光がいいといい写真が撮れる。カメラの腕が上がったような気になる。その気になって撮るとほんとにいい写真が撮れる。自己暗示はどんな分野でも大事だよなぁ。
スポンサーサイト
- 2012/04/29(日) 23:31:27|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
相模川へBBQ に行った。ここ数年、この時期の恒例行事になっている。目の前の多摩川の川原もいいが、実はこういう相模川みたいな広ーい川原もかなり好き。むしろこちらの方が好きかも知れない。
とは言ってもこの時期考えることは皆同じで、車の入れる川原はどこも人だらけ。そんな大人気の相模川に敢えて行くのは、この
秘密の川原 を知っているから。ご覧のとおり人っ子一人おりません。ありがたい存在です。川原だけにいつまでも
「かわらず」 にいてほしい。(ウマイ!)
例年に比べ川の水は冷たかった。寒すぎた冬の影響だろうか。毎年「多摩川に比べるとあったかいね~」などと言いながら泳いでいたが、今年は無理だった。しかし子供たちは嬉々として泳いでいた。身体の作りが違うんだな。

今年も野外遊び開幕だ!
- 2012/04/28(土) 23:44:56|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

一昨日タイゾーの誕生日祝いと同時に祝ったので、今日は特にお祝いは無し。父ちゃんより二日早く生まれたタイゾーの役得です。いいんです。バカボンパパより2歳も先輩になってしまった今、誕生日など祝わなくても、自分の中で心新たに、
思いをリセット さえできればそれでいい。
なーんて強がりを言って仕事をしていたら、夕方
フナコシ家 が突然来城。
『プチ宴会』 を催してくれた。嬉しい、実に嬉しい(T-T )
章ちゃん、ナオミちゃん、ありがとう!
そして
フェイスブック でもたくさんのお祝いの言葉を賜った。以前もFBの効能みたいなことを書いたけど、これはもうバーチャルだ仮想だなどと言ってられない、立派なインフラ。電話や手紙と同じ。嬉しかったなぁ。FBやミクシィでお祝いをくれた皆様、ありがとうございます!
思い出深い誕生日になりました。この一年も充実した実り多き歳にしたいと思います。
- 2012/04/25(水) 23:20:22|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミさん謹製
『フォーゼケーキ』 でしっぽりと祝った。どんなに忙しくても子供の夢を裏切らない母親魂。感服です。
タイゾーおめでとう。
- 2012/04/23(月) 23:00:41|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

海沢の
リカちゃんハウス で
『お疲れ様会』 を行った。なんのお疲れ様会だろう?彼らはちょっとでも栄養補給したいときに摂取できる
リポ●タンD みたいな貴重な存在。
疲れているくせにみんな素晴らしい手料理を持ってくる。毎度のことながら感心してしまう。中でも今回ワシにとって衝撃的だったのは、
章ちゃん作『エゾ鹿の塩麹漬け』 。焼いてよし、竜田揚げ風にしてよし。元からエゾ鹿が柔らかいのか、塩麹のおかげで柔らかいのか、巨大な肉片を頬張ってもすぐにとろけてしまう。また元からそうなのか、塩麹のおかげなのかクセがない。お、久々に一句できた。
塩麹
クセがないのが
クセになる他の料理ももちろん絶品だが、
「いいだろ~、うらやましいだろ~」日記 になってしまうから書かない。代わりに写真見てね。→
[コチラ]新宿仕込の
”中ちゃんカクテル” がまた美味いこと。調子に乗って相当飲んじゃったけど新宿だったらいくらしたろう?奥多摩の片隅に埋もれさせておくのはもったいない。エミケンのショールームで
『月いち家具バー』 やりたいな。是非やろう!
みんなありがとう!
- 2012/04/21(土) 23:22:00|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

