fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

12月30日 餅つき

p201212301.jpg

年末恒例の 『大餅つき会』 。今年は気持ちに余裕がなくて開催できなかった。楽しみにしていた皆さん、ほんとにゴメンナサイ。

しかしやはりあのつきたての餅の味が忘れられない。一年に一度は食いたい。食わねば年を越せない!要はつきたてであればいいのだ!!

我が家には パンこね機 なるものがある。エミさんの潤沢なキッチンアイテムのひとつだ。こいつがなんと 餅もつける のだ!おお、今年はこいつに活躍してもらおうじゃないか!毎日小麦粉ばかりじゃニッポン男児として悲しかろう。年に一度くらいは餅をつかせてやるよ!!

早速餅つきの準備開始。手馴れたもんだ。餅米は長時間蒸さなくてはいけないのでガスだともったいない。薪で蒸す。薪割りはタイゾー先生にお願いする。リュウゾーはその辺で遊んどってくれ。

臼を準備しないのはほんとに楽。やればもちろん楽しいんだけどね。おかげで餅米を蒸す間にすっかりほろ酔いになってしまった。

蒸した米は部屋に持っていき、エミさんとパンこね機が餅にする。その間に次の米を蒸しながら薪割り、熱燗、その辺で遊びながら時を過ごす。

p201212302.jpg

程なく 餅ができてきた! 手水がいらないのでビチョビチョにならずしっかりした餅だ。さあ、 リュウゾー先生 の出番です!日頃鍛えた粘土の技術で切り分けちゃってください! いや、ほんと上手でびっくり。やるもんだね。

p201212303.jpg

今年も辛うじてつきたて餅を食べることが出来たのでいい年を越せそうだ。明日から実家めぐりです。残った餅はのし餅にして正月に親兄弟と食べよう。

エミケン「日報」2012年。今日で最終回となります。いつもご愛読いただいている皆さま、本当にありがとうございました。来年も日々の出来事を自分の言葉で自分の気持ちに正直につづっていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。そしてこの一年、リアルの世界でもお世話になった皆様、心より感謝申し上げます。来年もご指導ご鞭撻の程、なにとぞよろしくおねがいいたします。

それでは皆さま、どうぞよい年をお迎えくださいm(_"_)m
スポンサーサイト



  1. 2012/12/30(日) 22:12:14|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月29日 あっと三日

今年も残すところ あと三日 。特にやり残したこともないな、、、、あっ、まだ 年賀状 書いてなかった!!

どうしようどうしよう。。。と右往左往していたら、エミさんが年賀状の束を持ってきてくれた。もちろん表も宛名も印刷済みのものを。今回の年賀状も傑作だ! エミさんとタイゾー のコラボだ!!二人ともやる~。

p201212291.jpg

ということで、早速年賀状を書く。昼過ぎ、ひと段落したので皆で 『蕎麦太郎カフェ』 へ。エミリュウは車、ワシタイは自転車で。

タイゾー、 激辛インドチキンカレー に挑戦!ヒーヒー言いながらもコップ6杯の水で流し込む。「無理すんな」って言ってるのに「大丈夫!!」 結構頑固だ。

p201212292.jpg

p201212294.jpg

『後ろから見た図』 あまりに辛くて正座になって背筋が伸びてしまった。

リュウゾーは 裏メニュー 、『章ちゃんチャーハン』 を注文。これが実に美味い。リュウゾーは見た目と裏腹に結構堅実、したたか。冒険しないよね。ヤツがもしカレー頼んでももちろん止めたけど。

p201212293.jpg

章ちゃん、ナオミちゃんとも今年最後の挨拶が出来、心も体も満腹になり帰路に着く。タイゾーは体が燃えてしまったようでまっすぐには帰りたがらず、チャリで走り回りたいと言い出した。よーし、付き合おう!3kmくらいのコースをぐるぐる三週した。もっと走りたそうだったが暗くなってしまったので説得して帰る。しかしこれはいい遊び相手になってくれそうだ。スパルタに気をつけて丁寧にこの道も教え込もう。

帰るともう夕飯の時間だが、誰一人腹が減ってるものはいない。そう言えばタイリュウとも髪が伸びたな。まるで 浮浪児 だ。ということで『ババー エミ』、、もとい 『バーバー エミ』 開店。

p201212295.jpg

リュウゾー、ゴミ袋かぶってほんとに浮浪児みたいだ!!これでみんな気持ちよく新年を迎えられるわい!

