
(写真:まーくん)
笠取山 (1953m)に登ってきた。病気だ、怪我だ、の
「リハビリ三人衆」 での登山。周囲の心配とは裏腹に、晴れ男まーくんのおかげで素晴らしい天気に恵まれ、無事帰ってくることができた。
奥多摩とは違う、奥秩父の明るく伸びやかな山の雰囲気に魅了された、快適な山登りだった。道中ずーっと笑顔で深呼吸していた気がする。
同行してくれた まーくん、みやちゃん、どうもありがとう。また行きましょう!
おまけ →
[コチラ]
スポンサーサイト
- 2011/11/30(水) 07:55:26|
- 山登り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
工房に多数ある機械。自分ではメンテナンスが行き届いているほうだとは思う。でも「もっとやりたい」部分があるのも確か。整備した方がいいのは分かってるんだけど、今のままでもだましだまし使えば使えちゃう。そんな部分は山のようにある。そいういう部分はいつ整備するかというと、
「感極まった」 とき。 ( 「日報」2011年10月25日参照 →
[コチラ] )
今日は
帯鋸盤 (バンドソー)で大量に板を裂こうと思ったときに 「感極まり」 整備が始まってしまった。
摺動(しゅうどう)部のグリスが切れていた。これはだましだまし使ってはいけない部分。
グリスカップ という黄銅製部品がある。質感がかなり好きな部品である。これをちょっと掃除してグリスをなみなみと盛る。しごく簡単な作業。

次に
「刃口」 と呼ばれる部分の交換。刃口は木製で、使っていると痛んでくる。こんな部分はだましだまし使える代表的な部分だが、新品にすればかなり快適になる。グリスを補充した勢いで、刃口を製作し交換した。

毎日こんな調子でなんかしら作業中に感極まって機械整備が始まる。その繰り返しで機械が維持されていることを知っているので、面倒臭がらずに丁寧にやる。やると気分もとてもいい。また今日も工房の快適が維持された。
- 2011/11/29(火) 23:59:40|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

僕、バンドソーで出た木屑が大好物です。とくに
ナラ には目がありません!
うまいわん!!
- 2011/11/29(火) 20:16:12|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今、話題沸騰
「奥多摩ワサビのTOKYO-X巻き」 を体験してきた。

いつも、ほんとにいつもお世話になっている
『ふれあい農園』 の
堀さん 主催、
『食の文化祭』 で町内初お披露目されていた。
なぜ話題沸騰かと言うと、なんと!
「第2回都内産農林水産物を使用した料理コンクール最優秀」 を受賞してしまったのです!!わー、パチパチ。
やる男だとは常々思っていたが、やっぱりやってくれました。お見事です。おめでとうございます!
ワサビのおかげで肉汁たっぷりのTOKYO-Xがさっぱりと仕上がり、熱々ご飯があればもう箸が止まらないだろう。絶妙なハーモニーとはこのことか。もちろんビールにだって合うこと間違いなし!この会場に有料でいいからビール置いといてよ~。そして驚いたことに子供でも食べられる!!なんで??

堀さん!やっちまいましたね!!でもまだまだこんなもんじゃ済まないんですよね。ワシも負けませんよ~!!
- 2011/11/27(日) 23:40:28|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の気温は-2℃でした。でもおとといの-2℃より寒い気がしました。
今朝もちょっと暗いうちに城を出ました。ギョウコウを見るのが最近の僕のお気に入りです。今日のギョウコウは燃えているような激しいギョウコウでした。僕朝から元気がモリモリ出てきてしまいました。

やっぱり寒いんだと思います。この前よりたくさんいろいろな物が白くなってました。真っ白な枯葉の上をざくざく歩くのはとても気持ちがいいです。


道路も凍っています。特に橋の上は必ずです。車でお越しのみなさん、くれぐれも注意してください。
- 2011/11/27(日) 20:02:19|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
服にくっつく植物の種。ワシは子供の頃から
「バカ」 と呼んでいる。昭和40年代の横浜地方ではそう呼ばれていた。
奥多摩は確かにバカが多い。ちょっと道をそれるとズボンはバカだらけ。しかしこんなに「バカをつけた」人間を今まで見たことがない。髪の毛にまで。。バカだ。。。
- 2011/11/26(土) 23:59:13|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
章ちゃんに
水戸納豆 をもらった。発砲トレイに入った納豆しか知らない子供ら、藁に入った納豆に大さわぎ。こういうことしっかり教えないといけなかったね。章ちゃん、ありがとう。