早速タイゾーの
授業参観 があった。我が子の新しい生活が気になる親御さんにとっては嬉しい機会。この時期に授業参観を設定するというのはそんなネライもあるのだろうか?
子供たちの、、もとい。タイゾーの落ち着きのなかったこと。落ち着きがないというより、テンションバカ高という様子。普段通り(たぶん)落ち着いて、一度も後ろを向かなかった子もいる。しかしタイゾーは張り切っちゃって、
「ぼくのこと見ててね!!」 って感じ。やれやれまるで昔の自分を見ているようだ。
先生に呼ばれ黒板の前に行こうとした時、足が絡まりもんどりうって、教壇にしたたかオデコをぶつけたときは焦った。いやはや目がバッテンになるわい。
担任はとても威勢のいいはきはきした方で、子供たちも楽しそうに元気一杯だった。実にいい雰囲気の教室である。これからが楽しみだ。
- 2012/04/20(金) 23:35:43|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミさんがいい写真を撮ってくれた。
得てして家族の写真には父親が写ってないことが多い。
「親父と一緒に写った写真が多ければ多いほど、将来子供が非行に走らない」 。なーんて研究成果があるかどうか知らないけど、大人になった時、親父と写った写真がたくさんあるのは嬉しいに違いない。ワシは嬉しい。
これでリュウゾーも非行に走らないだろう。
- 2012/04/20(金) 23:17:44|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自動鉋盤 の刃物を交換中。フタを開け心臓部を覗くとその単純明快な機械っぷりにいつも惚れ惚れする。機械とはこうあるべき。
バイクや車の楽しみもこの辺が80%を占めると思う。しかし最近のこれらはボンネットを開けてもさっぱりわからない。
心ときめかない 。プラスチックのブラックボックスに複雑極まりない最先端機器がしまいこまれ指一本触れられそうにない。
その点自転車はいじり放題。だから最近こんなに人気があるんだろうと思う。いじり倒した作品に実際に乗れるのはこの上ない喜び。
ということでワシが
心に決めている 、次に購入する車を大公開!

(写真拝借m(_"_)m)
ロシアの迷車、
ワズ です!!!ひと目見たときからその質実剛健に惚れました。だってエンジンが
クランク棒 でかけられるんだよ!いまでも新車で買えると言うのがなにより嬉しい。ワシが買うまでどうぞ作り続けていてください。
詳細 →
[コチラ]
- 2012/04/19(木) 23:58:13|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

奥多摩の
桜は今が満開 。手前が人の手で植えられた普通の桜、向うが山桜(ちゃんと銘柄で呼べないところが悲しい)。どちらも美しい。こんがらがった頭を程よくリラックスさせてくれる。
今週末あたり、奥多摩湖の桜は見事だろうな。もう一度お花見したいとお思いの都会の皆さま、是非お越しください!
- 2012/04/19(木) 22:27:23|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

さぁ!エミケン祭り前にすべての納品を終えるべく、エンジン全開です!
食卓×3、椅子×6 の材料を
木取り しました。それぞれの天板、座面は既に完成し、オイルも乾いているので、ここにあるのは脚部分の細い材料ばかりです。大物の天板がオイル乾燥まで終わっているというのは、この上なく心が軽い。
材種は
メープル、ナラ、タモ と3種類。うーん、こんがらがりそう~。頭の体操ですな!
- 2012/04/19(木) 20:21:58|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

リュウゾー、いい武者振りだ。エミケン祭りでは大いに働いてくれ。
- 2012/04/18(水) 23:15:37|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

5月の
『エミケン新緑祭り!』 のちらしが出来上がりました!
今回も
『cocon制作室』 のみなさま、迅速丁寧ハイセンスなお仕事ありがとうございますm(_"_)m
- 2012/04/17(火) 23:13:53|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
君島さん のブログに
<エミケン食卓> のことを書いていただきました。半ば強引に書いてもらったような感じでしたが、ありがとうございますm(_"_)m
君島さんのブログ →
リライフプラス担当デスク・君島の編集日記 「文系で理系でガテンなアナタが好きです」
5/21発売の
『住まいの設計』 には
<エミケンちゃぶ台> を載せていただきます。重ねてありがとうございます。皆さまどうぞご覧ください。
- 2012/04/16(月) 23:10:13|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