盛りだくさんな一日だった。
  1. 2012/12/29(土) 23:26:31|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月27日 冬休み 2

p201212273.jpg

トウチャン DIYる。

  1. 2012/12/27(木) 22:46:56|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月27日 冬休み

p201212272.jpg

三ゾー じゃれる。

  1. 2012/12/27(木) 21:42:29|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月27日 ビー造日記

p201212271.jpg

-7℃ だワン!

僕最近、最低気温係だわーん、、

  1. 2012/12/27(木) 20:32:42|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月26日 初ポタリング

昨日はタイゾーと二人、そのまま 相模原の実家 に行き、泊めてもらった。仕事納めをしたワシはすでに気分は お正月 。 スキヤキ など食べさせていただき 「オツカレサマデシター」 と乾杯。エミさんゴメンナサイ。

で、今日はタイゾーを両親に任せ、ひとり 自転車 に乗ってでかけた。先月一目惚れして買った 『フジオ』 だが、奥多摩の近所をぶらぶら走るくらいしかできていなかった。今日は思い切り乗るのだ!

ということで 境川 のサイクリングロードを下流へ下流へ走った。

朝6時半頃出発。出勤の人たちでにぎわう 町田駅 を過ぎ、通勤の車で混雑する 国道246号線 を越え、閑静な住宅街を通り、朝連の野球部員を追い越し、今日もいつもの平日が始まろうとする 国道1号線 の商店街を走り、 引地川 のサイクリングコースの飛び移り、走って走ると突然目の前が開けた。9時前、最後に閑散とした冬の 国道134号 を横断すると海岸に出た。

p201212261.jpg

久々の 湘南 。徳島の海も極上だが、やっぱり慣れ親しんだ海は格別なものがある。青春の一頁が蘇ってくる。語るに尽くせぬ特別な気持ちが込み上げてくる。冬の海岸は特に。なんでだか自分でもよく分からない。

いつまでも眺めていられた。いろいろなことを考えられた。タイゾーも連れて来たかったが今日は一人で正解だ。

帰りは同じ道を帰った。 ずっと上りの向かい風 。川沿いを走るんだから仕方ないね。そして シングルスピード 。

しかし実に気持ちのいい半日ポタリングだった。 自転車ってほんとにいい 。

総走行距離:74km

p201212262.jpg
『フジと富士』

#fuji feather

  1. 2012/12/26(水) 23:22:36|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月25日 仕事納め

p201212251.jpg

今年最後の仕事に行ってきました。現場仕事です。冬休み中の タイゾー をアルバイトとして連れて行った。

職人らしく昼飯は車の中で コンビに弁当 。サマになってるな。

今年一年エミケンに仕事をさせてくれた皆さま。誠にありがとうございました。来年もなにとぞよろしくお願いいたしますm(_"_)m

ちょっと早いですが、一年の感謝の気持ち 「第一弾」 です。

  1. 2012/12/25(火) 23:20:23|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月24日 サンタがエミケンにやってきた

p201212241.jpg

なんと今年は サンタさん 、イブの早朝に来てくれました。

子供らが朝起きてダラダラしていると玄関のチャイムが鳴る。来客好きの子供たち、ダダーッと玄関へ走り扉を開ける。これはいつものこと。しかし、そこには誰もいない。代わりに 大きな包みと小さな包みが 。子供たち興奮して外に出て訪問者の後を追う。しかし誰もいなかった。

いやー、不意打ちでした。まさかこんな朝早くに来るなんて。きっと今年は忙しいんだね。夜サンタさんが来ると思っていた子供たちにとっては嬉しい誤算。冬休みに入ったタイゾー、今日は学童に行かせようと思ったがこれじゃ無理だよね。リュウゾーも今日は保育園お休みだ!子供たち更に喜ぶ。

p201212242.jpg

と、今度は外で ドドーン、ズズーン となにやらもの凄い音が。出て見るとそこには大量の 木材 が!!ナラとタモあわせて 二立米 近くもある!ああ、ワシにもサンタさんが来てくれたんだな。今年はがんばったもんなぁ。

p201212243.jpg

早速エミさんに手伝ってもらって木材を工房に運び込んだ。 北洋サンタさん 、ありがとう!!

