
タイゾーにとって初めての
小学校の運動会 。この一ヶ月、毎日ハードな練習をして疲れているようで、夕飯を食べた後9時前には寝てしまっていた。これだけの練習をしている運動会なので、出し物がとても楽しみだった。
昼過ぎから台風が来る予報の中、予定通り開催。朝は抜けるような青空と強烈な日差しでむしろ暑過ぎるくらいだった。
全校児童が80人位の学校なので、子供たちの出番の多いこと。父兄も我が子の雄姿を撮ろうとあっちこっちに大忙し。全校児童が2000人以上いたワシの小学校時代とはまったく対照的で実にうらやましい。
全学年、踊りにとても力を入れていた。タイゾーがダンスのリーダーに指名され、随分前から練習に励んでいた1、2年生
「HIKAWAZAILE」 の
「Choo Choo TRAIN」 、実に見事なダンスだった。こういう動きはワシらの子供の頃はなかった。よくこんなに早く動けるものだと感心する。
先輩の
「ソーラン節」 はさらに演技時間も長く動きもハードで迫力満点だった。こちらまで体が動き出してしまった。
だんだん雲と風が増してきて、空模様とにらめっこのプログラム進行となったが予定通り全てのプログラムを消化し、閉会式も無事終了。父兄で片づけをしているときに土砂降りになった。
手作り感と先生、児童の情熱がふんだんに盛り込まれた素晴らしい運動会だった。まさに
嵐を呼ぶ 運動会だった。
スポンサーサイト
- 2012/09/30(日) 23:49:20|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

氷川城の前で
ガッツリ やられてしまいました。
玉突き事故 。
店の前に停めた軽トラの荷台からヒノキの丸太を降ろそうと思っていたところでした。一歩間違えてたら大惨事。真ん中の車の後部座席に乗っていた方は
鞭打ち で救急車の人に。。
そして張本人の一番後ろの車の運転手。。。杖なしでは歩けないような
大正生まれの老人 。
彼は悪くない。日本の免許制度が悪い。これからこういう事故は絶対急増する。
他人の親をどうだこうだ言う前に、まずは
自分の両親 とこういう話をしなければいけないと思った。そして自己防衛。
これから行楽の季節。日本全国の観光地に車が増える。
「お土産は 笑顔でいいの お父さん!」
- 2012/09/29(土) 23:31:43|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去年はこの場に
タイゾー もいたなんて、ちょっと信じられない。はるか昔の出来事のよう。保育園の運動会を観に来るのも今年を含めてあと
三回 。そお遠くない日に、この運動会のことを遠い昔の出来事として思い出すんだろうなぁ。
よく目に焼き付けておかなければ。
- 2012/09/29(土) 22:28:21|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

3月にまるで神様が雲に乗って降りてくるような美しい白丸湖の写真を撮って以来、ビー造散歩で通る時は必ず写真を撮っている。しかし
あの瞬間 (→
参照) を超える光景にはとんと出会えなかった。
今日は久々に息を呑んだ。鏡のような湖面に散り始めた落ち葉が浮かび、初秋の真っ青な空が映り込んでいる。
「こりゃ久々にブログ登場だ」 と思いながら写真を撮った。
気づきました?この写真
上下逆さま です。3月の写真の構図と同じように撮り、湖面に移った部分だけ切り取り逆さまにしました。言われなきゃ分からないくらいの鏡っぷりです。
これからますます綺麗な季節になっていきます。極寒が来る前のささやかな楽しみです。
- 2012/09/29(土) 20:50:12|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ぼくが奥多摩に来て、ちょうど
一年 が経ちました!感無量です。
タイゾーくんとリュウちゃんが
プレゼント をくれました。
極太ロープ です。トウチャンに作ってもらったんだって。
ありがとう!
- 2012/09/28(金) 22:19:23|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミさんが常々行きたいとのたまっていた
『コストコ』 に行ってきた。
エミさんは義姉のカードで一緒に行ったことがあるようで、その魅力を既に知っている。ワシは
ディズニーランド と同じく 「へん!アメリカの口車にひょいひょいと乗せられやがって!!」 と行きもしないのに毛嫌いしていた。
ディズニーランドは数年前、タイゾーのために一念発起して生まれて初めて行ってみたが、「もう行かなくていい!」という決意が固まった。
というわけで『コストコ』も「行ってから文句を言おう!」という気持ちで臨んだ。
敗けました。。 完敗です。圧倒的な物量と安さと魅力的な商品にやられました。
店内に入った瞬間からワシの瞳孔は開いたしまったかのように、まばたきもできない。しかし心臓はいつもの倍の速さで脈打ちだす。他のお客さんのカート、、カートもそこらのホームセンターのカートとは比べ物にならない巨大な、まるで
アメ車 のようなカート、、にはすでに物資が満載。このカートにちんまり商品を入れてレジに並ぶのが恥ずかしい気持ちになってくる。
エミさんによると、店にいる間中ずーっとワシは何事かつぶやいていたそう。
「ぶつぶつ、、、こんな国と戦争しちゃいかん、、、ぶつぶつ」店を出ると
諭吉さんが3人以上 減っていました。。おそるべし米国。。
アメリカが嫌い嫌いと言っていながら、
実はアメリカの物が大好き なワシ。今日その謎が解けた気がする。
多種多様な人種がひしめく国なので、それら全ての人達が納得できる価値観を追及してきた国であることは間違いない。そこで育まれたノウハウが他国に上陸して通用しないはずがないのである。万人が納得できる価値観とは、それはきっと人の心の奥底にある
欲望に火をつける こと。そして
徹底的な合理主義 。教養のある人でもない人でもすぐ出来る仕組み。
うーむ。すごいけど
ワビサビ がないな。アメリカさんとは上手く付き合わないと危ないぜ。
- 2012/09/28(金) 21:08:01|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