ワシが楽しみに取っておいた
ミスドのオールドファッション 。ねずみに食われてました。おそらく今年三歳のオスの
ねずみ年 生まれの仕業に違いない。。ちなみにオールドファッション以外はドーナツにあらず!!
- 2011/11/24(木) 23:51:28|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
「エミ部門」が出展した青梅でのワークショップイベント
『秋だから♪家族でほっこり 手芸カフェ』 終了いたしました。
ワシは助っ人兼子守で同行したのですが、たった4時間のイベントにそれはもう驚くような人数の来場者!ほとんど、95%が子連れのママ仲間。みなさん子連れで気軽に参加できるイベントを欲してるんですね。敷居の高い高価なイベントはこの時期数々あれど、こういうアットホームなイベントは実は希少。
そんなママの気持ちを敏感に察知し形にした
さとみん 率いる手芸サークル
『タマロ』 !名前がいい!「多摩でたまろう!!」から来てるそう。センスも着眼点もバッチグー!
あんまり書くとエミさんの書くことがなくなっちゃうのでこれくらいにしとくが、とにかくその手作りっぷり、金のかけなさっぷりに本当に好感が持てる。宣伝だってママ友からママ友への携帯メール。もうグンバツ!
9月に奥多摩で開催された
『おくてん』 。エミケンもワークショップで参加しましたが、お客様の入りで正直今回のタマロには完敗でした。あれほど予算と人をかけた奥多摩町の町運をかけたイベント。タマロから学ぶべきことはとてつもなく大きいと感じました。次回のタマロには、おくてん関係者も是非連れて行きたいと、強く思いました。。。。あれ、丁寧語になってる。
さとみん、貴重な気づきの機会をあたえていただき、誠にありがとうございました m(_ _)m
報告書 →
[コチラ]
- 2011/11/23(水) 23:34:54|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝の気温が
0℃ になりました。とてもいい気持ちです。いよいよ冬の始まりです。

この季節の清涼で緊張した大気感が僕は大好きです。すべてのものが神聖で気高い衣をまとっています。普段見捨てられていた全てのものが生き生きと着飾り、自己主張しているように思えます。

シロマルコも静寂に包まれた神秘の表情をたたえています。こうなると、紅葉がどうとかいう境地をはるかに超えた美しさに、ただ僕は立ちすくんでしまいます。

僕はこれからの季節こそ皆さんに奥多摩に来てもらいたいです。一緒に散歩するワン!
- 2011/11/22(火) 20:08:58|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
氷川城下の川で
砂利採り がはじまった。今年も台風がいくつか直撃し川が大増水したので、かなり川の形が変わった。そんなことがなければ毎年やる必要はないのだが、このところ毎年この時期恒例の行事になりつつある。今までは4年に一度くらいと聞いていた。。
ウルサイし、誇りっぽいし、休憩時間に川で遊べないので難儀するが、これも城の安全と快適なカヌーゲレンデ維持のためだと思うとありがたい。感謝。
祭り翌日から開始してくれたのがなによりアリガタイ m(_ _)m
(そうは言っても、正直なところ男にとってはかなり心躍る光景です。見ていてまったく飽きない。。)
- 2011/11/21(月) 23:15:00|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は僕のコウボウに
キクちゃん が遊びに来てくれました。キクちゃんは僕よりだいぶおネエさんで、ジュクジョのミリョクたっぷりです。
僕はこんなに気になるのに、キクちゃんは僕のことなんか知らん顔でした。そんなところがまたたまりません!
キクちゃん、まってよ~
- 2011/11/21(月) 20:36:33|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『第五回 氷川城例祭 エミケン紅葉祭り!』 おかげさまで今回も大大盛況のうちに終了いたしました。ただひたすら
感謝、感謝、感謝 の気持ちで一杯です。この場をお借りして、皆さまにお礼申し上げます。
下記より詳細ごらんいただけます。どうぞご高覧ください。
これらを見ると私はあの日の興奮がまた鮮明によみがえってき、「よーし、また次回も楽しむぞー!!」という気力がみなぎってきます。本当に楽しい祭りでした。あらためてお礼申し上げます。
報告書 →
[コチラ]初日の様子 →
[コチラ]二日目の様子 →
[コチラ]
- 2011/11/20(日) 23:51:51|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
遅い!!ようやく今日から体を祭り準備のために使える。やることが山ほどあるが、せめて、せめて自分の商品をひとつくらいは作りたい。
<カッティングボード> です。水引きまでなんとか終わらせました。明日、超特急で研磨して焼印を押して完成!明日は本当に祭りの準備をしなくちゃ!

