
上から見ていても明らかに上手すぎる二人。日本を代表するスラローマーの中のお二人です。
先日のユリちゃんももちろんそうだけど、ここにはそういう選手がよく来る。
達人の技術は見ているだけでとても勉強になる。深読みすれば
家具作り に通じる道までも学べる気がする。
「逆らわない」「脱力」「流れを利用する」
スポンサーサイト
- 2013/04/30(火) 23:29:01|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エリコさん、コージさん、オータさん 、ご来城ありがとうございまーす!
- 2013/04/30(火) 22:28:04|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は
よしなしごと をやる日にしようと決めた。ショールームの窓掃除、玄関回り掃除、庭の雑草抜き、洗車、洗犬、、、
しかし朝一から予定通りに行かなかった。いつも3時半に起きるワシが
5時半 まで寝てしまった。だからビー造の散歩も今日は免除してもらった。
その後もなんだかダルく、ほとんどしたことがない
二度寝 。目を覚ましたのが
8時半 。相当疲れているのか?大して仕事もしていないのに。
無理やり朝食を食べスケジュールをこなそうと、まずは玄関回りから。玄関先には植木鉢がいくつか置いてあるがとても美しくなった。よしよし!
次に庭の雑草抜きをしようと庭へ。あまりに天気が良いのでちょっとだけ日向で横になる。極上の気持ちよさ。もうちょっと本格的に横になろうと
折り畳みベッド を持ってくる。折角だから
川原へ行こう!これが運の尽き。ちょっとのつもりがしっかり昼寝。子供たちはエミさんが持ってきてくれたお菓子、ジュースですっかり
ピクニックモード 。ワシの横にもいつの間にか
缶ビール が。
この瞬間全ての計画がキャンセルになった。父ちゃんはビールを飲みながら、何か楽しげに二人、いや3ゾーが遊んでいるのをながめる。ほほえましい。
とビー造がけたたましく吠える。しかも川原の石ころに向かって。ナニゴトカと石をめくると、なんと
コウモリ が寝ていた。お前さんも今日は
昼寝モード か。子供たちの後学のために、申し訳ないがちょっと起こして付き合ってもらった。

ウトウトしていると今度は川のほうから
こんにちわー! ありゃ!
ユリちゃん 。あちらには母上も。ご無沙汰しています。いつもお世話になっておりますm(_"_)m
たまにユリちゃんとは白丸湖で漕いでいると会うが、そんな時はいつも
アスリートモード 。しかし今日はとてものんびりとカヌーを楽しんでいるように見えた。お母さんとのカヌー。とても微笑ましくてなんだか胸がジーンとした。

世間話をしているとどこからともなく
原人 が現れた!今年初の原人。もうそんな季節かぁ。

お、原人!少しは利口になったようだな。せっせとお母さんのカヌーを磨いていた。
あとでタイゾーに
「あのお姉ちゃんは世界で4番目にカヌーがうまいんだぞ」と言ったらたまげて
「だからあんなにカワイイのか!」カヌー上手いのと関係あるか知らんが、カワイイと思ったんなら
フルチン になるなよな。
- 2013/04/29(月) 23:55:18|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ひっ算」 という言葉、知らなかった。
タイゾーの算数の宿題を見せてもらって発覚。タイゾーはもちろんエミさんも知っていた。理系のワシだけ知らなかった。
まだまだ世の中には知らないことがたくさんありそうだ。
- 2013/04/29(月) 23:26:35|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝から素晴らしい天気。青梅街道も朝から賑わっている。
6時頃いつもどおり朝の散歩へ。ツヅキ家の
プーク も一緒でビー造嬉しそう。お尻の匂いかぎすぎて嫌われるなよ。
朝食をワイワイ食って
川へ 。タイゾー、お客さんがいるもんだから得意になり、真っ先に川へ飛び込む。しかし思いのほか冷たく、風も冷たい。とたんにトーンダウンし、家に戻ってしまった。こういうところがもの凄くワシに似ているのでイヤになる。

結局2年生以下は室内遊び、それ以上でカヌーをしに行った。今日の白丸湖はまぶしかった。花粉の時期も終わり空は澄み、新緑は明るく、水はキラキラ光り輝いていた。そして湖面には色とりどりのカヌーがたくさん浮かんでいた。
奥多摩シーズン到来! といった感じだ。