p201212244.jpg

夜はクリスマス恒例の チーズフォンデュ と ブッシュドノエル 。ブッシュドノエル、今年はタイゾーがかなりの部分を作っていた。エミさんの食育、スゴイな。

p201212245.jpg

そしてイブの夜はにぎやかに過ぎていった。

p201212246.jpg

  1. 2012/12/24(月) 23:15:05|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月23日 納品!

p201212231.jpg

<開脚食卓> の納品にさいたま市まで行ってきました。

この時期に下界に出るのはとてもワクワクする。あちこちの店でクリスマスの飾りつけが施され、奥多摩ではなかなか味わえないにぎやかさ。日本では既に お祭り として定着してしまったクリスマス。仏教徒だろうがなんだろうが楽しまなきゃソンソン!しかし コストコ 前の国道16号の大渋滞には驚いた。この時期コストコには近づかないほうが無難ですな。

T様のお宅、とても素敵でした。シンプルな概観ながら実は超こだわりのお宅だということがそこかしこに見られました。建具はなんと 北欧製の木製三重ガラス! もの凄い鎧だ。。。

そしてテーブルを置かせていただくダイニングキッチンの調度品のセンスが抜群! GEと東芝 がコラボしたという冷蔵庫は真っ先にワシの目に留まった。ほんとにカッコイイ!昔のGEの冷蔵庫はかねがね気になっていたが、性能、エコ度を考えるととても買う気にならない。外見GE中身東芝なら問題なし!こんな気の利いたことしてたんだね。

他にもダルトンのゴミ箱、ナントカのレンジなどなど、「白+木」で統一された空間は実にかっこよかった。ここにババーン!と 無垢のナラ材テーブル 。合うに決まってる!素敵なところに嫁いだな。

p201212232.jpg

T様、このたびはまことにありがとうございました。

  1. 2012/12/23(日) 23:11:38|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月20日 作業進捗

p201212201.jpg

<開脚食卓> の部品に オイル を塗りました。

納品三日前にオイル塗りが出来るなんて、、、以前のオイルでは考えられないこと。 「革命」 と言っても過言ではない。

『2012年 エミケン10大ニュース!』 にノミネートですな。

  1. 2012/12/20(木) 23:03:27|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月19日 作業進捗

p201212191.jpg

<開脚食卓> の脚を仮組みしました。

我ながら惚れ惚れするたたずまい。天板なんか乗せずに、このまま壁に垂直に取り付けて オブジェ にしたいくらい。

あっ!それいいね!!

  1. 2012/12/19(水) 23:31:25|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月18日 作業進捗

p201212182.jpg

<開脚食卓> の脚を製作中。天板は完成しました。

このテーブル、勢いがあってかっこいいデザインなんだけど、 斜めの部分 が多くて加工はちょっとやっかい。基準がいつの間にかなくなってた、なんてことがないよう手順を守らないと、あとでとっても面倒なことになる。

もうひといきで完成だ!

  1. 2012/12/18(火) 23:22:22|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月18日 少年老い易く

p201212181.jpg

工房に貼ってある 子供の写真 。夜作業をしていてふと見ると日付が 2010年10月 。ということは タイゾーが4歳6ヶ月 のとき。今まさに リュウゾーが4歳6ヶ月! いてもたってもいられず壁からひっぺがして子供たちに持たせこの写真を撮った。

「なるべく似たような顔をせい!」 と注文をつける。タイゾー面影あるねぇ。がリュウゾーは。。なんだかやさぐれちゃったなぁ。あの頃はあんなに可愛かったのに、うう。。

  1. 2012/12/18(火) 23:06:22|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月17日 開脚テーブル マイナーチェンジ

p201212171.jpg

今年最後の納品 となる定番商品の <開脚テーブル> を製作中。このテーブルはワシの大のお気に入り。今回製作分から マイナーチェンジ が入りちょっとカッコよくなります。これはお客様のものですが作ってたら欲しくなって来てしまった。