永らく隠し持っていた
お宝 を開けた。
なんだか今日はそんな気分の日。
恐ろしく美味い。。。
- 2012/09/27(木) 23:32:39|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<くつ箱> の製作に着手しました。
『板はぎ祭り』 のはじまりでーす!
材は
ナラ です。手持ちのナラ材が一気に消費されそう。また買っとかないと。
- 2012/09/27(木) 22:24:41|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またまた更新です!
11℃ です!!もうちょっとゆっくり寒くなってほしいです。
- 2012/09/27(木) 21:16:44|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今朝は
12℃ でした。日ごとに秋が深まっているのを体感します!
リュウちゃんが朝、弱っている
セミさん を見つけました。セミさんの夏も終わったんだね。お疲れ様でした!
- 2012/09/26(水) 21:07:32|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

白丸の彫刻家
オータさん の
『おくてん』出展日 だったので
白丸城 に行ってきました。
知る人ぞ知る
元エミケン工房 。見晴らしが良くて静かで、やっぱりいい場所だなぁ。
久々にオータさんとしっぽりと語ってきました。もう少し落ち着いたら飲もうね!
- 2012/09/25(火) 23:05:14|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ネットの世界はほんとに便利になるばかり。最近すっかりお世話になっている
『モノタロウ』 さん。
プロユースな工具、道具が格安で入手できる。もうまるで
『ジョイフルホンダ』 と
『カインズホーム』 と
『ハーツヒグチ』 (街のプロショップ)が家の中にあるよう。
奥多摩から1時間かけてこれらの店に行って欲しい物がなく、結局DIY用のヘンテコな道具を買ってしばらく使ってやっぱり使えない、、なんてことはしばしば。
下界に下りる手間もなく、欲しい物が確実に手に入り、そして格安。。ついつい買い過ぎてしまうのが難点といえば難点かな。
- 2012/09/25(火) 21:53:16|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いやはやいやはや。急にきましたね!!今朝は
13℃ でした!
きょうは
リュウちゃん が一緒に散歩してくれました。冷たい空気の中を散歩するとカラダが丈夫になるから、これからどんどん一緒に散歩しようね!そして
ゼンソク なんかなおしちゃおうね!!
- 2012/09/24(月) 21:45:29|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2日目は生憎の大雨でしたが、たくさんのお客様が来てくれました。今日は全く来てくれないだろうなぁ、と思っていたのでとても嬉しかったです。
来てくれたお客さまが神様に見えました。ほんとにありがとうございました。
- 2012/09/23(日) 23:11:21|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ご案内が遅れました!!
本日明日の二日間 、
『わくわくワークショップ!』 開催中です!!!
ごくごく簡単なちょっとしたものを作れますので、どうぞお気軽にお越しください。コーヒーだけでも大歓迎!
開城時間は
11時~17時 です。

- 2012/09/22(土) 23:54:34|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Vベルト が届いたので手押し鉋盤に取り付けた。
音も静かになり、回転のムラもなくなった。そして、おお、切れ味までこんなに変わるものなのか!トルクがかかった際のロスがなくなったんだろうな。きっとモーターへの負荷も格段に減るのだろう。ということは電気の使用量も減るわけだ。
こういうものはとっとと交換するべし!
- 2012/09/20(木) 23:20:12|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

