『丸棒祭り』 終わったーーー!!!!
終わってしまうとちょと寂しい。
あ、10月も終わった。今年もあと二ヶ月。ひーっ!
スポンサーサイト
- 2012/10/31(水) 23:21:27|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

キター!!
4℃ です!
温度計の上の文字が 「速度注意」 から
「凍結注意」 に変わりました!!
ランランラン!
- 2012/10/30(火) 20:00:04|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

丸棒が1本、丸棒が2本、、、、丸棒が101本、、
終わらない仕事はない!
- 2012/10/28(日) 23:49:50|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

青梅のボジョレヌーボー
『澤乃井 一番汲み』 を買ってきた。昨日あたりからFBでにぎわっていたので気になって仕方なかった。
よーく冷したのを炬燵に入って飲んだ。美味い!!こりゃジュースだね。いくらでも飲める。
いつの間にか炬燵で寝てました。
- 2012/10/27(土) 23:38:26|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『ふれあいまつり』 に行ってきました。奥多摩で行われるイベントで一番好きかもしれません。実に手作り感いっぱいで、とても素朴なところがグーです。なにより奥多摩の住民がたくさん来るので、あの顔この顔に久々に会えるのが嬉しい。いつの間にかお母さんのお腹が大きくなっていたり、子供が増えていたり。。
来年は
エミケンも出展しよう! と強く思ったのでした。なにしよう?やっぱりワークショップだよね。
- 2012/10/27(土) 21:26:01|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

人間はキュウリをこういう食い方はしないよね、普通。
間違いなくネズミがいるな。
子年産まれ のネズミが。
- 2012/10/26(金) 23:07:17|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「分身の術」 ができるようになりました!
ウソです!お友達の
ネルくん が遊びに来てくれました。おとうさんとおかあさんが
コーヒー屋 さんだから「ネル」なんだって。かっこいいー。
今度遊びに行くね!
参照→
『ヤナギコーヒー』
- 2012/10/26(金) 20:56:34|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日板金屋さんに取りに行った部品です。なんでもない部品だけど市販されてないんです。家具屋さん以外誰も使わないもんね。
何に使う部品かは後日こいつが登場する場面でまた詳しく書きまーす。
- 2012/10/24(水) 22:51:29|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<けやきチェア> と
<けやきテーブル> の脚、その他部品の加工を開始。すべて
丸棒 なのです。四角形→八角形→十六角形、、と加工していきます。
角が取れていくに従い、隠されていたケヤキの魅力が現れてくる。木目の美しさ、木肌の滑らかさ緻密さ、、。まるでどんどん赤ちゃんの肌に戻っていくよう。
日本人がケヤキを愛してやまない訳がわかる。そして高価な訳も。
- 2012/10/23(火) 23:36:00|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オオタさん とデートしに五反田まで電車で行った。朝のラッシュ時に山手線に乗るのなんかサラリーマン時代以来。消耗した。
オオタさんが愛車
アトラストラック で待っていてくれた。いつも川とか山でしか会わないからこんな大都会で会うのが新鮮。この辺はオオタさんの生まれ育った場所。迷路のような細い路地を走ればオオタさんの顔見知りがあちこちに。なんだか奥多摩でのワシみたい。こういう気心の知れたリアルなコミュニティー、わずらわしい事もあるけどやっぱりいいよね。
この辺りにはいわゆる
町工場 がたくさんあり、とても頼もしく活気に満ちている。その中のある
板金屋 さんに行く。もちろんオオタさんの知り合い。ここに家具で使う部品をお願いしていた。たいした部品ではないのだが、市販してないので特注するしかなかった。とってもいい仕上がりでとっても安く作ってくれました。町工場万歳!!
その後オオタさんの友人の金属作家さん
浅井毅 さんの工房に遊びに行く。金属を扱う工房の汚れ方は木工のそれとは違い実に重厚な雰囲気。コントラストが強い写真のように静寂と喧騒、深遠とキラメキが同居したとても落ち着く空間。一人でのモノ作りの寂しさ、付加価値の高いモノ作り等々楽しくお話させていただいた。今度は奥多摩で語りましょう!
参照→
『IRONGREY』
あとは奥多摩までのドライブ。途中吉祥寺なんか寄っちゃったり、青梅でラーメン食べちゃったり。。楽しいデートでした。オオタさん、ありがとう。
- 2012/10/22(月) 23:07:53|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