ということで、ひと段落したら ショールーム用 にも作ることを決定!材はこれと同じ ナラ 。ナラ最近好きだなぁ。

つきましては現在ショールームに展示している <開脚テーブル> を 格安にて放出 したいと考えております。使用感たっぷりありますがそこは 無垢材 。抜群の味が出てきており、 これからが本番! といった風情をかもし出しております。新たに作ってからの放出となるので時期は未定ですが、興味のある方は是非ご検討ください。

価格は 半額くらいかなぁ 。

  1. 2012/12/17(月) 23:26:00|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月16日 エミさん誕生日

p201212152.jpg

昨日はエミさんの 生誕41周年記念 。もうそんなになりますか~。

あの時キーミーはー 若かったーー♪

今も若いよ。

とは言ってもなにも用意も予定もしていなかったワシ。。いやほんとに。。。おめでとうの気持ちだけは山ほど伝えました。

そんな、後ろめたい気持ちで過ぎ去った昨日だが、なんと今日 タイゾー がまさかの サプライズ!! 

プリンをホイップクリームと『コアラのマーチ』でトッピングした 『スペシャルバースデイケーキ』 

どこでそんなワザ覚えたんだ!!しかしおかげで父ちゃんも救われたよ。

あらためてエミさんおめでとう!タイゾーありがとう!!
  1. 2012/12/16(日) 23:41:13|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月16日 選挙

p201212161.jpg

行ってきました 衆院選 と 都知事選 。

毎回よく吟味して投票しているが、今回はとりわけ気持ちが入った。投票用紙を投函するときは心の中で祈ったほどだ。

大抵ワシの投票した人は当選しない。奇抜な人を選んでるわけではないのだがなぁ。果たしてワシの気持ちは国政に届いてるのだろうか??小選挙区制、そろそろ代えてほしいなぁ。投げやりになりそうな気持ちに鞭打ちながら毎回投票する。投票に行かないことも白紙を出すこともしなたくない。

今回は「入れるところがない」という言葉をあちこちで聞いたが、ちょっと勉強すれば必ず自分の価値観とあった人、党を見つけられる。絶対入れたくない人、党も見つけられる。無投票、白票によってそんな入れたくない人、党が有利になることも勉強すれば分かる。

だからみんな、選挙に行こう!
  1. 2012/12/16(日) 23:10:16|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月15日 まゆまゆ一家 ご来城~

p201212151.jpg

まゆまゆ一家 が遊びに来てくれました。奥様のまゆまゆはなんと 木工作家さん 。とてもかわいい家具を作っています。新たに工房を作るというので、エミケンの工房を視察しに来てくれました。

いまは子育て中で思うように作れないと思うけど、子供ができたことは間違いなく作風にプラスすると思う。そんな 新生まゆまゆ を楽しみにしております!

まゆまゆのHP→ 『Smile mayumayu』

  1. 2012/12/15(土) 21:55:31|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月14日 奥多摩剣道会 納め会

p201212145.jpg

今年最後の 剣道会 だったので見に行った。タイゾーとリュウゾーはこの一年、ほぼ毎週二日、欠かさずに稽古に行っていた。ほんとに立派だと思う。一説には毎回送っていく エミさん が立派、という説もある。忙しい仕事の合間に稽古をつけてくれる先生はもっと立派。そんなみんなに頭が下がります。

今日は 『納め会』 ということで稽古の後に、 豚汁 や お楽しみ会 なども用意されていた。父兄の皆さんが準備してくれました。こちらにも心より感謝です。

人口の減り続ける奥多摩町だが、こうした アットホームさ ではどこにも負けない気がする。いい町だな、とつくづく思う。こんどの衆院選でもいくつかの政党が 「子供の医療費無償化」 などと言ってるが奥多摩町ではとっくにそうだし、 保育園の待機児童 も常に ゼロ だし。奥多摩に来れば「子育ては大変だ」なんていう先入観は払拭されるんだがなぁ。

話しそれたね。

最後に剣道会からサプライズ。 子供たち一人ひとりに 新しい竹刀 がプレゼントされた。子供たちも然ることながら、ワシまで嬉しくて涙がでそうになった。いい町だ!