10年の歳月を経て、とうとう
セキネ号 が奥多摩の山野を駆け抜けた!
ショーワ号に比べ硬性の高いフレームと太い後輪のおかげで、重量物を載せても全く危なげない走行を実現してくれる。そして長いホイールベースによる安定した直線走行と楽なポジション。まさに子供を保育園に送るために産まれてきたような自転車。
さぁリュウゾー!もっともっと大きくなっても大丈夫だぞ!!
- 2012/09/20(木) 21:18:31|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

秋空や
日落ちて高き
山二つ
(村上鬼城)
秋の川下りもなかなか乙です。
- 2012/09/18(火) 23:14:37|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ということで時間ができてしまったので、セキネ号の修理の続きを行った。
そして完成!
カッチョイイー!!そして美しすぎる!次回、朝のリュウゾーの
保育園輸送 でデヴューだな。
- 2012/09/17(月) 23:30:42|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

手押しかんな盤で加工をしていたら
異音 がしてきた。実はここ数日
異臭 もしていたのだ。ゴムの焼けるような匂い。この機械でゴム部品といったら
Vベルト くらいしかないので用心していた。
異音がしてきたのですぐ機械を止め、ベルトをチェック。すると予想以上のダメージが。
工房を始めて
11年目 。車だって10年、10万キロ走ったらベルト類は交換するのだから、木工機械だってそうだよな。
ということで、その他の機械も全て点検した。他はまだまだ大丈夫なようだ。手押しかんな盤の使用頻度が一番多いからね。
もちろんベルトは交換です。すぐベルトを発注したが、二日は作業出来ないなぁ。ちょっと痛いなぁ。とは言えこの状態で機械を使い続けるほど勇気はない。
そだ、自転車でもいじろう!
- 2012/09/17(月) 21:19:03|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またひとつ夢がかなった。
「我が子と山登りをする」ごくごく初心者向けの
高水三山 を選んだ。実はワシも行ったことがなかったのだが、景色良し、里山、明るい森林、尾根歩き、ちょっとした緊張感のある岩場、寺院めぐりと、短い中にも変化のあるとてもいいコースだと思った。
そして何より、初心者向けなので、新品最新の装束をまとった
山ガール にたくさん遭遇できるのがいい!みんなもうまるで山雑誌から出てきたようなファッション。そして美女ばかり。
タイゾーは予想通り登りではグチをたれ、甘ったれオーラを出してくる。きっと日常生活でのように、
「今回はここまで」 と自分の都合で辞められる
エスケープルート が用意されていると考えているのだろう。気持ちは分かる。しかし、山登りは一旦登り始めたらゴールするか振り出しに戻るか、、いずれにせよ「すぐ」にはやめられない。それが山登りの醍醐味なのだ。そして父ちゃんが山登りを通じて最も教えたいことなのだ。
いくら弱音を吐いても一向に父ちゃんが助け舟を出さないのを見て覚悟が決まったか、ある段階からは辛くても、顔には出てしまうもののブー垂れなくなった。
しかし不思議なもので、登りでは
「もうコイツ限界かな?」 と心配になるくらい息を切らせヘバっていても、下りになるとバカっぽい歌を歌って大はしゃぎ。無駄に体力を消耗している。子供にとっての
「疲れた」 は体力的なものでなく
99%精神的 なものなんだと思った。心配するだけ損する。
剣道である程度精神も鍛えられてるかなぁ、とちょっと期待してたがまだまだ。逃げ場のない
山 という環境は最高の道場だと思う。
三つ目の山
惣岳山 の山頂に着いたとき、タイゾーが流した涙には、こちらまでくるものがあった。いろいろな意味のこもった涙だったのだろう。山はいい!

ひとつ目の山、高水山。まだまだ元気。これがゴールだと思っていたのでとてもご機嫌。

ふたつ目の山、岩茸石山。気持ちが切り替わってかなり前向きになっていた。

みっつ目の山、惣岳山。ここへの登りではさすがに体力も消耗し、心も折れそうになっていたが歯を食いしばって登っていた。登りきって「トウチャン、ここ頂上?」「そうだよ」と言ったとたん、涙がボロボロと。ワシもキタ(T-T )

オマケ1。エミケン

オマケ2。イシガエルと話すタイゾー
- 2012/09/16(日) 23:39:28|
- 山登り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

