
ずいぶん久しぶりの更新ですね。最近陽気がいいのですっかり日記のことを忘れていました!
今日は朝のお散歩で
ヘビ を見つけました。ちっこいけどとてもきれいな色をしてました。僕連れて帰りたかったんだけどトウチャンに「ダメ」って言われました。ちぇっ!
なんていうヘビなんだろう??
- 2012/06/07(木) 20:09:40|
- ビー造日記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

午後時間を作って
カッティングボード の続きに着手した。今日はここまで。明日には完成するかな?
数に限りがあるワン!みんな、予約しといたほうがいいワン!!(by ビー造)
- 2012/06/06(水) 23:30:56|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

今奥多摩で話題沸騰
『アースガーデンマルシェ』 に行ってきた。JR奥多摩駅2階にできた、気の利いたカフェとお土産の買える空間。電車の待ち時間、雨宿り、待ち合わせ、暇つぶし、、とても気軽に立ち寄れる。また奥多摩に名所がひとつ増えたわけだ。
ここの火付け役は奥多摩の名物男、そう、やっぱりあの
「章ちゃん」 なのです!我らのニーズをよく分かってる!ここは間違いなく
奥多摩の発信基地 になるだろう。エミケンもここは強力に絡ませてもらいたい。ネチネチまとわりつこうと思っております!
お邪魔しました!
- 2012/06/06(水) 22:26:21|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0

いろいろ納品が終わって、ちょっと工房を片付けるべぇと見渡せば、あ、みわたせば~♪
こんな材料の山があった。。。。
エミケン祭りで売りさばこうと思って木取りまでした
カッティングボード の材料でした。時間切れで泣く泣く断念したのでした。
このまま山にしとくわけにもいかないよなぁ。頑張って仕上げちゃお!
完成したら皆さん買ってワン!!(by ビー造)
- 2012/06/06(水) 05:23:47|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

工房でこっそり食べていた
生チョコ をリュウゾーに見つかった。チョコ一個でこの笑顔。安上がりなやつ。
- 2012/06/05(火) 22:14:20|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日出先で
トネリコ を買った。日本語で言うと
タモ 。いつもお世話になっている木材である。
板になった状態 なら一発で銘が分かるが、葉のついた状態ではさっぱりわからない。こんなことではイカンと思い育てようと思いついた。
あとで調べると「とねりこ」も日本語だった。「木ヘン」に「山」の下に「今」という漢字。山の今が分かるのかな?
こんなことも分からなかったなんて恥ずかしい限り。でももう知ったからいいね。
ウチで使っている木、全部育ててみたくなった。ウォールナットとか手に入るのかな??
- 2012/06/04(月) 19:09:38|
- 雑記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
『靴工房Waldweg』長谷川良子さん の展示会に行ってきました。とても素敵な空間でした。エミケン祭りの時よりもずーっと
世界 が出来上がってました。エミケン祭りでももっと各作家さんの個性を出すことができるのではないか?たくさんの気付きがありました。
良子さん、お疲れ様でした!
『オシドリ良品店』 の前で遊ぶ子ら。
- 2012/06/03(日) 23:23:59|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

石神井のお客様に
『食卓一式』 を納品させていただきました。
<角脚食卓Ⅱ型引出(タモ)><食卓椅子216(タモ)><食卓椅子専用座布団(革)>日ごろの行いがいいのか(お客様の)カラッと晴れた素晴らしい
納品日より になりました。もう夏がすぐそこまで来ているのを肌で感じます。
この天板を板はぎした頃、工房は氷点下だったんだなぁ。それなのに納品がこんなに遅くなってしまいまして、、、大変申し訳ありませんでした。しかしおかげさまでたっぷり心を込めて、楽しんで作ることができました。
お宅に入りまずフローリングに目を引かれた。あまり見たことのない木目と色。黒柿にも見えるが、こんなに大量に揃うわけもないし。。しかし
「これはどんな材の家具にも合いそうだな」 と思った。食卓一式が例えばウォールナットだったとしてもしっくりくるに違いない。後ほど
ブラックウォールナット だと教えていただいた。家具でも同材は使うが、かなり雰囲気が違う。しかし実にカッコイイ床材でした。
ご主人はなんでも
自転車界 では有名な方だそうで、奥多摩のご近所さん
マキちゃん もキャーキャー言っちゃう方だとか。今日は実は自慢の愛車を見せてもらうことを密かに楽しみにしておりました。
ジャジャーン!
全くこの道に通じてはいないが、これが
オールカーボン製 、
スイス製 と聞けば相当スゴイことは容易に想像できる。早く走るためだけに産まれた形は有無を言わさず美しい。これにまたテーブルが買えちゃうくらいのホイールが付くというのだから。。。そして
変速機が電動 ということにも激しく驚いてしまった。こんな自転車で走ったらさぞかし気持ちいいんだろうなぁ。眼福至極でございました!
Eさま、このたびはまことにありがとうございました!
- 2012/06/02(土) 23:59:15|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0