  1. 2012/12/14(金) 23:29:57|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月14日 蕎麦太郎カフェへ

p201212141.jpg

冬の間のお楽しみ 『蕎麦太郎カフェ』 がこの冬も月曜日から開店した。エミさんと二人、チャリで行ってきた。昨日 章ちゃん から直電があったのだ。 「ドロワット仕込んだよ~」 と。行かないわけにはいかないでしょ。

エミさんと奥多摩を自転車で走るの、初めてなんじゃない!!??田端に住んでた時はよく出かけたけどね。楽しいわぁ。氷川城から 3km ほどだから、あっという間に到着。ホントはもうちょっと遠回りして行きたかったけど、それは次回。

p201212142.jpg

早速ワシは 『ドロワット職人盛り』 を注文。相変わらずテンコ盛り~。ウマソ~!職人盛りはワシと章ちゃんの男の戦いなのです。

p201212143.jpg

そしてエミさんは今季蕎麦太郎一押しのタレカツ丼と麦切りのセット 『蕎麦太郎セット』 を注文。これで1000円はありえない~。

p201212144.jpg

ドロワットに挑み汗が噴出すケン!去年よりも辛さ倍増!強烈~!!!我こそは男だ!という猛者。章ちゃんに挑みに来てください!!

  1. 2012/12/14(金) 22:49:02|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月13日 マロリカナカ ご来城!

p201212132.jpg

この構図 、久しぶりだなぁ。最近集えてなかったもんね。今日は「結婚記念日を祝って」というわけではなく、 マロニーちゃん が言いだしっぺでたまたま皆が集まってくれた。感謝ですm(_"_)m

マロニーちゃんが買ってくれた 豪華日本酒詰め合わせ ですっかりご機嫌になりました。散財させてしまったね。でもありがとう!

楽しかったなぁ。またやりましょう!中ちゃん、写真に写ってなくてスイマセンでした。

  1. 2012/12/13(木) 23:22:09|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月13日 またはじまった。。

p201212131.jpg

よっぽど好きなんだなぁ、と自分でも感心する。また 自転車いじり をはじめてしまった。

このフレームはエミさんが15年位前に買ったマウンテンバイク(宮田製)のもの。ワシの乗ってた20年物のマウンテンバイク(ダイアモンドバック製)をビーチクルーザー仕様に改造してエミさんにあげたので、宮田は捨ててしまう予定だった。

しかしタイヤだハンドルだとそぎ落としていったら、なんだかとてもかっこよく見えてきてしまった。ということでこの宮田号を 復活 させることにした。

塗装をはがし、ケンカラーの オレンジ に塗りなおし、ありあわせのパーツをくっつけて シングルスピード化 。うーん、絶対かっこいい!!

  1. 2012/12/13(木) 22:58:47|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月12日 結婚記念日

p201212121.jpg

平成12年12月12日に入籍してから 丸12年 が経った。 12並び だ。

ワシがこうやって好きな道を夢中で突き進んでいられるのも、半分以上はエミさんのおかげです。どうぞこれからも末永くよろしくお願いいたします。はやく楽をさせられるように頑張るから!!

写真は、昨日風呂に入ってすぐ寝たので、朝起きたらとてもいい作品に仕上がった兄弟。

エミさん命名 「巻き毛カナリア」

  1. 2012/12/12(水) 23:04:24|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月11日 エミさんとデート

p201212111.jpg

今日は子供たちを送り出してから、 エミさんとデート に行った。どこに行ったって?そりゃ決まってるじゃないですか。大人のアミューズメントパーク 『コストコ』 です!

久々だなぁ。昨日の晩からワクワクしすぎて眠れませんでした。

道中、あまりの気分の良さと天気の良さに、目に入るもの全てがキラキラ輝いて見えワシの心を躍らせる。

こんな 『浅田飴』 の工場を見つけただけで大喜び。

日報を書いている今、あの瞬間の心の高揚が再現できず若干戸惑っている。なんであんなにテンション高くなったんだろう??写真まで撮っちゃって。

しかし『コストコ』はやっぱりこの上なく楽しかった。気づけば 諭吉さん三人、英世さんが五人 ほど消えていました。
  1. 2012/12/11(火) 23:52:23|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月10日 注意一秒

p201212102.jpg

横切り盤で 金属製のクランプ を切ってしまった。一瞬の出来事。もの凄い火花と音。丸ノコのチップが瞬時に飛び散った。幸い怪我はなかったが一歩間違えれば。。恐ろしい。