先日出した
鯉のぼり も今を盛りに泳いでいた。

その後大人も子供も
大昼寝会 。みんな寝不足だな。こんな陽気は昼寝にもサイコーだ。
昼寝をしていると、またまた嬉しいお客さんがご来城。やはりカヌー友達の
フクナガ家 が遊びに来てくれた。今日みたいに気持ちがいいと出かけたくなるよね。行き先を奥多摩にしてくれて嬉しいよ。ありがとう!
生後半年の
ハルキ君 。萌え萌えだったなぁ。久々に赤子を抱いたが、小さくて柔らかくていい匂いで、癒された~。

そしていつも
下っ端 のリュウゾー。 2歳の
リョウタ君 が来てくれたので嬉しそうに
兄貴風 を吹かせていた。良かったな。

夕方、みんなが帰ってしまうととたんに寂しくなった。また来てね~!
- 2013/04/28(日) 23:56:59|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

GW初日、カヌー友達の
ツヅキ家 が遊びに来てくれました。
5年生の
タイセイ君 のタイの字は、タイゾーのタイの字と同じ。
『タイタイコンビ』 です。これくらい年上のお兄さんは、タイゾーにとって超憧れ。しかも我が家にはない
DS 持ってるしな。
みのりちゃん は2年生でタイゾーと同じ。もっとシャイな子かと思ってたが、慣れてきたら全然違った。ワシの上に馬乗りになったり、平気で服脱ぎ始めたり。やっぱり2年生だ。
子供も大人も盛り上がって、ワシ以外は随分夜遅くまで起きていたよう。GWだもんな、いいか。
- 2013/04/27(土) 23:24:07|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大変、ほんとに大変ながらく更新を怠っておりました 「一期一会」 。ようやく更新いたしました。
2011年11月ぶりです。『一期一会』先日自分の誕生日を迎え、ありがたいことに多数のお祝いの言葉をいただきました。そして思ったこと
「友達知人あってのエミケン」そして
「『一期一会』を」放置することはその人達に感謝の気持ちを伝えることとはまったく逆の行為」そう思ったらいても立ってもいられなくなり、二日間かけ更新した。
こんなにたまっていたなんて、、、怠けるにもほどがある。
この作業の間、たくさんの人の笑顔を次々に眺めていると、知らずのうちに笑顔になっている自分に気が付いた。
「一期一会は宝だ!」そう強く思いました。
写真撮ってもらったのに載ってないーー!!プンプン、という方、お待たせしました。どうぞご高覧ください。
本当に失礼な話で恐縮ですが、長期怠慢の間に、お名前を書いたメモが多数紛失してしまいました。ところどころ
「名なしのごんべい」さん がいらっしゃいます。もしご自分のお名前がごんべいさんでしたら、ご一報いただけると嬉しいです。
- 2013/04/27(土) 09:11:13|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も幻の王国
ニッパランド から
愛 が届きました。
毎年誕生日に届く
粋 なモノ。今年も素敵な逸品が届いた。プレゼント選びのセンスに毎年感銘を受けます。
ああ、幻のニッパランド。一度でいいからこの目で見てみたいニッパランド。どんなに心の美しい人たちが住んでいることだろうニッパランド。
今年もありがとう!ニッパランド!!
- 2013/04/26(金) 23:24:20|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日44歳になりました。ますます立派な歳になってしまった。果たしてこの歳相応の人格、度量が備わっているのだろうか?資格があろうとなかろうと歳は食う。精一杯過ごすしかない。
この一年のテーマ。
「愛とダンディー」皆さんからいただいた誕生日メッセージの中に
「仕事を愛し、家族を愛し、地域を愛してがんばれ!」
「渋くなってください」というのがあり、44歳はコレだ!と思いました。
「仕事を愛し~」の方からは自分の目指すものを改めて気づかせてもらった気がします。ありがとうございました。
写真は
タイゾーからの手紙 。おまえの絵は愛にあふれているよ。怒ってばかりの父ちゃんだが、この一年も仲良くしてくれよな。
髪、たくさん描いてくれてありがとな。
- 2013/04/25(木) 23:56:14|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

