私事で恐縮ですが、本日は
「エミケン結婚記念日」 でした。
エミケンには結婚記念日がふたつあります。ひとつは
入籍日 の
平成12年12月12日 。
もうひとつが
結婚式の日 である
3月10日(サトーの日) 。
夜になって今日が結婚記念日だと気が付いたので、なーんにもお祝いも豪勢な食事も用意していませんでした。ですので写真は
「タイゾー初めて上の歯が抜けました」写真 です。
今後もエミケンをどうぞよろしくお願いいたします。
- 2011/12/12(月) 23:35:49|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日最終日も、おかげさまで大盛況でした。突然の来城者も多数あり「人のエネルギーが集中する瞬間」というのを感じました。
そんな人たちともゆっくり話したい、でも参加者優先だ!という葛藤をこう見えてもしていました。ご参加の皆さんにはもの凄くバタバタさせてしまい、申し訳ありませんでした。でもあの瞬間、私は心の中で「ジュ・ウ・ジ・ツ」と、一人うっとりしていたのでした。
皆さま、今日も楽しい時間をありがとうございました!今後も楽しいお題をたくさん考えますので、どうぞよろしくお願いいたします。
報告書は →
[コチラ]おまけ →
[コチラ]
- 2011/12/11(日) 23:16:06|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週中止になった
『工房手作り体験』 。今日は何事もなく無事開催できました。
もの作りは夢中になると時間がたつのを忘れてしまいます。あんな明るい時間にはじめたのに、帰るときはもう真っ暗。時間はいくらあっても足りません。紙やすり作業であんなに時間を食うとは思いもよりませんでした。磨けば磨くほど目の前で美しくなって行く木片。やめろったってやめられませんよね~。もう思う存分磨いてください!小さなお子さんを連れてご参加のお母さん曰く
「こんな小さな子を連れて参加できるワークショップなんてなかったです!」そんなキラキラした目で言われたら、いつまでだって2歳児抱っこしちゃいますよ!こんなに嬉しい言葉はありません。喜んでいただけて本当に良かったです。こちらこそ久々に2歳児を抱っこできて幸せでした。
タイゾー、リュウゾーは病み上がりも忘れ興奮して都会のギャルと遊んでいました。ビー造も尻尾を千切れんばかりに振って、ここぞとばかりに遊び相手を見つけていました。子供たちや犬が駆け回っている空間と言うのは幸福を絵に書いたようで、おじさんのギョロ目も細くなってしまうのでした。
デザイナーさんとのコラボ話や、ワークショップのアイデアもたくさんいただきました。エミケンにとってもとても有意義な一日でした。寒い中頑張ってくれた皆さま、まことにありがとうございました。
明日も元気に開催予定でーす!
おまけ →
[コチラ]
- 2011/12/11(日) 05:47:48|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、奥多摩では初雪が降りました。積もるかなぁとわくわくしてましたが、積もりませんでした。山の上は白くなりました。
今朝はとても冷え込みました。記録更新!
-4℃ です!!昨日気温が上がらなかったからだと思います。土の上もいつもより霜柱が多くて、ザクザク楽しかったです。
- 2011/12/10(土) 20:18:18|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

工房仕事の作業靴を新調した。工房で使う靴は大抵、普段履いている運動靴が古くなってくると、エレベータ式に降りてくる。今まで履いていた靴はもう覚えていないくらい前に買った靴。靴底がはがれてチャップリンみたいにパカパカしていた。それでも室内作業なのでなんとかなった。しかし流石にみっともないので新調した。
今回は常々気になっていた
地下足袋 にしてみた。しかもつま先に
鉄板 が入っている安全地下足袋。これで木材を足の上に落としても大丈夫!
カルチャーショックとはまさにこのこと。とにかく足が快適。拘束感がまるでなく、自由自在。そして動きやすい。特にしゃがんでの作業ではつま先の自由度が無限大な感じ。とにかく無敵ですな。忍者の時代から現在まで生き残っている理由が分かった。恐るべし
ジャパニーズトラディショナル 。恐らく東京スカイツリーの現場にもこれを履いている職人が多数いるに違いない。
こういういい物はちゃんと小学校で教えて欲しかった。最近は運動靴タイプのものもあるようなので、日常履きもそれにしようと本気で思うのである。
- 2011/12/10(土) 05:07:22|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
『明日の仕事に向けゆっくり休息する2匹のユンボ』今回のユンボオペレータのセンスはなかなかいい。毎回見てて思うが、オペレータによって仕事の出来具合がまったく違う。こういう心にゆとりを感じるオペレータは、仕事も早くて美しい。
見習うこと大なり。
- 2011/12/09(金) 05:26:04|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