土日、10月恒例の
一の瀬キャンプ場 でのキャンプに行った。本当は先週行く予定だったがワシの都合で行けなかった。タイゾーが思いのほかショックを表に出すので、
「来週は絶対行くからな!」 と約束していた。なにがなんでも行かなくてはならなかった。自分のためにも行ってよかった。最近尋常じゃなく疲れていたのだが、キャンプに行き、焚き火をし、炎を見つめ、お湯割りを舐めているだけでどんどん疲れがとれていく。そうか、
焚き火が足りなかったんだな 。というのは冗談で、しかし城にいると
ケジメ が付かなくなるというのが原因なんだと思う。
職住近接というのは計り知れないメリットがあるい一方、四六時中頭から仕事のことが離れない。思いつけば深夜だろうが図面を描きに行ったり、HPを更新に行ったり、なんか削りに行ったり、、。とても恵まれているのだがこの積み重ねが知らぬ間にヘドロのような疲労になっているのだろう。息抜きは上手いほうだと思っていたが最近出来ていなかった自分を反省。
今回嬉しかったこと。タイゾーが
「火を見てると落ち着く」 という発見をしたこと。口で言うよりも如実に態度が語っていた。灯油ランタンの炎を見つめてはうつろになり、焚き火の前に座ればいつまでもまったりとし。。大人と違い
「我に返る」 必要性を感じないのか、一度ロックオンするといつまでもいつまでもそうしている。大人は「おっと、肉を焼かなきゃ!」「おっと、酒が切れた」とまったりしているつもりでも忙しい。子供は違うんだな。まるで催眠術にでもかかったように動かなくなる。
これぞ
「焚き火道究極の奥義」 なんだと教えられた。


- 2012/10/21(日) 23:30:54|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6℃ です!一気に下がりました。まだ心の準備ができてないよー。でも空はとっても澄んでて気持ちいいです。
こんな日は陽だまりの
木くずベッド で寝るのが何よりの楽しみです。今日は
ケヤキ だ!高級ベッドです!
- 2012/10/17(水) 20:56:30|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミケンの
新商品候補 です。フィンランドの伝統的木製カップ
『ククサ』 をアレンジした
『エミケンのククサ』 です。
本場のものは
白樺のコブ を使っていますが、今回は
ケヤキ を使いました。そう、木っ端がたくさん出たので。。ゆくゆくは
奥多摩のヒノキ を使って作りたいと考えています。素材、作り手とも
「made in OKUTAMA」 です。きっと軽くて丈夫なカップになるでしょう。
今回のものは既に嫁ぎ先が決まっておりますが、また近いうち製作いたします。
- 2012/10/16(火) 23:38:43|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

リュウちゃんが
粘土 で僕を作ってくれました。なんてかわいいんだろう!ありがとう!!
- 2012/10/16(火) 20:42:29|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<開脚食卓> 用の天板を板はぎしました。今回からちょっと
マイナーチェンジ が入ります。特徴的な形の脚の取り付けには
ボルト を使用しています。このボルトを
意匠的に見せていた のですが、やめました。そして天板の縁の形も大きく面取りをし、よりすっきりした印象になります。今回の天板は定番商品よりちょっと大きめの
2100mm×850mm 。材は
ナラ です。
HPのほうは今製作中のものが出来た時に撮影し、更新したいと思っています。
Y様、楽しみにお待ちください!
- 2012/10/15(月) 23:07:59|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ショールームの改装 をしたいしたいと思いつつなかなか時間が取れない。
大階段の上空 を有効活用するためここに小部屋を作りたいのだ。外から良く見えるちょっとした
ディスプレイコーナー にしたいと考えている。


ここには柵を付けていたのだが、せめて
ゼロの状態 にしておこう、と柵だけは外した、危ないんだけど。しかしそこからがなかなか進んでいなかった。もう目に入るたびに気が重くて。。。
昨日、子供と山から帰ってきた後、その脚で下界に下りようやく材料を買ってくることが出来た。そして一番
邪魔で目に付く 場所に材料を置いた。これでまた毎日目に入り、コレをよけて歩くのである。不便だったらやるしかないのである。