取材も終わりほっとしたら、なんとなく仕事モードじゃなくなってしまった。
誕生日 だし、いいか!
ということで、ショールームに
一輪車練習用棒 を設置。一輪車は先日リサイクルショップにて
980円 にて購入。我ながら最近の自分の
掘り出し物率 の高さに驚く。かなり嗅覚がするどくなってきたようだ。
師匠
aoringer氏 曰く
「一日、2~3時間の練習を一週間も続ければ乗れる」
ということだが、20分も乗ったらもう太ももが
パンパン 。師匠、2、3時間は無理です~。
しかし「乗れることがイメージできなかった」最初の段階から
「やればできそう」 というかすかな希望が見えてきた。
山で一輪車に乗る日を夢見て頑張るぞ!!!!
- 2013/04/25(木) 22:00:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日突然電話がきて決まった
朝日新聞社 の取材。そりゃーびっくりしました。幸先のいい
44歳 のスタートです。
いらした
記者さん 。さいしょ
モデル さんが来たのかと思いました。新聞社の記者というと何日間も会社に泊まり込んで、四六時中タバコをふかしてるようなイメージがあったので、そりゃーびっくりしました。
新聞社もイメチェンをはかってるのかな?いや、ただ単に優秀な方なんでしょうね。
というわけでびっくり尽くしの取材でしたが、掲載は未定ということで、決まりましたらまたお知らせします。
- 2013/04/25(木) 21:31:30|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイゾーが
8歳 になった。
8年前の今朝はやくタイゾーが生まれ、ワシは初めて
父親 になった。あの瞬間の感激は今も鮮明に覚えている。
昨晩、風呂の中でタイゾーに、やつが生まれる前後の話しをしてやった。感慨深く聞いていた。タイゾーも感慨深いだろうがワシもひとしおだ。今こうやって自分の生まれた話しをしっかり理解してるんだから。8年とは短いようでそれだけ長い時間。ほぼ一人前の人間ができあがる時間。
今日はタイゾーたっての希望で
カラオケボックス で
誕生日パーティー をすることにした。なかなか面白いアイデアだ。数日前から親も含めみんなワクワクしていた。この4人でカラオケに行くのははじめてだった。
エミさんから
「飲んでよし!」 のお許しが出たので飲んで歌った。子供たちも相当楽しそうだったがトウチャンも負けずに楽しんだ。また行こうな。
タイゾー、8歳おめでとう!


- 2013/04/23(火) 23:29:55|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「創造はまず模倣から」とても貴重な機会を得た。
ハンス・J・ウェグナー のeasy chareを採寸する機会に恵まれた。
インテリアショップでは絶対できないこと。かと言って気になる椅子をその都度買うような財力はない。このソファ、新品で買えば
20諭吉 は下らない。
「名作」 と言われるには
ワケ がある。座ればその訳はすぐ分かる。そして採寸をするともっと良く分かる。作りやすさだったり、丈夫さだったり、無駄のなさだったり、、、。
この採寸図をもとに一度忠実にコピーを作ってみようと思う。しかしその過程で必ず
「こうしたい」 というところが出てくる。それこそまさに
「オリジナリティー」 。それを期待してのコピーだ。オリジナリティーなんてものは出そうとして出るものではない。やってりゃ出てくるものなのだ。
作って作って作りまくれ!
- 2013/04/21(日) 22:59:12|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

出先でのお楽しみ、
朝の散歩 。今日はものすごい冷たい雨が降っている。奥多摩は下手したら
雪 だなぁ、などと考えながら、手袋を持ってこなかったことを後悔しつつ、狭い路地狭い路地へと歩を進める。
傘を差したままでは入れないくらい細い路地が多く、ほんとに魅力的なのに今日はそういう路地はあきらめた。これだけ狭いと火事のときは怖いな、とか首都直下地震は想像以上にヤバイな、などと考えながら更に迷路のような住宅街を歩く。
雨なのでシャッターを切るのも若干おっくう。
「いい絵」 のことなど考えず集中してぶらぶら歩くのも悪くない。

