fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

6月30日 カズマとアイちゃん ご来城~

p201306301.jpg

自転車に乗り始めて知り合った、若いお友達。 カズマ と アイちゃん が来てくれました。

この写真を見るとまるで自転車に乗って来たようだけど、朝雨が降ってたので 電車 で来ました。朝食を我が家で食べるくらい早い時間です。実は彼らが自走で来るんなら、ワシも青梅くらいまで自転車で下って、一緒に上ってこようと思ってたのだが、昨日の松姫峠練の疲れが残ってたので、ちょっと助かった^^

朝食をゆっくり食って、まずは 川遊び 。カズマ、大いにカヌーでやられてました。タイゾー、ああいう時は 見捨てて いいんだからな。

川にたっぷりもまれると、かなり気怠くなり、 「なんかもう何にもしたくない」 モードになるのだが、折角大変な思いをして自転車を持ってきたんだから、午後は自転車に乗った。

カズマのチャリも ピスト 。先日納車されたばかりの新車。 オールNJSパーツ の超高級品。よーし、ワシのお気に入りのピスト練コースを案内してやろう。奥多摩の上りをなめんなよ。

しかし、川ではダメダメだったカズマもひとたびピストにまたがれば別人のようだった。上るの早いこと!ワシはついていけませんでした。さすが若人!!

そうそう、衝撃の事実発覚!カズマの父ちゃんはなんと ワシと同じ44歳!! 。かーっ!ワシにもこんな息子がいてもおかしくないのか。しかもカズマの20歳の弟にはもう子供がいるとか。かーーーっ!!! 孫がいても いいのか!カズマの父ちゃんスゴイ!尊敬!!弟もエライ!チミたちも早く結婚しちゃいなさい!!

いつも一人で自転車乗ってるが、仲間と走るのも楽しいもんだね。今日はちょっと 息子と走ってる錯覚 にも陥ったが。。クセになったのでまた一緒に走ろう!

今日はありがとう!

p201306302.jpg

p201306303.jpg

p201306304.jpg
ワシご満悦\(^o^)/

p201306305.jpg

スポンサーサイト



  1. 2013/06/30(日) 23:30:50|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月29日 日刊 リュウゾー

p201306293.jpg

最近のおまえの写真、 白目 ばっかりだ。Tシャツは満面の笑みなのにな。

ん? 『SHIROME』Tシャツ 作るか!
  1. 2013/06/29(土) 22:54:36|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月29日 進藤邸 呑み

p201306294.jpg

来月 秋田 へ引っ越す 進藤夫妻 。「面白い!」と評判の 『阿佐ヶ谷の家』 も見納めということで、進藤邸に呑みに行った。

うん、面白い面白い!秘密基地っぽい。この辺でも大通りからちょっと入ると静かなもんだね。はじめて来たけどもう見れないんだな。ちょっと感慨深い。

p201306295.jpg

明日は まりちゃん の誕生日ということでリサさんがケーキを焼いてきてくれた。おめでとう!

今年は進藤家にとっていろんなことが大きく変わる年だね。でも家族が増えると想像以上にエネルギーを発揮できるものだよ。無尽蔵に沸いてくるそのエネルギーを使い、ひとつひとつ目の前のことを着実にこなして頑張ってください!

落ち着いたら秋田にも遊びに行くね。赤子の顔も見たいし!!
  1. 2013/06/29(土) 21:57:16|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月29日 朝練

p201306292.jpg

『松姫峠練』

4:30氷川城発-7:40松姫峠着-9:30氷川城着

峠にてエミサンドイッチを食うもブヨ多し。曇天のため眺望悪し。早々に退散。しかし気温低く気持ち良し。

p201306291.jpg

遠望はきかなかったが近くの山並みは拝めた。目線と同じ高さの山並み、広い空を見ると日常から解き放たれ 「独り占め~!」 という気分になる。これかな、こんなに疲れるのに峠に来たくなるのは。

走行距離:61km

#brigestone diamond
  1. 2013/06/29(土) 20:41:40|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月28日 カフェ看板 進捗

p201306281.jpg

今回の肝、 文字の切り抜き をした。糸鋸作業は何度やってもいい意味で プロ になれない。楽しくて仕方ないということ。何を切り抜いてもいつの間にか仕事ということを忘れ、夢中になっている。板から形を切り出すだけの作業がなぜこんなに楽しいんだろう?