○カッティングボード・大(寸法:200mm×350mm/材質:ブナ、ヒノキ) 3000円(税込)
○カッティングボード・小(寸法:200mm×300mm/材質:ブナ、ヒノキ) 2500円(税込)
- 2011/11/18(金) 05:16:48|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のお茶うけは、エミさん作
「自家製ラスク」 。こんなものも作れちゃうんだね。パンも味付けのピーナツクリームもお手製。パンが厚切りで食いづらいところが田舎のラスクっぽくて実に良い。手が止まりませんでした。
- 2011/11/18(金) 05:04:00|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨晩子供と一緒に風呂に入っていたときの事。突然タイゾーが
「父ちゃんのほっぺた三角のLaQだね。」ワシ:「なに?」
タ:「ほっぺたの形、三角のやつみっつで作れるよ。」
最近保育園で再びLaQ熱が猛威を振るっているそう。毎日お迎えに行くとその日の大作が部屋中に転がっていたり、展示されたりしている。それはもう素直に驚きに値する作品ばかり。保育園でもあまりの熱心ぷりに、
LaQと攻略本 を急遽追加購入してくれたらしい。なんていい保育園なんだ。
そんなわけでタイゾー見るものすべてがLaQに見えてしまうよう。こんな経験はワシにもよくある。数日間同じ部品ばかりを加工したときなど、日常生活でも見るものすべてが部品に見えたりして。
これから寒くなるから、ますます室内で熱いLaQ合戦が繰り広げられることだろう。将来大物クリエイターでもこの中から出てくれたら楽しい。

- 2011/11/17(木) 23:32:08|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうもニイチャンが散歩に来てくれました。嬉しいなぁ。ニイチャン、
「木曜日は散歩に行く!」 って自分で決めたんだって。
僕知ってるよ。トウチャンが毎日毎日大変だから、ホントは毎日一緒に行ってあげたいけど、でもそれはきっとムリだから。。。いろいろ考えて、じぶんなりに
落としどころ をモサクした結果なんだよね。ニイチャン、やさしいなぁ。僕、ニイチャン大好き!
こんどの日曜日は
オクタマチョウギカイセンキョ です。毎日センキョのくるまがたくさん走っています。お祭りみたいで楽しいです。僕、エミケン祭りがあるから、キジツマエトウヒョウに行かなくちゃ。オクタマのみんなも行くんだよ!

あ!ニイチャン!!
ダックレース やるの!?
- 2011/11/17(木) 20:43:23|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の気温は
1℃ でした。いよいよ!ってかんじです。

いつも6時すぎに城を出るのですが、今日は20分くらい早く出ました。外はまだ真っ暗。ちょっとの時間でもこんなに違うんだね。でも太陽が出るほうを見てると、どんどん色が変わってきてとってもきれいです。
ギョウコウ っていうんだよね。僕知ってます。
「早起きは三文の得」 だね、トウチャン!
- 2011/11/16(水) 20:19:11|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

撮影:後藤武久氏
先日の
『御岳カップ』 の公式大会アルバムが出来上がってきた。
→
『第3回御岳カップBlog: 大会フォト』撮影はアウトドアスポーツカメラマンの後藤武久氏です。
→
『GT_Photography』もう感動的にカッコいい写真ばかり。氏に撮影してもらえるだけでもこの大会に出る甲斐があったと思える。改めてダイゴ君の人脈の広さ、深さに恐れ入る。
ダイゴ君。やっぱりありがとう!
- 2011/11/16(水) 05:08:39|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おまえはなんだ!