さー、いつ片付くことか。
- 2012/10/15(月) 21:52:06|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三ゾー を連れ、ちょっと長い散歩に行った。
氷川城~大楢峠~海沢園地~氷川城 、の約10kmのコース。ビー造にとっては通いなれた道。タイゾーも先日の高水三山に比べればなんでもない。問題は
リュウゾー 。しかしヤツは結構タフなので、もしかしたら
ケロっ としてるのではないか、、と少し期待してる。リュウゾーの実力を探る散歩である。
やっぱりヤツはタフだった。二人して歌を歌いながら登っていた。歌はもちろん
『さんぽ』 。トトロのやつ。ワシはいたって普通のペースで歩く。ちょっと差が開くと小走りで追いつく。「登りでよく走れるなぁ」と思う。
この時期はキノコがあちこちに顔を出している。それはもう個性的な姿形色のやつらが。見ているだけで本当に楽しい。知識があればもっともっと楽しいだろう。何も知らないワシは全てが毒キノコに見えた。この辺から歌が
『どこどこキノコ』 に変わった。
城を出て二時間ほどで
大楢峠 に到着。ここでエミさんが持たせてくれたオニギリを出し、ちょっと遅い朝食。実に美味かった。子供たちにもこの美味さが分かったようだ。チキンナゲットをおかずにオニギリをモリモリ食っていた。下界で
「山で食う握り飯はどんなご馳走より美味いんだぞー」 なんて言ったって通じないのだ。
あとはだらだら長い林道を下るだけ。ずーっと二人で騒ぎながら歩いている。タイゾーが枝を拾っては「それりゅうちゃんのー!」。木の実を拾っては「それりゅうちゃんのー!」。かと思うと仲良くチャンバラをしていたり。。無駄にエネルギーを消費しているとしか思えないが、年寄りには想像もつかないほどのエネルギーがやつらの体内には充満しているんだろうな。
滝のある場所ではまた素っ裸になって泳ぎ始めるんじゃないかとヒヤヒヤしたが、さすがに自制してくれた。
そして昼前には城に戻った。二人ともケロリとしていた。この調子なら来年の
富士登山 はタイゾーだけでなく、リュウゾーも行けるんではないかな。






- 2012/10/14(日) 23:20:29|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

いよいよ
ヒトケタ に突入しました!今年の冬は寒いのかな?まだまだあと20℃近くも下がるのかと思うと、想像しただけで震えちゃいます。え、もちろん
武者震いです!!今日はトウチャンがお仕事なので、タイゾーくんとリュウちゃんの相手をしてあげました。一緒に僕のおうちで
『いぬごっご』 をしました。ふたりともいぬのマネ上手だけど
クモ は食べられなかったね!もっと修行してね!
- 2012/10/13(土) 20:13:51|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この時期は行事が目白押しで大忙しだ。とは言ってもワシら夫婦も毎年この遠足を楽しみにしている。観光バスに乗る、というのは大人になってもワクワクする。去年までタイゾーも一緒に来ていたのがはるか昔のことのように思える。今年はことあるごとにそのことを思う。
気持ちいい秋晴れの最高の遠足日和になった。澄んだ空の下、緑の上にシートを敷いて弁当を広げるだけで幸せな気分になる。
ペンギン、良かったなぁ。いつまででも見ていたかった。

モルモットってかわいいね。小さくて毛むくじゃらってのはかわいいんだな。でもワシはビー造くらい骨っぽくてシツコいヤツじゃないと物足りないな。
- 2012/10/12(金) 23:00:34|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今朝ビー造の散歩で遭遇した。山道のカーブを曲がったら、出会いがしらに遭遇。三頭いました。皆一目散に逃げていったが、子供らしき一頭が途中で止まりこちらを興味深そうに見ていた。
人の子もカモシカの子も一緒だね。好奇心には勝てないんだね。きっと両親はワシらの見えない場所から、じーっと我が子を見守ってたんだろうね。後でこっぴどくしかられたかな。
答えはコチラ↓
- 2012/10/11(木) 23:00:22|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『板はぎ祭り』 も終盤に差し掛かってまいりました!板はぎされた材料が次々と山積みされております。

こちらは
<ケヤキテーブル> の天板。いい材料をふんだんに使った贅沢な
2枚はぎ 。台形だねー。

こちらは
<六角形靴箱> 。ナラです。幅方向の仕上寸法350mmよりちょっと大きめにはいだ板がどんどん出来上がってます。この板で六角形を大量に作ります。
台形とか六角形とか。。。そう!上記二つのお仕事のキーワードは
蜂の巣 です!!どんなものが出来るのか、乞うご期待!!