以前も来ていただいた事がある
『東京コミュニティスク-ル』 の皆さんが来てくれました。( 「日報」2009年10月28日参照 →
[コチラ] )
今回も自分たちで椅子を作るにあたってのモノ作りの心構えを語らせていただきました。実はワシ、激しい頭痛中で、応対があまりに静かだったのだが、子供たちにどういう第一印象与えたかな?
「寡黙でダンディな職人」 なんて思われちゃったかな?困るな。ほんとはもっとテンションの高い
「ヘンなおっさん」 なんだよ。それでも語ることは語れたかな。
皆さん、今日は寒い中、遠路お越しいただきありがとうございました。楽しいひと時でした。どうぞいい椅子を作ってください。楽しみにしております。
- 2011/12/08(木) 20:01:33|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日のオヤツ。
エミさん謹製。
「全粒粉入り人参パンのピーナッツバターラスク」パンと言っても見てのとおり
ミミ です。ミミが美味いんだなぁ。もっとどっさり作ったのだが、ワシタイリュウで瞬く間に平らげてしまいました。「後を引く」とはまさにこのこと。手が止まらなかった。
しかし「なーにこんな小じゃれた写真撮ってるの!」って感じでしょ。
実は先日、ライターの
マガヌマ ミエ さんがいらして、ネットコラム
『職あれば食あり』 の取材を受けました。その中で使う写真を撮った次第。本当は別件の取材だったのだが、彼女のライフワークとする当コラムにも掲載させていただけることになりました。感謝!
15日公開予定だそうです。お楽しみに!
- 2011/12/08(木) 04:14:08|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リュウゾー、本日無事退院いたしました。まだまだちょっとはしゃぐと咳き込みますが、いたって元気です。元気なだけに厄介です。
皆さま大変ご心配をおかけしました。そしてたくさんのお見舞いの言葉、ありがとうございました。
- 2011/12/06(火) 23:44:01|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

朝だ!今日もいい天気になりそうだな。

屋上まで朝のお散歩。奥多摩の山々が見渡せるとても気持ちのいい景色。山はこれくらいの距離から眺めるのがいい。奥多摩は近すぎ。

病室前で記念撮影。こんな物々しいクダがリュゾーの小さな体にぶっ刺さっている。痛々しい。病室には他に小学4年生の男の子二人が入院している。昨晩あまりにウルサかったので注意した。しかし、年がら年中入退院を繰り返すヤツらの苦悩は、喘息を知らないワシには到底計り知れない。それでもキチンとしかるのが大人の仕事。分かってくれ。

朝食。肉食リュウゾーにとってはあまりにヘルシー。しかも薄味。ハッキリ言って不味い。いやなら早く退院しろ、ってところか。仕方なし。

10時のオヤツ、アズキバー。病院が用意したのではなくワシが買ってやった。病院からも15時にオヤツが出る。ビスケット2枚とココア。まるで遭難。

昼食後の散歩で踊るリュウ。とにかく暇さえあれば散歩に行きたがるリュウゾー。そりゃそうだよな。あんな狭くて真っ白な空間に一日いたら気がおかしくなる。体調もだいぶ良くなり点滴が外れ、心も体も軽やか。この病院はナントカ賞をもらった立派な屋上庭園がある。これはほんとに気持ちいいしありがたい。どんなに入院患者の心の拠り所になっていることか。青梅ならではの山並がこの庭の価値を50倍ほど高めているのは間違いない。