みんなゴメンナサイ。僕としたことが。。。取り乱してしまいました。次遭ったらやっつけてやります。
- 2011/11/14(月) 20:07:50|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日曜日だから、朝の散歩は山の中をたっぷり歩く合計5kmの
ロングコース でした。今の時期クマがちょっと怖いけど、このコース僕大好きです。
山道の終点は
『愛宕神社』 です。天狗の神様が棲んでいます。「まんが日本昔ばなし」みたいな、ピョコンととんがった
愛宕山 の上に神社が建っています。

山の上を歩いていると木の上がガサゴソいいました。
うわっ!テングさまだー!!
「オハヨウゴザイマース」
あ、しゃべった。ニンゲンだ!!そしてロープで木の上から降りてきました。
パットさん っていうおじさんでした。あー、びっくりした。僕、ほんとにテングさまかと思ったよ。でも近くで見るとやっぱりテングさまに見えました。

昨日は木の上の
ハンモック で寝たんだって。月が明るくて景色がとってもきれいだった、って言ってました。ステキなあそびです。僕もやりたいなぁ。パットさん、また会おうね!
まだドキドキが止まらないけど愛宕山を下ります。
スゴイ!! トケの集落が雲の海になってる!!トウチャン、朝早くお散歩したからテングの神様がきれいなもの見せてくれたんだね。

最後は
とっても長くて急な階段 を降ります。ガイドブックとかに載ってないけど、僕はこの階段が奥多摩で一番の名所だと思います。ホントにビックリするくらい急だよ。それに一段一段が狭くて、その上斜めになってるんだ。ありえないよ。面白いから一度行ってみてください。名前がないから僕が勝手に名前付けちゃいます。
「てんぐの階段」 なんてどうですか?

今日のお散歩もとても楽しかったです。トウチャンありがとう。
- 2011/11/13(日) 20:00:47|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日酒の席で
ダイゴ君 にそそのかされて決定した
『御岳カップ』 出場。ワシも酔ってたんだね、中ちゃん、タッキーというラフティング未経験者+
タイゾー という構成員でチームを作ってしまった。その名も
『子連れ狼』最年少ラフター誕生!なんて飲みの席では言ってたものの、酔いが覚めて冷静に考えると、こんなチームで下れるのか?と、もの凄ーく不安になった。結局練習の時間もとれず、大会前にただの一回も全員で顔さえも合わせることができなかった。正真正銘の
ブッツケホンバン 。
ラフトガイドをやっていた時は毎回が初めて会うお客さんで、ブッツケホンバンみたいなもの。
「今日はお客さんを乗せて川下りだ!」 と気持ちを切り替えた。そしてゴールしさえすれば、
「最年少ラフター誕生!」 の栄冠は頂戴できる。丁寧に丁寧に下ることにした。
出漕前、ワシを含めメンバー全員緊張につつまれていた。タイゾーなんて朝から露骨にテンションが低かった。
そして出漕。
「え、みんな思いのほか漕げる!タイゾーもいいじゃん!!」
かなり気持ちよく下ることができ、無事ゴール!!
タイゾー:
「ちょーきもちいいー!」キタジマコウスケか。。中ちゃん、タッキーも表情があきらかになごみ、楽しさがにじみでていた。残り3本はみんな、ノビノビ気持ちよく漕ぐことができた。そして気になる結果は。。
55チーム中なんと
46位!!!! →
[コチラ]上出来以外の何ものでもない。大学生にだって勝ったのだ!本当に楽しかった。そして何が嬉しいって、タイゾーが
「スラローム楽しい!」と言ったこと。なるほど!いきなりカヤックでスラロームを目指すより、ラフトで川下りの楽しさ、スラロームの楽しさを教えればいいんだ!!!と、得心した。今後もラフト経由でどんどん川の楽しさを教えていこう!
中ちゃん、タッキーありがとう。そしてダイゴ君、無理やり誘ってくれて本当にありがとう。そして運営お疲れ様でした!!また来年も出場します!
- 2011/11/12(土) 23:05:42|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在
<豆炭コタツ> なるものを製作している。その名のとおり豆炭を熱源にしたこたつ。昭和40年くらいまでは普通に使われていたようだが、今でもその火持ちの良さや優しい温かさ、そして経済的な点から根強いファンがいるらしい。そんな熱烈なファンの方からご注文をいただいた。とても魅力的なので我が家の分も含め三台製作している。
この豆炭燃焼器部分は既製品を購入するわけだが、どこを探しても
売り切れ御免! 「そんな人気商品なの!!??」 何と言っても今年は
節電元年 。今までになく注目が集まっているようなのだ。本当に困った。困り果ててエミさんに相談した。検索の達人エミさんが探すこと数分。あっという間に見つけてくれた。あれ???
いずれにせよ一件落着。
豆炭関連商品をお探しの皆さま。お早めに!
- 2011/11/11(金) 23:57:09|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
いよいよ祭りまであと一週間と迫ってまいりました。この数日急速に冷え込んできて、奥多摩の木々は順調に色づき始めています。今回も紅葉ど真ん中の祭りとなりそうです。あとは良い天気になることを祈るばかり。
またたくさんの人と
「一期一会~!」 できるのを楽しみにしております。
- 2011/11/11(金) 05:18:58|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おお、知った顔がカヌーの練習をしているわい。
みんな、来年からタイゾーをビシビシかわいがってやってくれよな。
- 2011/11/10(木) 23:42:28|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
僕が落ち葉の上を走ってつむじ風
兄ちゃんが走ると台風だね
落ち葉、明日はもっといっぱい増えてるよね
そしたらまた競争しようね
- 2011/11/10(木) 10:22:06|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと前から新しい仮面ライダーはじまってしまった。
フォーゼ とかいうやつ。実はけっこう面白い。それまでは
「メダル欲しい欲しい」 うるさかったのに今じゃ
「あれ(フォーゼベルト)ちょー欲しい!」 。。分かってはいたがやれやれだ。バンダイ恐るべし。(注:「メダル」-フォーゼの前のライダー、オーズが変身するとき使うメダル。)
買ってくれ、と言われる前に先手を打って作ってやった。

