、運転嫌いのワシにとってはそれだけでかなりの苦痛。たかだか焚き火してウィンナー焼いて酒飲んで寝るだけなのだから、わざわざそんなに遠くまで行かなくたっていい。求める雰囲気さえ備わっていれば。しかしなかなかそんなキャンプ場は多くない。キャンプ場を利用しておいて文句を言うのもなんだが、どこも 「やりすぎ」 なのだ。キャンプ場は快適さなど追求しなくて良い。それは野暮と言うものだ。

地図やホームページで目星をつけた1キャンは、どうやら個人の手作りでやり過ぎていない様子が伝わってきていた。 「極上のにおい」 がぷんぷんしていたのだ。

果たして、そこは理想通りのあまりに素っ気無い、野暮でない、手作り感満点の極上野営場だった。むかし、佐藤塾で頻繁に野営していたなんでもない森の中そのものだった。20年前、北海道を野宿して回ったときもこんなキャンプ場が多かった。今でもこんなキャンプ場が、しかも近所にあることが嬉しかった。そして更に、秋の行楽季真っ只中の三連休でこの空きっぷり。(維持するのは大変だろうな。微力ながら応援させていただきます。)今後の我が家の 定番野営場 が決定した。

「目に来る」便所で用を足せる自信のない人は利用できないです。悪しからず。

p201110101.jpg
p201110102.jpg
p201110103.jpg
p201110104.jpg
p201110105.jpg
p201110106.jpg

『一ノ瀬高原キャンプ場』HP→ [コチラ]

オマケ(これに登場するのが密かな楽しみでした。。)→ [コチラ]

さらにオマケ→ [コチラ]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/10(月) 23:07:45|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月8日 ビー造日記

僕昨日、 犬鑑札 ってゆうのをもらってきました。肌身離さず持ってないといけないのでエミちゃんに首輪にくっつけてもらいました。これで正式に奥多摩町の住民になったかと思うと背筋が伸びる気持ちです。みんなよろしくお願いします!

p201110081.jpg

今日はタイゾーもリュウゾーもトウチャンもお休みで家にいるので、僕が遊んであげました。タイゾーとリュウゾーはこんなに冷たい川で裸で遊んでいました。バカなのかな?僕にはとても真似できません。やれやれ、子守も楽じゃありません。

トウチャンは川原で寝てました。折角僕が遊んであげると言うのに。。歳はとりたくないね。

p201110082.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/08(土) 23:32:42|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月8日 祝・抜歯

タイゾー、人生で初めて 歯が抜けた 。

ワシ、人生で初めて せがれの歯を抜いた 。

メデタイ。

p201110083.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/08(土) 23:05:05|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月7日 コラボ

p201110077.jpg

数日前 『進藤電気設計』 の進藤君から
「ケンさん、一緒にデスクライト作りませんか!」
と相談があった。

常々照明は作りたいと考えていたのだが、ワシの貧弱な電気知識ではホームセンターの電気部品を買ってきて、それを自作の木部に組み込むのが関の山。どうしても野暮ったいデザインになってしまい、いつも断念していた。

進藤君が一緒にやってくれるなら100人力!きっとワシはこの機を待っていたに違いない。
「チャンスの神様に後ろ髪はない」
という。今こそ前髪をムンズとつかむ時、と反射的に話を快諾した。

そして今日、進藤君が打ち合わせに来てくれた。進藤君が見せてくれた LED 。知っているそれとはまたちょっと違う実にコンパクトなLED。これを見た瞬間、デザインが沸いた。今までしたくてもできなかった繊細で簡素な照明をこのLEDが実現してくれる!そう思った。

そして今日一日夢中で実際に木を加工し、アーデモナイコーデモナイして、ものすごくいい感じの物ができた。もちろん完成品ではない。いわゆる プロトタイプ ってやつ。もう心の底から自分でも欲しいと思えるカッコよさ。コイツはなんとしてでも陽の目を見させなければいけない。

夜はもちろん祝宴です。久々に心躍っています。まだお披露目するわけには行きませんが、どうぞ皆さま楽しみにしていてください。

p201110078.jpg

進藤君、本当にありがとう。最後までやり遂げましょう!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/08(土) 05:47:19|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月7日 ビー造日記

今日の朝の散歩はなかなか登山っぽかったです。トウチャンが頑張ってくれました。

p201110071.jpg
朝5時、まだ暗い中、お城を出ました。海沢のトンネル工事現場の明かりがとてもきれいでした。僕、こういう工事現場とか工場とか廃墟とか大好きです。完成したら長さが2kmくらいになるので、雨とか雪の日でもここで散歩ができるねトウチャン!