家具作りとはまるで違う、そして木工ともまた違う分野。 絵を描く ことに近いか。

p201306282.jpg

楽しかったぁ。
  1. 2013/06/28(金) 23:31:25|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月27日 ホンダさん ご来城~

p201306271.jpg

檜原、奥多摩方面に移り住もうと自転車で物色中という ホンダさん が、 「ニオイがした」 とエミケンを訪ねてくれました。よくぞこの入りにくい雰囲気のエミケンの門を叩いてくださいました。

お話をしていくうち、なんだかどんどん話が合ってきちゃいました。奥多摩移住前の頃の自分ととても重なるものがあり、自分のことのようにワクワクしてきてしまった。

自転車話 は盛り上がってしまいましたね~。趣味似てますよね!でもホンダさんのほうが徹底的かも。フルチューンした 実用車 、ぜひ見たいです!

今日の愛車 シルク号 は眼福でした。ビンテージ部品をふんだんに使った フルオーダー 。
「コネがなかったらこんな面倒な注文受けてくれなかったと思います」とおっしゃってましたが、同じ フルオーダー屋 としてそんなことはないと思う。こんな楽しい仕事、絶対喜んで受けちゃう。施主さんのコンセプトが明確で情熱が感じられたらやらずにはいられない。ただ、時間は欲しいけど^^

舐めるように拝見させていただきました。最後は乗せてもらって ご満悦 。

p201306277.jpg

ホンダさん、今日はありがとうございました。また遊びに来てください!

p201306272.jpg

p201306273.jpg

p201306274.jpg

p201306275.jpg

p201306276.jpg

  1. 2013/06/27(木) 23:49:57|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月26日 暗号?

p201306261.jpg

どうせ間違えるんならもっと徹底的に間違えろよな。あんまり微妙だとネタになりにくいだろ。

9番と10番は グー!
  1. 2013/06/26(水) 22:35:57|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月26日 ビー造日記

p201306262.jpg

チェリーとウォールナットの森に迷い込んだワン。

森林浴だワン!
  1. 2013/06/26(水) 20:42:13|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月25日 カフェ看板

p201306252.jpg

町内のカフェ 『タンポポ・カフェ』 の看板を製作中です。

現在使っている看板がかなり傷んできたので交換したい、ということなのですが、その看板、手作り感満点!抜群のアジがある。枝や流木を巧みに使い、文字は当然フリーハンド。確かに耐久性は低そうだけど、ほんとにいい。こういうセンスがワシにはないので心から感心してしまう。 「モノ作りって、技術よりセンスだなぁ」 と改めて思う。

しかし、今回はエミケンの作風を理解した上でご依頼いただいたので、無理せず エミケン風 でやらせていただきます。

カチッ としてるよねぇ。丸だってこんなに真ん丸にしないほうがいいんじゃないの?^^

p201306253.jpg

  1. 2013/06/25(火) 23:45:14|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月25日 ビー造日記

p201306251.jpg

さいきん、トウチャン、、木屑、、、でてるね、、、、、むにゃむにゃ~~~

  1. 2013/06/25(火) 20:35:01|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月24日 解毒

p201306241.jpg

やはりだ!今朝起きたら身体が スッキリ している。この半月ほどやたらと気怠さが続いていた。身体のどこかしらが必ず痛かった。それが今朝はない。 デトックス だ。

昨日の演奏会の帰り、車の中でひどく身体が重くなった。気分もつられて荒れた。あれはきっと解毒作業の際の症状、 好転反応 だったに違いない。

うわっ。早くまた聴きたい!!
  1. 2013/06/24(月) 10:47:22|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月23日 Big Band!

p201306232.jpg

姪っ子の 演奏会 を聴きに行った。

演奏が始まった瞬間、その大音量にたまげた。 『バック・トゥ・ザ・フーチャー』 の冒頭でマーティがギターを弾いた瞬間吹っ飛んだ、あの感じそのまま。最後までこの音聴いてられるかな?と思ったがいつの間にか音量は気にならなくなっていた。

吹奏楽は聴くもんじゃなく体感するものだった。音に包みこまれるというか、音が身体を突き抜けるというか。そして人間の呼吸が生み出す音だからか、すんなりこちらの呼吸と共鳴、共振する感じ。弦楽器の音が錠剤だとしたら、吹奏楽の音は顆粒。体の中ですぐ溶ける。車を久々に高速道路で走らせエンジンが完全燃焼し、こびりついたカスが吹き飛ぶような。

p201306233.jpg

そんな言葉でしか表現できないのが刹那く、もっといい表現はないか?とあれこれ考えていたが、いつしかそんなどうでもいいことは消え去り、最後には無心になって身をゆだねていた。