一日4回の
吸入タイム 。時間がかかるのでビデオ、DVD完備。リュウゾー、ここで初めて
ビデオテープ の存在を知る。初めてビデオテープを手にしたリュウゾー。ケースを何度も開け閉めして絵が出るのを待っていた。

夕方の散歩へ。病院内の廊下を長いこと歩く。実はこの小児病棟、リュウゾーが生まれた病棟でもある。本人は当然覚えていないだろうが、この先に面会室があり、ここで初めてワシとタイゾーはお前に会ったのだ。懐かしい。。

西の山々に陽が沈む。さすが青梅、急速に冷え込んでくる。今日一日も無事終わったな。明日退院できるといいな。
- 2011/12/05(月) 23:40:03|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
土日はタイゾーも保育園に行かないので家にいる。父ちゃんは仕事。
子供ができてから何回かこういうシチュエーションがあるが、必ず映画
「クレイマークレイマー」 を思い出す。
ダスティン・ホフマン みたいな男にもちょっと憧れるな、この歳になると。でもやっぱり
ロバート・デ・ニーロ がいいなぁ。
ジャン・レノ もいい。いや、
渡辺謙 だな、やっぱり!
仕事をしつつ、タイゾー、ビーゾーの相手もして。。1日2日ならできるが、ずーっととなると。。ぞーっ。

夜、付き添いの交代をしに病院へ。エミさんをそろそろ解放しないとエミさんが病気になってしまう。
リュウゾー。。。いつも元気で朗らかで。オマエえらいぞ!早く良くなれよな!!
- 2011/12/04(日) 23:36:18|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今週の工房体験は中止になったが来週は予定通り開催するので、やはり準備はやめられない。エミさんがフビン。。
「ケン部門」の作業風景をおひとつ。

これは
昇降盤 という機械での作業風景。いわゆる「丸のこ盤」。木工作業で一番怪我が多いとされる機械。だからむしろ10年経った今でも緊張感を持って作業ができている。ワシにとってはこの
緊張感 と言うものが一番の
安全装置 な気がする。いつまでも慣れることなくいい緊張を持続させたい。
それはさて置き、今日はツリー用の材料を大量に製作。昇降盤で同じ幅に裂いていくのだが、こんな感じで作業をするので、右手の親指の腹が木材のエッジにあたりかなり痛い。これだけの数があると本当にかなりいたい。
そこで親指を
「木材押し棒」 と化すために身近なもので応急処置。工房に常備しているテープと言えば
マスキングテープ 。こいつをぐるぐる巻いて、親指を補強し出来上がり!マスキングテープは家庭のセロテープのように工房では様々な用途で用いられる。壁に紙を貼るのは当たり前。怪我をしたときはティッシュと併用すれば絆創膏。服が破れれば貼って補修。靴底がはがれれば巻いて補修。部品を仮止めするときなども大重宝。。。などなど。手でちぎれるのがなにより便利!
「あって良かったマスキング。いつも切らすなマスキング。」 (東日本マスキングテープ普及協会)
- 2011/12/03(土) 23:32:28|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リュウゾーが喘息の発作で入院。去年も11月頃入院したので一年ぶり。このところ調子が良かったので「もう治ったかなぁ」と期待していたが、最近ひいた風邪がきっかけで発作までいってしまった。まだまだやつの体は発展途上。油断禁物。土日とエミさんが付き添う予定。これが大きな負担である。
今週末開催予定だった
『工房手作り体験 クリスマスツリー製作』 は中止にさせていただきました。ご予約されていた方には、直前の中止、大変申し訳ございませんでした。この季節にしかできないワークショップでしたので本当に心苦しく思っております。
- 2011/12/02(金) 23:30:31|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
リュウゾー、風邪気味で保育園に行かせたが、咳き込んでもどしてしまい、昼ごろあえなく強制帰宅。今週末の「エミ部門」「ケン部門」同時開催
『工房手作り体験』 に向け準備に大わらわな時だけに、なかなかヤッカイ。
『仕方ないのでエミさん準備を手伝わせる 之図』はかどらね~。。
今だけ今だけ!
- 2011/12/01(木) 23:23:54|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前のページ