すぐ本格的な登山道が始まりました。森の中はもっと暗くてちょっと怖かったです。トウチャンはいつもエバってるくせに、登山道ではまったく僕に追いつけませんでした。この人もしかしたら僕より劣ってるのかなぁ?

p201110072.jpg
お城を出て一時間ぐらいで 大楢峠 に着きました。僕はその後の道中ずっと 「オナラ峠」 と言う言葉が頭の中をぐるぐるして困りました。

p201110073.jpg
この辺の森は手入れがとてもよく行き届いていて美しかったです。最近林業を目指す若い人が増えてきたので、僕も少し安心です。こういう森だったらたくさん歩きたくなるなぁ。

p201110074.jpg
途中、へんな奴を見つけました。僕はまったく興味ありませんでしたが、トウチャンは 「ウヘッ!」 と変な声を出していました。

p201110075.jpg
7時ごろ、鳩ノ巣に着きました。ここはちょっと前に改装された 「雲仙橋」 です。前は手すりが低くて渡るのがとても怖かったけど、今はもう安心です。トウチャン、もう朝ごはんの時間だけど遅れちゃうね。トウチャンが歩くのが遅いからだよ。

鳩ノ巣からお城までは国道を歩きました。狭いし車がたくさん通るのでとても怖かったです。奥多摩町は町外の人のために セラピーロード とか作る前に、 住んでいる人のための歩道 を作って欲しいな。僕からのお願いです!

p201110076.jpg
途中自動車整備工場の廃墟がありました。僕は思わず立ち止まって見とれてしまいました。この車たち、抜群だなぁ。シビレちゃうよ。

お城には7時半ごろ着きました。とっても楽しい散歩でした。トウチャンありがとう。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/07(金) 23:06:10|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月6日 PCR

p201110061.jpg

夏、徳島で大変お世話になった クニ舛田 氏から手作りの  が届いた。その名も 「パシフィック・コースト・ライス」 。

田舎のないワシにとって昔から、「米が届く」という言葉にはとても甘美な響きがあった。なんだか田舎ができたようでとても嬉しい。

クニさん、本当にありがとうございました。大事に食わせていただきます。

クニさんのブログ 「パシフィック・コースト・ライフ」 もよろしく!あ、いよいよ「ちょうさ」の時期なんですね!盛り上がってるんだろうな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/06(木) 23:25:18|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月5日 犬の惑星

p201110051.jpg

犬のしつけ本によると 「犬の世界に対等はない。上下関係をはっきりさせておかないと言うことを聞かない」 とある。

この二人は完全に 「下」 に見られてますな。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/05(水) 23:06:59|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月4日 一桁突入

p201110041.jpg

今朝の奥多摩、気温 8℃ 。早起きが実に気持ちがいい。これくらいの気温のときが一番体が動きやすい。

こんな日は、先日コクノからもらった中国土産の 激辛カップラーメン でさらに景気付けだ。なかなか乱暴な辛さだね。

p201110042.jpg

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/04(火) 23:56:20|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10月2日 エミケン倶楽部 団結会

p201110021.jpg

『エミケン倶楽部』 の団結会を、氷川城下にて行った。『エミケン倶楽部』はあの伝説の団体 『佐藤塾』 の流れを汲む。

昨今の SNS の台頭によりちょっと前とは比べ物にならないくらいに交流の範囲も数も増えている。しかしそれはバーチャルな世界でだけのこと。リアルで会ってこその人脈。リアルな人脈こそ宝でありひょんなことから金脈にさえなる。それを地で行っていたのが 『佐藤塾』 だった。

「SNS全盛の今こそ、リアルな集いが必要!」 というSNS界のご意見番 高木芳紀氏 の言葉により フェイスブック 内ではじまったのがこの 『エミケン倶楽部』 。メンバーも40人以上になった。その第一回の集いが今日の団結会だ。

しかしふたを開けてみればワシにとっては全て会ったことのある人ばかり。もちろん「はじめまして同士」の人たちもいて、それはそれで羨ましかったが、ワシはちょっとホッとした。ワシの中ではまだバーチャルな世界よりリアルな世界が勝っていた、とでも言うか、なんとなく微妙なニュアンスの安堵感。まだまだワシにとってはSNSは道具の一つでしかなく、その道具に振り回されることなくちゃんと使いこなせている。 「まずリアルありき」 が実践できている安堵感。

ということで、始ってしまえばいつものバカ騒ぎ。今回もみんなセンスの良い料理を持ち寄ってくれました。ワシにとってはこうやって遠路足を運んでくれ、一緒にバカをやってくれる仲間が何よりの宝。SNSのおかげで段取りやその後のフォローは格段にしやすくなった。うまく使いこなしてもっともっとたくさん集いたい。

集まってくれた皆様。本当にありがとうございました!またやりましょう!!

本日の写真集はフェイスブックのアルバムにて!→ [コチラ]

テーマ:日記 - ジャンル:日記

  1. 2011/10/03(月) 05:32:05|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