写真家の
今村拓馬氏 が、タイゾーとリュウゾーの写真を撮りに来てくれた。
子供の写真をライフワークとして10年以上撮り続けている写真家です。震災以降は
陸前高田市 にも足しげく通い子供たちの写真を撮っておられる。
作品を拝見して思ったこと、子供たちがみんな素の表情で写っている。父親が我が子を撮るような、友達同士で写真を撮るような、またはまるで飼い猫の目からその家庭を見たような、、そんな写真だなぁと思った。
そんな人に我が子を撮ってもらう。どんな写真になるんだろう。楽しみだな。
- 2012/09/15(土) 23:51:58|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ケヤキ家具 の進捗です。
ケヤキ材を全て
粗木取り した。各部品を図面値よりちょっと大きめに切り出す作業です。
木というのは切り出すとまた動き出す。それに今回のケヤキ材、切り出した材を触るとまだほんのりと湿っているよう。この状態で図面値に加工してしまうと、たちまち狂い出すだろう。だからこの状態でしばらく放置しておく。
エミさんが面白いことを言ってたな。
「荒くれ男たちが、すっかり改心してきれいに正座しているみたい」ほんとそんな感じだ。
ひと月くらいは置いときたい。しかし納期もある。無垢材の家具作りというのは、こういう
放置プレイ が結構あるので悩ましい。
- 2012/09/14(金) 23:26:44|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

バラせるところまでバラし、とりあえずフレームだけ古いグリスや油汚れを落としピカールで磨いてみました。
この
エンブレム がたまらない。心意気というかプライドというか、「いいもの作ってるんだぞ!」という気持ちが伝わってきます。
- 2012/09/09(日) 23:12:00|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日スゴイ方に会ってしまったからか、
チャリ熱 が再び燃焼しだした。と言ってもチャリンコを
いじくる 熱。更に今時のウルトラライトなチャリではなく、
スーパーヘビー な
実用車 である。
実用車の質実剛健が大好きで、何台か所有している。どれもボロボロサビサビを入手してきて、自分でコツコツとレストアしたものだ。なかでも一番のお気に入り、
『セキネ号』 は10年以上前に入手して以来いまだレストアできていなかった。それにようやく着手してしまった!!!
どれくらいキレイになるかなぁ。お楽しみに!!
- 2012/09/08(土) 23:50:17|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は仕事を午前中に終わらせ家族で
サイクリング に出かけた。目的地は奥多摩駅2階の
『アースガーデンマルシェ』 。近っ!たまには観光客気分になってみたいのである。
「わさびコロッケバーガー」などに舌を鳴らしていると、
マキちゃん 登場。いつものことであるがチャリンコの格好をしたお友達と一緒だった。
西加南子さん という方でした。自転車界では有名な方だとか。不躾ながらミーハー心で記念撮影させていただきました。
家に戻ってパソコンで調べたらほんとにスゴイ方でした。
ジャパンカップ2連覇! ウィキペデイアにもお名前が載っていました!
西可南子さんのブログ明日奥多摩で行われる
『都道府県対抗ロードレース大会』 に出るそうです。エミケン一家は今日から西さんファンです!頑張ってください!!
- 2012/09/08(土) 21:23:06|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この数日間、図面描きをしてました。嫌いじゃないけど今回は結構ボーリュームがあるので大変でした。しかしここでしっかりしたものを描いておかないと、結局あとでしわ寄せが来る。
「段取り八割」 です!!
しっかり製作図面が描けたので、いよいよ
第一刀! 。迷いなくケヤキ材に最初の一太刀を入れることができました。うーん、なんて美しいんでしょう!!香りもトレビアン!

これからバッサバッサと切っていきます!!
- 2012/09/07(金) 23:16:52|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

またこの温度計が登場する季節になってきました。みなさまお付き合いよろしくお願いします!!
今朝は
17℃ でした。僕は全然平気だけどトウチャンは
「もう半そでだと寒いなぁ」 と言ってました。
- 2012/09/07(金) 20:01:21|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミ部門にハンドクリッカーが仲間入りしたので、
祝杯 を上げに
『牛角』 に行って来た。炭火はやっぱり美味いね。
しかしタイリュウがだいぶ食うようになってきたので、今後はスーパーで肉を大量に買って城で炭火だな。
- 2012/09/03(月) 23:40:03|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ハンドクリッカー が届いた。数年来のエミさんの
悲願 がようやく成就した。
今までは一枚一枚ハサミで革や布を裁断していたものが、
押し型 を作ってコイツで押し抜けるようになるので、裁断作業が格段に早くなる。もう早く買えって言ってたのに!
そうは言ってもこんな簡単な機械だが国産がないのだ。コイツは
オーストラリア製 。油圧のバカデカイ機械なら中古が出回っているが、
1.5t もある巨大なもの。エミ部門レベルではオーバースペック。
「いつか縁があれば」と気長に探していたらヤフオクで中古が出たのだった。終了直前はもうそれはそれは熾烈なデッドヒートでした。競争慣れしてないエミさんは何度も心が折れそうになっていたので、ワシが最後に交代して、胆力で落札しました。
あ~、楽しかった~。
- 2012/09/03(月) 21:29:55|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