慣れた作業こそいつもより注意深くしなければいけない。そして疲れ過ぎたらあきらめて休むこと。分かっちゃいるんだけど。。でも気をつけよう。

しかし 2万円 の刃物をお釈迦にすると結構 ヘコむ 。怪我したら2万じゃ済まないね。
  1. 2012/12/10(月) 23:30:41|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月10日 ビー造日記

p201212101.jpg

-6℃ だワン!

  1. 2012/12/10(月) 20:10:12|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月9日 日刊 タイゾー

p201212092.jpg

タイゾーの小学校のとりくみでととても感心していることのひとつが、 「毎月ひとつ詩を暗記させる」 ことだ。暗記したら校長室に行き、校長先生の前で披露する。そして賞状をもらう。詩を覚えることも素晴らしいし、校長先生との距離が近いこともうらやましい。何度も言ってるが、ワシの小学校の頃は学年の児童数が400人以上いたので、校長先生に会う機会など皆無だった。

最初の頃、詩も短めで優しかったので、ワシも一緒になって覚えていた。詩を覚え、事あるごとに口ずさめるということは歌を歌う喜びと同じで、実に豊かな気持ちになる。「よーし!ワシも続けるぞー!!」と意気込んだが、最近は覚える詩も長くなり、内容も複雑。しかもひと月というのはかなりあっというである。いつしかすっかりやらなくなっていた。父ちゃんがまたひとつ四十の手習いを断念している間にも、タイゾーは精進していた。

そして今年最後 「12月の詩」 も覚えて賞状をもらってきた。なんでも3回くらいで覚えてしまい、クラスで一番に賞状をもらったとか。えー!!!この詩を3回で!!!驚愕した。日々の訓練と子供の脳みその柔らかさの前では「不可能」なんてことはないんだな、親が勝手にハードルを決めてしまってはいけないな、と強く思った。

それにしてもこの詩が実にいい。よし!辛い時は握りこぶしだな!笑顔もセットにしちゃおう!!

  1. 2012/12/09(日) 23:34:28|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月9日 日刊 リュウゾー

p201212091.jpg

自転車に興味を持ち出したリュウゾー。いままで工房でチョロッと練習させることしか出来なかったので、今日は外で思いっきり練習した。

やはりコイツは運動センスがいいかもしれない。昔からなんとなく体型と動きが 仲本工事 っぽいなぁ、と感じてはいた。彼も運動神経良さそうだもんね。

よーし!春には補助輪外っちまおう!!

  1. 2012/12/09(日) 22:31:00|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月8日 打ち上げ

p201212081.jpg

無事、第一弾の納品も終わったので、久々に家族で下界へ。振り返ってみると10月22日にオオタさんとデートして以来、昨日の納品まで一度も下界に下ってなかった。。
(2012年10月22日日報参照→[コチラ]

ほぼ軟禁状態。我ながらすごい集中力だったと思う。こういう状況は結構好きかもしれない。ストイックな自分に酔いしれることが出来る。マゾですな。しかし家族は大変だったろうな。

ということでねぎらいも兼ね、打ち上げに下界に出た。エミケン御用達の 『かっぱ寿司』 です。庶民的~。我が家にとって 「外食する」 こと自体がちょっとしたイベント。『かっぱ寿司』は『牛角』に次いで上位の位置づけ。次いでマック、松屋、、。最上級のイベントはやはり自分のうちに気の置けない友を呼ぶことだろうな。

どこでもいいんだよね、家族で一緒にいられれば。楽しかった。実に楽しかった。どんな些細なことでも喜びを大きく増幅させることが出来る人は豊かで幸せだと思う。今日のワシは何を見ても聞いても幸せな、そんな心境でした。

  1. 2012/12/08(土) 23:37:29|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月7日 納品!