やたら味のある
銭湯 だと思ったら
『テルマエ・ロマエ』 のロケに使われた銭湯だとか。へぇ~、あまりになんでもない佇まいにむしろ感心してしまう。建設中の後方の
高層マンション が残念でもあり、東京的でもあり、、ワシはけっこう好きな絵柄だ。
今度は傘なし、犬なし、でちゃんと路地めぐりしてみたい。いや、犬はいたほうがいいな、不審者だと思われないように。
- 2013/04/21(日) 21:35:24|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去年新築した
エミ姉家 に遊びに行った。ワシは初登城。
オっサレ~~~!
お義姉さん、さすが某超有名百貨店新宿店の家具売り場勤務だけあるなぁ。そしてお義兄さん、アンティーク家具輸入会社勤務だけあるなぁ。身内にインテリア関係者、多いなぁ。
リュウゾー曰く
「とうちゃん、こんどはこういうオウチすみたいね!」、、、おまえが建ててくれ。
- 2013/04/20(土) 23:17:02|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久喜市から
はるきちゃんご一家 がご来城くださいました。
このたび新居を建てられたということで、かねてから行きたかった『エミケン』に来てくれたとのこと。
4年も前 の雑誌の切り抜きを大事に持ってきてくれました。感激です!家具屋冥利に尽きます (T-T )
4年間温めてくださっただけあり、微に入り細にわたり、とても具体的で盛りだくさんなお話をさせていただきました。実際に家具を製作する時間も無心になれ楽しいが、こういうまだ何もない段階、
「なんでもできる」 段階でお客様と一緒に大いに悩む時間もこの上なく楽しい。
今日は電車大好き
そうた君 のために
電車 で奥多摩まで来てくれました。ほんとに遠いところありがとうございました!
そうた君、
青梅線、楽しかった?
ご依頼いただいた家具。心を込めて製作させていただきます。どうぞ楽しみにお待ちください。
- 2013/04/20(土) 21:01:29|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「ケンさん、また~!?」と言わないでください。自分が一番良く分かっとります。
衝撃 でした、
こんなスポーツ があることを知って。正確には知っていた。以前、御前山を登っていて一輪車を担いだ人に会ったことがあったし、youtubeで、ありえない断崖絶壁を一輪車で走る、特撮かと思うような映像を見たこともある。しかしまったく、まーーーったく
別次元の人 がやってるスポーツだと思い気にも留めていなかった。
それが、先日小学校に子供を迎えに行き、そこらに転がってた
一輪車 に何の気なしに乗ってみたら、これが難しいの何の!難しい以前のレベル。
「乗れる」 というイメージがまったく頭に描けない。何をどーしようとも乗れる気にならない。
火が着いてしまった。。
「乗る!絶対乗れるようになってみせる!!」固い決心をした。
一輪車は、いまだ夢また夢の 「英語を話す」 「ピアノを弾く」 に通じる巨大な壁に思えた。この克服により、死ぬ間際にいくらか安堵の表情ができるだろう、とさえ思えた。
前置きが長くなった。そこで一輪車をはじめるべくネットで検索を開始。しかし調べていてもどうにも燃えてこない。なんとなく 「小学生の乗り物」 みたいな雰囲気が定着していて、大人心をくすぐってくれない。一輪車自体も選択の余地はない。
「ミヤタ フラミンゴ」 というものしか買えないよう。これが全然かっこよくない。
そこでふと思い出したのが、
御前山の一輪車 。そう言えばあの一輪車は
ゴツゴツタイヤ でかっこよかったな。あれやりたいな!!
「山」「一輪車」で検索すると出てきた!
aoringerさん のブログ
『一輪車で山を走ろ!』読むうちに「やりたいな」が
「絶対やりたい!」 になった。かっこよすぎる。
藁にもすがる思いで、ブログにメッセージを残した。そしてお返事があった。そしてなんと今日
aoringerさんが来てくれたのだ!!!見るもの聞くこと全て初めてのことばかり。そしてどんなに探しても出てこなかったあの
カッコイイ一輪車 を売っているサイトも教えていただいた。しかしワシにはまだ早そう。やはり初めは 「ミヤタ フラミンゴ」 から始めたほうがいいようだ。迷いさえなくなればフラミンゴでもペリカンでもいい!やるぞ~!
そうして aoringerさん はかっこよく去っていたのだった。ほんとにほんとに、わざわざ奥多摩まで脚を伸ばしていただきありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻、なにとぞよろしくお願いいたしますm(_"_)m
- 2013/04/19(金) 23:47:45|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

夜な夜な座敷わらしが出るようになったのは予想外だったが、ショールームの改装も無事終わったので、楽しい楽しい
模様替え 。ワシの趣味のひとつと言っていいほど大好きなことだ。
一人暮らしの頃から、大して多くもない家具や宝物をあっちこっちに移動させては悦に入っていた。いや、子供の頃からだな。自分の部屋が出来た時はそれはそれは嬉しくて、コンポの位置や本棚、机、ベッドの位置などしょっちゅう動かしていた。
模様替えの済んだお気に入りの空間で、折り畳みキャンプ椅子に座って飲むコーヒーが何よりの楽しみだった。(子供の頃は牛乳かな) 今はそれを仕事でするわけだから、やっぱり
天職 なんだろうなぁ。
今日もあっちこっちと家具と宝物を移動させて遊んでいた。そして最後にお気に入りのソファに座って珈琲を飲む。至福。しかしこのソファが自作でないのが心残り。頭の中にデザインは出来ている
<エミケンソファ> 。はやく形にしなければ。
「模様替えを楽しくさせるためのアイテムを増やしたい!」 この欲求が次の家具を生み出す原動力なんだろうな。
- 2013/04/18(木) 21:21:51|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エミケンのショーウィンドウ の椅子に、夜な夜な
座敷わらし が座って、笑顔を振りまいているらしい。。。
キャーーーー
- 2013/04/17(水) 23:55:37|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