こちらは
ベッケンバウアー (ふ、ふるい、、)で
ケヤキの天板 です。天板じゃなくなるかもしれません。
「この一枚板を使って何か作れ」 (こんなエバってはいなかった)というお題で支給された一枚板。2000×800くらいあったのだが(写真撮っとけばよかった)、
腐ってるわ反ってるわ割れてるわそんなに厚くないわ 、、でそのままではいかんともしがたかった。
そこでこんな風に切り出し板はぎしてみました。わざわざ狭い幅に裂いたのは 板厚をなるべく落としたくなかったから。反ってる板を平らに削ろうと思ったら、幅が広いほど薄くなっちゃうでしょ。おかげで辛うじて36mmくらいの厚さに仕上がりました。長手方向も反ってたので、ひとおもいに半分にしました。
こういう方向に板はぐってのはそんなにないけど、ちょっと面白いものが出来そうです。こちらも乞うご期待!!
- 2012/10/10(水) 23:48:31|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
望遠レンズ こうてもうたー!!なんで関西弁やねん!?
先日の運動会で望遠レンズの必要性を痛感。悔しいけど金を払わなきゃ手に入らない
技術 はたくさんあるのだ。
とは言っても
ヤフオク です。ソニーの一眼は昔の
ミノルタ のレンズがつくからたくさん出ていた。
なんとビックリ!これで
3800円 です!!カビも曇りもキズもなくまるで新品のようなレンズでした。ワシがあっという間にキズだらけにしてしまうのが心苦しい。。昔から一眼使ってる人は機材を大事に使ってるんだなぁ。
こいつで金曜日の
保育園の遠足 はいただきだ!
- 2012/10/10(水) 22:26:40|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

剣をとっては日本一に~♪
古いねどうも。
しかし赤胴鈴之助というよりも、まるで
石田国松 だな。でも父ちゃんは石田国松が大好きだからな。
リュウゾー、なかなかいい男っぷりだぞ。
- 2012/10/09(火) 23:52:09|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ラフティング仲間の
オオタさん 、
ヒガシくん 、ご来城~。
種無し柿 、ありがとう!
ヒガシくん、彼女募集中でーす!
- 2012/10/09(火) 21:36:20|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

三連休中日。実に気持ちのいい秋晴れになった。氷川城前の青梅街道は車、バイク、自転車、ハイカーで大賑わい。いいなぁ。
そんな中、ワシは
『板はぎ祭り』 真っ最中!!そう。先月末からはじまった祭りがまだつづいてます!
(→参照)なにやら川原から子供らのはしゃぐ声が。おお、こちらも祭り中か。くー!父ちゃんも混ざりてぇなー!
- 2012/10/07(日) 23:26:59|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

世の中は三連休というのに父ちゃんは仕事だ。どこにも連れて行ってやれないので夜はささやかながら
BBQ をしてやった。
とは言っても父ちゃんは火をおこしただけ。あとは
タイゾー が肉を全て焼いてくれた。どんどん使えるようになるなぁ。
もうじき父ちゃんなんて不要になってしまうんだろうな。
- 2012/10/06(土) 23:03:13|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日は珍しく
家族みんな でお散歩です!うれしーなー!!
それに久々の
ロングコース 。わーいわーい!
なんとエミチャンはまだこの道を歩いたことがなかったんだそうです!僕より奥多摩ぐらしがながいのに、、これからどんどんいろんなところに連れて行ってあげるね!
写真の場所は、僕が密かに奥多摩名所だと思っている
『心臓破りの階段』 です。びっくりするような角度だよ。みんなもぜひ来てください!
- 2012/10/06(土) 20:57:56|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ワシにとっては今シーズン最後の川下りかなぁ。水の透明度と冷たさが際立っていました。それでも飛び込めばまだ気持ちいいと、辛うじて感じられました。
10月一杯は
天気さえ良ければ じゅうぶん楽しめると思います。
- 2012/10/05(金) 23:48:55|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