ワセ吹 (早稲田吹奏楽団)の一同160名!はこの後、 オール で打ち上げだそう。若いっていいなぁ!!そんな若さのオーラも間違いなく身体に入り込んだだろう。実に気持ち良かった。音楽を聴いてこんなに気持ちいいと思ったことはなかった。公演は年二回あるそうだから必ずまた行きたい。

お義兄さん、お義姉さん、ミサちゃん、ありがとうございました!
  1. 2013/06/23(日) 23:24:57|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月22日 朝練

p201306221.jpg

先週子供たちと行った 多摩湖 。素晴らしいサイクリングコースだが、子供と一緒で全くの不完全燃焼だったので リベンジ してきた。

人気コースなので人込みを避けるため早朝に出かけた。 朝4時 に奥多摩を車で出発。5時には自転車のひとになった。ガラガラかと思いきやもうウォーキングの人がチラホラ。自転車はまだいなかったね。

堰堤の上から見る湖と奥多摩の山々が美しい。あ! 富士山 も見えるんだ!!先週は気づかなかった。これじゃ人気スポットになるよな。
「世界遺産正式登録、おめでとう~~~!!!」

雑木林の中を早朝走るのって、なんて気持ちいいんだろう。ただ、雨上がりだったから汚れる汚れる!まるで ダートコース を走っているよう。自転車こんなに泥だらけ。正確には泥ではなく落ち葉が粉々になったもの。だからそんなに汚い感じはしないんだけど。競輪自転車って前輪とフォークの隙間がほとんどないからここに泥がたまってすごい抵抗になるのが想定外だった。

p201306222.jpg

もっと想定外で驚いたのは、な、なんと! ヒル までくっついていたー!!それだけ自然豊かな森なんだね^^;

p201306223.jpg

こんなのくっつけて走ってたなんて。。。思わず体中チェックしちゃったよ。どこにもくっついてなかったよう。あー、キモチワルイ。。

1週約12kmのコースを5周走った。走り終えるころには人と自転車がだいぶ増えていた。下界は今日も暑くなりそうだ。早く奥多摩に退散しようっと。

走行距離:62.5km

#cherubim pist
  1. 2013/06/22(土) 23:25:16|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月17日 再利用

p201306171.jpg

工房から出る 「木屑」 。今までは町内のゴミ焼却場に直接持って行っていた。しかし、常々 「なんかもったいない」 と感じていた。燃やすエネルギーももったいないし、こんな良質の木屑をただ燃やすのももったいない。だって 高級材 ばかりだもん。ウォールナット、チェリー、メープル、ナラ、タモ、ビーチ、、。

と、ご近所の農家 『Zato's farm』 の中ちゃんが 「畑に混ぜるからいくらでも持ってきてよ~」 。なんともありがたい申し出。これでエミケンの木屑も人間の営みのサイクルに参加できる。うれしい。

早速持って行った。いくら持って行っても大丈夫そうだね。よーし!じゃんじゃん家具作って、じゃんじゃん木屑出すよ!!

中ちゃん、ほんとにありがとう!なんとなく心が軽くなったよ。
  1. 2013/06/17(月) 23:31:41|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月16日 多摩湖行

p201306161.jpg

今日は朝からいい 雨っぷり 。雨の休日はかなり好き。あれしようこれしようと ソワソワ しなくて済む。朝からコーヒーなんぞ煎れてエミさんに持ってってあげる余裕まである。雨にけぶる川と山を見ながらすするコーヒー。一週間の澱が拭い去られるよう。この一杯のために奥多摩に移り住んだといっても過言でない。

しかしそんな平穏な休日も午後から射しはじめた太陽によって破られた。とたんに 「どこか行きたいモード」 になり、ソワソワしはじめた。

そこで子供らと一緒に 多摩湖 に行くことにした。常々一度ここの サイクリングコース を走ってみたいと思っていた。

全く下調べもなしに行った。多摩湖と狭山湖の違いも知らず、どちらにサイクリングコースがあるのかも知らなかった。が、今日は嗅覚が働いた。駐車場も一発で見つけられた。

そこらじゅうに太陽に導き出された人たち、自転車、ジョギングがたくさんいた。雨のおかげか一段と緑濃い狭山丘陵。奥多摩の山もいいが、昔ながらの雑木林が残るここの森もとてもいい。森と水があるところに人は自然と集まってくるんだ。

