fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

11月7日 雲流れ


雲流れ
頂日が射し
町起きる

p201111071.jpg



あほんだら
ちゃんと食えよな
そのゴハン

p201111072.jpg



破れぞうり
いよいよさすがに
お別れだ

p201111073.jpg


  1. 2011/11/08(火) 05:27:53|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月6日 雨の日曜日

生憎の雨の日曜日、、実はこんな天気は嫌いじゃない。雨にけぶる山々はまるで水墨画のようで心が落ち着く。心身とも休めたい休日にはこんな天気が最適だ。快晴の休日などは朝からソワソワしてしまい、あれこれやってもまだ「あれもしなきゃこれもしなきゃ」と気ばかり焦ってしまう。

霧雨の中、ビー造との森の中の散歩は実に気持ちよがいい。いろいろな成分が木々から分泌しているようで、「これが森林浴ってやつかぁ」と今さらながらその効能を体感しつつ歩いていた。犬を飼わなければさすがにこんな日に早朝から森に入ったりしない。 「犬を飼ってよかったなぁ」 としみじみ味わいながらの散歩だった。

p201111061.jpg

朝からエミさん、リュウゾーに 食育 の特訓を施していた。リュウゾー、こん棒を持つ姿がなかなか様になっている。体型が職人だな。

p201111062.jpg

ナントカという食べ物で、これに手巻き寿司のように肉炒めとレタスとなんやかやを自分で巻いて食う。朝からなかなか楽しいイベントだ。エミさんも雨の休日、なにかと腐心してるよう。

p201111063.jpg

こんな日は ショールームを開放して 運動場 にしなければならない。こんな ケダモノ三匹 を神聖なショールームに放牧するのはホントは嫌なのだが、仕方ない。しかしこのケダモノたちもなかなか分別が付いてきたようで、そう極悪なことはしない。一番心配だった三号はむしろ一号二号のパワフルさに圧倒されて、コソコソ逃げ回っていた。が、そのうち慣れてきて、秘技 『ベロベロ攻撃』 をお見舞いしまくっていた。不意を突かれると口の中までベロが入ってくる強烈な攻撃。もちろんワシもやられる。

見ていると、ビー造がいるおかげで遊びが不規則、不確定になり、いい意味でアクセントになっていた。まるで 「肉料理の合間に食べるキュウリのぬか漬け」 のように。おかげで飽きがこない。

p201111064.jpg

ケダモノ共もひとしきり疲労したのでテレビ部屋に追い込む。その後ビー造を連れ、煙る夜の旅館街へ出る。昼間の喧騒が嘘のような観光の街。深呼吸しながら歩いていると、高ぶった気持ちが鎮まっていく。「明日はあれをしようこれをしよう」と頭を整理させることもできる貴重なひととき。ビー造がいなければこんな時間にも出歩くことはなかったろう。まるでワシの散歩にビー造が付き合ってるようだ。

「犬の効能」 は思いのほか大きいなあぁ、としみじみ思う雨の休日だった。

  1. 2011/11/07(月) 05:13:46|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月3日 父ちゃん日

昨日、 「あしたの昼ごはんは父ちゃんが作るぞ!」 と宣言してしまっていたので、 『芋煮』 をやることにした。

エビイモという里芋似なものとネギと豚肉と生姜だけ。これを酒と湯半々で煮てうどんを投入。最後に味噌を入れるだけ。食べてびっくり!美味かった!!生姜と酒が効きすぎて瞬時に身体が温まる。「子供食えるかな?」と心配したがモリモリ食べていた。大成功! 「これなら父ちゃんまたいつでも作ってやるからな!」 と、また余計な宣言をしてしまった。

p201111033.jpg

半分くらい芋煮が残ったので、 「よーし!夜はまたこれで父ちゃんが美味いもの作ってやるぞー!」 と宣言してしまった。

今度は場所を変えて工房横に会場を設置。子供なんてのは 雰囲気で喜ぶ生き物 だから、今までやったことがないことをすれば、簡単に食いついてくる。ここにテーブルと椅子を置き、裸電球を一個ぶら下げただけで、案の定、子供たちの目がキラキラ輝いた。たわいもない。しかし我ながらいい空間が出来上がったと自負。石垣と建物にはさまれた路地裏風の怪しい雰囲気が抜群だった。さしずめ 『こどもバー』 か 『こども赤提灯』 といった風情。設置も簡単なので今後もここは大いに利用しよう。

p201111035.jpg

今度は火おこしからタイゾーに任せた。バーナーで炭に火をつけ、うちわで扇ぎ、鍋を設置。芋煮に昨日の残り物のスキヤキ(エミさん作)を投入し煮込み、最後にうどんを放り込む。 火遊びは子供のうちからどんどんやったほうがいい!

タイゾー:「あ、トウフが入っててウメー!!」

おまえ、いいヤツだな。自分で作ったからまた格別だろ。

p201111036.jpg

楽しい一日だった。

  1. 2011/11/03(木) 23:54:59|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月3日 ビー造日記

リュウゾー が朝の散歩に一緒に来てくれました。リュウゾーは、僕のおかげで最近とても長い距離を歩けるようになってます。けっこう 肉体派 かもしれません。もっと僕が鍛えてあげようと思います。

トウチャン、リュウゾーにだけお菓子あげてずるいよ!

p201111031.jpg

あ、 『ビー造の紅葉情報!』 しなきゃ!
白丸湖はちょっと色づいてきたかな。でもまだまだ心を揺さぶられるほどではないです。旧白丸隧道(トンネル)付近はなかなかきれいです。

p201111032.jpg

今日は 兄ちゃんとリュウゾーは保育園お休みだったから、お城のお庭でたくさん遊んでくれました。

p201111034.jpg
  1. 2011/11/03(木) 20:11:59|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 工房全開稼動 と 男臭会

いい感じに工房が忙しくなってきた。忙しさの目安はコレ。 集塵機 の木屑がすぐ満杯になること。この集塵袋から90リットルゴミ袋に木屑を移す作業が、木工仕事の中で一番厄介かもしれない。もう身体中木屑まみれ。木屑より細かい木粉も大量に含まれているので工房中モクモク。体も真っ白。しかし 「木屑を出すのが仕事」 と言っても過言でない家具工房。90リットル袋が溜まれば溜まるほど気持ちは充実する。

p201111014.jpg

本日は久々の 『男臭会』 。それも 幹部会 。ワシはこのところ飲みが続いたせいか、胃が弱り気味。 センブリ茶 を水筒につめて持参という涙ぐましさ。幹部会は何が何でも休めません。「気の置けない仲間」 とはこういう連中のことを言うんだな。幸せで極上なひと時だった。みんなありがとう。

p201111015.jpg

  1. 2011/11/02(水) 05:28:22|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 ビー造日記

またへんなヤツを見つけました。さいしょ見たとき、 水木しげる さんが描いた ヨウカイ かと思いました。とってもコワい顔してます。夢に出ちゃうかも。

p201111012.jpg

『ビー造の紅葉情報!』
 数馬峡橋 から上流を見た景色です。ちょっと色づいてきたようです。水はまだ濁ってます。

p201111011.jpg

  1. 2011/11/01(火) 20:47:26|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