いらなくなった作業ベルトに電気のブレーカ、スイッチなどなど、、男心をくすぐる一品が出来上がったと自負している。
ワ:「どうだタイゾー、フォーゼベルトだぞ!」
タ:「へーんしん!
ボローマン!!」
ワ:「なんだよボローマンって?」
タ:「だってボロいから。」
ワ:「。。。」
タ:「
ボローチェーンジ!!」
ワ:「。。。。」
まぁいい。気に入ってくれたようだ。
- 2011/11/10(木) 04:24:24|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トウチャンと一緒に
オオタさんのコウボウ までお届けものに行きました。オオタさんのコウボウは犬の臭いがたくさんしてとても居心地がいいです。オオタさんちには
菊ちゃん っていう犬がいるそうです。今日はいませんでした。きっと美人さんなんだろうなぁ。会いたいなぁ。
オオタさんは英語の発音がとても上手です。だから僕、とってもいい sit をしました。

帰り道で久々にあった
アサミのおじさん は、しきりに
「オスワリ、オスワリ!」 と言っていました。僕分からない振りしてペロペロ舐めてたら、「おー、そうかそうか。おじさんちの子になれ!」って言われちゃいました。考えておきます。
シロマルって人も景色もいいところです。
- 2011/11/09(水) 20:42:30|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なにを思ったか、タイゾーが急に自分のおもちゃを片付け始めた。いつも絵に描いたような散らかしっぷりのくせに、今日は驚くことになんと
アルコールで拭く 念の入れよう。面白そうだから声も掛けずに、特に見守ってもいなかったが、忘れた頃おもちゃ部屋を覗くと、美しくディスプレイされた一角が出来上がっていた。
ワ:「お店みたいだな」
タ:
「ちがうよ、おもちゃの神様だよ。」ガーン。どうやら
神棚 を作ったようだった。ワシの教育がようやく実を結んだか!いや、たぶん、このあいだDVDで見た
『トイ・ストーリー3』 の影響だろうな。
なんでもいい。モノを大事にすることが悪いはずもない。ワシもタイゾーに続いて、二礼二拍手一礼させていただきました。
- 2011/11/08(火) 23:41:29|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