今回の仕事ほど納品の日が光速で迫ってきた仕事はなかったかもしれない。6月ごろお話をいただいてから 約半年 。着手する前は 「ボリュームあるけど段取り良くやればイケルだろう!」 位にしか考えてなかった。 徳島出張 も鼻歌交じりで出かけていた。

しかし納品まで 残りふた月 くらいからちょっと焦りだした。「なんだか思いのほかボリュームが多いぞ!」 しかしこれくらいのボリュームを楽々こなさなければ、いや楽々出なくてもいい、こなさなければこの仕事で食べていくことは難しいだろう。そう自分に言い聞かせて作業をしていた。

残りひと月くらいからはほぼ不眠不休。 3時作業開始、23時終了 みたいな日が続いた。しかし気力体力とも至極充実していて毎日楽しく作業が出来た。ちょっとづつ形が見えてくる快感。現場に運び込んだ時のことを想像すると俄然元気が出てきた。ただ子供たちと遊べないのがちょっと寂しい。山登りにはとてもいい季節で、タイゾーとまた山登りに行きたかったが、今季はおあずけだな。代わりに冬はスキーに行こうな。

諸々いろんなことを考えながら作業していた。

おかげで今回、作業の手がとても早くなったことを実感した。そしてタフな気持ちも身についた気がする。今回どの行程でも一回作業に取り掛かると、終わりが見えないような錯覚を覚えた。その都度 「終わらない仕事はない!」 と自分に言い聞かせていた。気休めに過ぎないと分かっていても実際に言葉に出して言い続けるとなんだかテンションが上がってくるのだった。

『玉川学園』さま このたびはエミケンに大きな飛躍のチャンスを与えていただき、心より感謝しております。 「高級品で生き残る!」 を 「房是」 (とは言わないかな??)とするエミケンの作品史に素晴らしい軌跡を追記することができました。

残りの作品もこれからまた心を込めて製作させていただきます。

『KEYAKI食堂』の詳細は→[コチラ]

p201212071.jpg
納品当日の朝、車への積み込みを待つ家具たち。

p201212072.jpg
笑みを浮かべ倒れるケン。「燃えかすなんか残りゃしない。後には真っ白な灰だけが残るだけだ」 by矢吹丈。燃え尽きるにはまだ早い。

p201212073.jpg
発進を待つステップワゴン。後部シートをは外され、助手席まで荷物満載。

p201212074.jpg
『玉川学園けやき食堂』 に搬入された作品たち。いよいよ施工です。武者震いが止まりません!

p201212075.jpg
<六角棚> 施工完了!感無量(T-T )

p201212076.jpg
後姿がよりかっこいい!

p201212077.jpg
絵本を入れても絵になる~

p201212078.jpg
そして別のフロアに置かれた テーブルと椅子 嗚咽(T-T ) タイルも六角形で一貫したコンセプトに感心します。 統一の美学!!

この食堂は 12月13日オープン となっています。総合学園らしい明るくにぎやかでかつお洒落な食堂です。一般の方も大歓迎ということで、どうぞ足を運んでみてください。有名な 玉川学園のクリスマスツリー もこれからが見ごろです。我が家も落ち着いたら家族で行ってみようと思っています。子供たちも工房で見ていた作品たちが、こんなゴージャスな場所にあるのを見たら、喜ぶだろうなぁ。

そうしてケンは、また次の仕事に黙々と取り掛かるのだった。

続く。。
  1. 2012/12/07(金) 23:20:30|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月6日 納品イブ

明日はいよいよ納品日。たっぷりたっぷり時間があったはずなのに、どうして今回も直前まで作業をしているのだろう???そう、この期に及んでまだやることがあるのです。

p201212061.jpg

なんと今さら こんな部品 を加工中!!板金部品に穴を開けています。今日は一日 金属加工屋さん です。絶対に失敗は許されない。

14時30分 。無事加工終了。この後直ちに「脱脂」「塗装」。乾燥を促すためにドライヤーでゴー。

p201212062.jpg

21時 。金属部品をテーブルに取り付け。

p201212063.jpg

そして 22時30分 。 すべて完成!

p201212064.jpg

p201212065.jpg

p201212066.jpg

良かった。ほんとに良かった。家族もワシもほんとに良くがんばりました!

さぁ。早く寝て、明日はいよいよ納品だ!!

  1. 2012/12/06(木) 23:05:16|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