我が家が氏子をさせてもらっている
大山祇神社 の祭礼が行われた。
我が家は今年、数年に一度の
当番 になっており、2週間ほど前から準備を行っていた。主に女衆がこういうときは忙しい。しかしエミさん
「こういうことはキッチリやらないと!感謝!!」 ととても前のめり。偉すぎる。
そうだ、いつもお世話になっている神様の晴れの舞台だ。キッチリやらないと。こういう姿は子供だって見ているのだ。
昔に比べ人も少なくなり、規模は著しく小さくなったので大変なことなどなにもない。それでもこういうことに不慣れな都会育ちの夫婦にとってはなかなか気疲れする。しかし諸先輩方にご教授を受けながらなんとか無事滞りなく終えることができた。実にすがすがしい気分。
すべての片づけを終え帰宅後、お土産にもらった御神酒とお弁当で、昼から
夫婦二人宴会 をしたのは言うまでもありません。
かしこみかしこみ~
- 2012/04/15(日) 23:01:07|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も城下に
鯉のぼり が泳ぐ季節になった。去年の今頃、鯉のぼりにどれだけ元気をもらったことか。
新緑のチリひとつない空に鯉のぼりが泳ぐ様。もうこれはまるで水の中。水中から水面を見上げたよう。水中から大気、そして宇宙へまでも泳いで行ってしまいそうな勢いだ。
宇宙戦艦鯉のぼり 発進!!
- 2012/04/12(木) 23:33:49|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日研磨した
ナラ食卓 の天板に
オイル を塗りました。予想通りうっとりするような仕上がりになりました。
オイル乾燥後、あと二回オイルを塗って天板は出来上がりです。
- 2012/04/11(水) 23:20:03|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、タイゾー君の
<学習机> を納品することができました。
親の思うほどのリアクションは得られなかったなぁ。そんなものだろう。いずれ感慨深く思ってくれる時がくればそれでいいや。おまえの子供が小学校に上がるときにでもプレゼントしてやってくれよ。あ、そのときはタイゾーが机作るか。
次男坊、机に関しては無関心みたいでした。ランドセルのときのように
「リュウちゃんもー!!!」 って騒がなかったなぁ。ちょっと言ってほしかったな。そしたらミカン箱で作ってやろうと思ったんだが。。
- 2012/04/09(月) 23:59:30|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイゾーいよいよ本日
初登校 である。黄色が初々しい。こういう格好をするととたんに小学生に見えるから面白い。
登校練で思いつく限りの危険を伝授はしたが、やはり心配は尽きない。自分の両親もかつてこういう気持ちで自分を送り出してくれたのだろう。そしてその親もそのまた親も、、、何百万年と繰り返されてきた人類の営み。親という生き物はなんとありがたいものか。
さて、我が家は今日からいろいろシステムが変わる。朝食が
30分早まった のは超朝方のワシには大歓迎。そしてもうひとつ大きな変更は、タイゾーが徒歩で登校するのに伴い、リュウゾーが
チャリ通 になる。ワシはこの日を待ちに待っていた。
リュウゾーが保育園に入る前、タイゾーだけが通園していたときはチャリ通をしていた。朝の奥多摩路を自転車で走るのはこの上なく気持ちよく、毎日楽しくて仕方なかった。我が子にオヤジの背中を見せられるのも良い。なにより子供が、季節、天気などその日その日の変化を肌で感じ楽しんでいたことが何より良かった。雨上がりの虹にしばし見とれ、極寒の冬の日向のありがたさ、、自転車という乗り物の最大の特長だと思う。
二人が保育園に行くようになり車で送り迎えするようになった。つまらなくなった。
しかしまたチャリ通が復活したのだった。リュウゾーには初めてのこと。次男坊にだってあんな楽しい経験はさせてやらなけりゃな。

リュウゾー走り出すなり
「なんかたのしー!」か、かわいい。。
山が見渡せる場所では
「ヤッホー、ヤッホー!!」トンネルに入れば大声で
「デッ!デッ!でででのでー!!」 (←ゲゲゲの鬼太郎の歌らしい)
チャリ通にしてよかった。
- 2012/04/09(月) 22:51:50|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

奥多摩を出るときは
梅が満開だった のに、ここ新松戸では
桜が満開 だ。道中都内のあちこちにも桜色の塊が膨らんでいた。
この時期都会にも思いのほか桜の木があることに気づかされる。コンクリートでせっせと埋め尽くしているようでも、ちゃんと桜を残したり植えたり。そんな日本人の心意気が好きだ。
新松戸の
ドブ川 と言っていい用水路にも桜がずーっと植わっている。肌のきれいな若い木が多い中、この節くれだって重々しい腕を四方に伸ばした、ゴツゴツした肌の桜の木がとても気に入った。朝の散歩の途中、ここで一服。桜の木の下にいる安心感、幸福感をあらためて知る。若い木ではきっと得られないであろうレベルのナニかが、この老木からは出ている。朝のほんとに気持ちのいいひと時だった。

白黒で撮ったにもかかわらず見えてくる桜色。日本人じゃなかったらこの写真から桜色を連想することはできないんだろうな。
日本人のDNA を再認識する季節である。
- 2012/04/08(日) 23:20:42|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

「悪く思うなよ。クライアントを恨むんだな」
(バスッ!)
「ウマイ棒ゲットしたぜ」

・・新松戸の桜祭りにて・・
- 2012/04/07(土) 23:17:20|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<学習机> を納品させていただきました。
この春小学生になったカナコちゃん。この机と一緒に成長してくれるかと思うと幸せな気持ちになります。机の上には楽しい思い出をドバーッと広げ、引き出しの奥のほうにはもう思い出したくない、でも大切な思い出をコッソリ隠しちゃってください。
カナコちゃん、机作らせてくれてどうもありがとう!
- 2012/04/07(土) 22:04:46|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