結局、階段側の壁もやっつけてから最後に「せーの」で
ペンキ塗り をした。
そしてついに
完成!一等地 だ!この壁はこのショールームでも一番家具が映えるだろう。大満足。
階段側の壁が一部塗られていないのはペンキが足りなくなったから。次回どこかを塗るときまでこのままでいいや。ご愛嬌!
- 2013/04/16(火) 23:28:30|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
狂犬病 の注射打ってきたワン。
白丸地区にこんなに仲間がいたなんて知らなかったワン。みんなフェイスブックやればいいのに。
すっごいランボーに消毒もなしで打たれたワン。これで3500円は高いワン!
- 2013/04/16(火) 20:09:35|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この時期恒例、近所の氏神様の
例祭 に行ってきた。この日以外はほとんど顧みられることのない小さな神社。その佇まいがたまらなくいい。
今にも消えうせそうな土着のイベントだからこそ、積極的に子供たちを連れて行きたいと思っている。長老たちは冗談交じりに
「いつまでついて来るかなぁ」 などとおっしゃるが、ワシは絶対にいつまでもつれて来ようと思う。
こういう経験なくして
真の国際人 などなれっこない。世界で通用したかったら
日本を熟知 していないと。
団地で生まれ育ったワシにそういう体験がないからこそ、子供たちにはこの
「面倒くさい」 日本の風習を体験して欲しい。
「隣組」 なんてサイコーにメンドーだね!
リュウゾー帰るなり
「かしこみかしこみ~」 と言い始めた。いいぞ~!
- 2013/04/14(日) 23:01:08|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎週土曜日 の早朝、アースガーデンさんの駐車場に来てくれる
八百屋さん 。野菜のみで渡り歩いてるだけあり、どの野菜も生きが良くて安い。移動販売というスタイルも素敵。
ワシはここの
激安干し芋 の大ファン。干し芋にも鮮度があるんです。出来立ては美味いの何の。そして驚くほど安い。干し芋って高いイメージがあるよね。どれくらい安いかは是非ご自分でお確かめください。
奥多摩駅前の八百屋さんもこのシリーズに入っているが、どちらも甲乙つけがたし!やはり餅は餅屋、野菜は八百屋、肉は肉屋、家具は家具屋!!
生き残っている専門店は量販店にはない
ナニカ があります!!
- 2013/04/13(土) 23:35:48|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ご近所
『アースガーデン』 さんのテラスに
<開脚食卓> を置かせていただきました。
椅子の製作が間に合わず、とりあえず今はテーブルだけ。
テラスの拡張工事も終え、より景色を堪能できるようになったアースガーデン。
「目に染みる」 とはこう言うことか、と気づく
「本当の緑」 が今の奥多摩には溢れています。
いつくるか? 今でしょ!榎戸さん、ありがとうございます。椅子も近いうちにお届けしますm(_"_)m
- 2013/04/13(土) 21:00:57|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

目に付く部分の壁が貼り終わった。残るは階段側の壁。
次はそっちの壁をやる前に気分転換に
ペンキ塗り でもしようかな。
- 2013/04/11(木) 23:45:41|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミさんが大人のアミューズメントパーク、
コストコ に行ってきたんだって。
ドン! とテーブルに置かれたもの。最初なんだか分からなかった。ワイン?
なんと
オリーブオイル でした@@
我が家は今後、
サラダ油 の代わりにオリーブオイルを使うそうです。確かにオリーブオイルで揚げたポテトフライ、美味いもんなぁ~。
- 2013/04/10(水) 23:37:07|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
シジュウカラ君 ご来城~。しばらく城内をさまよった後、お帰りになりました。
「 なんでゲージに閉じ込めるんだワン!!」 byビー造
- 2013/04/10(水) 22:26:55|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

壁材として使う
石膏ボード を下界まで買いに行く。
あぁ、青梅まで来ると新一年生がたくさんいるなぁ。
ヒヨコの行進 みたいだ。思わず頬が緩む。ワシも年とったな。

さぁ!切った貼っただ!!
- 2013/04/10(水) 21:18:36|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日からあまり進んでないように見えるが、とっても頭を使う
電気配線 を終わらせた。
コンセントはそんなに難しくない。いくらあっても困らないからたっぷりつけた。特A難度が
階段の照明 。階段の上と下にスイッチがありどちらでもオンオフできるようにする。悩んだ悩んだ。
頭良くないと電気屋さんはできないね。
- 2013/04/09(火) 23:06:25|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