このくらいからワシの古い記憶も明確になり始めている。我が子の成長と自分の過去と重ね合わせては感慨にふける今日この頃である。
1学年ひとクラス45人で11クラス なんていう、今の日本からは想像もできない大所帯で育った世代である。タイゾーのこのあまりに対極な環境に驚くと共に少し羨ましくもある。小さな机と椅子が先生を囲むように配置された教室。まるで
『北の国から』 のじゅんとほたるが通っていた分校のような、テレビでしか見たことのない光景が目の前にある。そこに我が子の机もある。先生と子供の間の関係は有無を言わさず濃厚だ。そして教室から見えるこの
山並み 。この環境で6年間を過ごすのだ。
どんな価値観の人間に育つんだろう。


この環境を味方にして是非とも楽しい小学校生活にしてもらいたい。
おめでとう。
- 2012/04/06(金) 23:44:04|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

入学式を明日に控え、なんと
タイゾー が
『おつかれさまかい』 を企画した。保育園の同級生をお招きして飲めや歌えやをするらしい。
エミさんはアシスタントとしてタイゾーに命ぜられるがまま、ママ友にメールでお知らせし、当日は料理をしていた。ワシも命ぜられるままにちゃぶ台を出したり、庭にテーブルを出したり。。タイゾーは部屋中に手書きで看板を書いて貼っていた。「ここわはいっちゃだめ」とか。
親のやることをちゃんと見てるんだね。段取りに腐心する我が子を見、なんだかあまりに微笑ましくて、数日前からエミさんとニヤニヤしっぱなしだった。そしてできるだけたくさんの友達が来てくれることと皆が楽しんでくれることを願った。当日は
ビー造 も一肌脱いで子供たちの
慰み物 になっていた。
タイゾー、大成功だったな。立派なホストだったぞ。この調子でまた楽しい宴を企画しろよな。
- 2012/04/05(木) 23:29:46|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明日はいよいよ入学式。父と子の
甘美な通学練 も今日が最後。5日間良くがんばった。もう伝授することはなにもないぞ。あとは自分の好きなように思う存分歩けば良し!
- 2012/04/05(木) 22:11:06|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

工房の蛍光灯は、長さ
2400mm もある長いタイプ。数本必要になったのでホームセンターに買いに行った。売ってないかと思ったがあった。しかし
高っ 。
1本3500円 って!!!
プリプリしながら買わずに帰ってきた。しかもあんな長いもの乗用車だったら持って帰れないし!!なんだかプリプリが収まらず八つ当たり。
そこでやっぱり最後は
ネット で検索。出るは出るは、、、いくらでも売ってるじゃん!!しかも、、、
10本で5500円!!!!????????目が悪くなったか?いや、何度見てもそう書いてある。そして
「送料無料」!!!!!??????長さ同じだよね。240mmってことないよね。同じだ。。なんで?なんでなの~!?
半信半疑で発注し商品到着。
使えるではないか! なんだか不思議とちょっと腹が立つ。
物の値段ってなんなんだろう?きっとどこかで誰かが泣いているに違いない。きっとそうだ。そんなのダメだ!そうは言っても安いものを買ってしまう自分。泣いてる人
ゴメンナサイ 。
- 2012/04/04(水) 23:06:17|
- 雑記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
新しいおもちゃ(カメラ)、最高に楽しいです。単純にレンズの口径が大きいことが写真の美しさを左右する。これはもう不変の真理。どこにレンズを向けても絵になる気がする。シャッターを押して押して押しただけ作品が生まれるし腕も上がる感じ。フィルム時代じゃなくて本当に良かった~

- 2012/04/04(水) 22:33:28|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

念願の
一眼レフカメラ を購入しました!!本日カメラが届き、取説も見ずにまずいじくり始めて撮った記念すべき一枚目の写真がこれ。
あー、いい!この音がいい!撮るぞー!!
- 2012/04/03(火) 23:29:38|
- 雑記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

だいぶ以前に板はぎをした
ナラ材食卓 を研磨しました。色の違いも少なくいい出来栄えです!
( 『日報』2012年2月21日参照 →
[コチラ] )
これにオイルを塗ったらさぞかし美しいだろうなぁ。今からとても楽しみです。
- 2012/04/03(火) 22:20:15|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<学習机> の脚部と引出しに
オイルを塗りました 。7日納品なので乾燥はギリギリ間に合うはずです。このところほんとに暖かくなったし。
永く氷点下にさらされた身体には、この暖かさがむしろキツイ。軽い
夏バテ のような症状が出る。こういう時期に体調崩すんだろうね。気をつけよう。
- 2012/04/02(月) 23:15:06|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