道は思いのほか起伏があり、シングルスピードのリュウゾーには難儀だったよう。上りでは必死のたちこぎ。下りではブレーキが遅れ、何度もフェンスに激突したり転倒したりしていた。ヘルメット必須!しかしやっぱりコイツはタフガイだった。ケロッと起き上ってはそのあとまた鼻唄歌いながら走り始める。タイゾーにはないメンタルだ。

16km を 2時間 かけて走った。ジョギングより遅いペースだ。しかし楽しかった。実に楽しかった。子供たちも楽しかったよう。これならきっとまた一緒に走ってくれるだろう。これが大事。

いい 『父の日』 になったよ。

p201306162.jpg

p201306163.jpg

p201306164.jpg

p201306165.jpg

#cherubim pist
  1. 2013/06/16(日) 23:11:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月15日 七輪宴

p201306151.jpg

雨の週末の夜はしっぽりと 七輪宴 。これで週末の父ちゃんの役目を8割くらいは務められたかな。明日も雨だな。あと2割、なにしよう?
  1. 2013/06/15(土) 23:54:03|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月12日 作業進捗

p201306122.jpg

複数の仕事を並行してするのは苦手なのだが、お蔭様でちょっと忙しくなってきたし、夏は遊びもたくさんしなければいけないので、少しでも 前倒し にすべく、頑張って 同時進行 している。幸い 定番商品 がほとんどなので、頭よりも手を動かせばいいからなんとかなりそう。

p201306123.jpg

今日は <しこるこワゴン> の部材の板はぎをした。まだまだ 『板はぎ祭り』 継続中です!

ナラナラウォールナットタモ

こんがらがりそう(゚ペ)?
  1. 2013/06/12(水) 23:29:18|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月12日 仲間入り

p201306121.jpg

昨日、カヌーのお友達 エバラさん から カナディアンカヌー をいただいた。エバラさんには本当にいつもお世話になっています。ありがとうございますm(_"_)m

我が家にとって初めてのカナディアンカヌー。実はひとつウチの艇庫にカナディアンが鎮座しているのだが、これは以前ある者が「置かせて~」と置いて行ってから何の連絡もなくそれっきり。ものすごく重いので出すのも億劫だし、自分のじゃないとなんとなく使う気にもならない。「使っていいよ」とは言われてるんだけどね。

というわけで常々「自分の」が欲しいと思っていたので、本当に嬉しい。しかもこんな綺麗な状態の物を!あんまりきれいなのでショールームで保管することにした。

絵になるなぁ。眺めているだけでコーヒー飲める。ショールーム、ますますワシの宝箱になってきた。 し♡あ♡わ♡せ
  1. 2013/06/12(水) 22:25:45|
  2. カヌー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月11日 作業進捗

p201306112.jpg

<組立て式机>> の製作を開始しました。

今回製作するのは、HPに掲載しているものより幅が広い、 2400㎜。新居の壁際に置かれる。このテーブルが部屋の雰囲気をだいぶ決定付けてしまうだろうな。どんな部屋に置かれるんだろう?あ、新居の間取り教えてもらわなきゃ!

そんなこんなを考えながら作れるのが注文家具屋の最高に楽しいところ。

今日は 天板 と 板脚 の板はぎをした。

Oさま 、心を込めて製作中です!どうぞ楽しみにお待ちください!!

  1. 2013/06/11(火) 23:12:42|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月11日 リュウゾー 生誕5周年!

p201306111.jpg

今日の夜はみんなが集えないので、 朝、パーティーをした 。朝活だ。

エミさんが夜なべして作ってくれたケーキ。お題は 『仮面ライダー 電王』

古くないか??でもいいんだそうです。誕生日プレゼントも 電王の携帯 。これでクリスマスプレゼントにもらった電王のベルトとセットで遊べる。筋金入りの電王好き 。電王やってた時お前生まれてなかったのに。気に入っちゃったんだな。でも父ちゃんもあいつら好きだぞ。

お前は確か夜の10時ころ生まれたから正確にはまだ4歳だ。なかなか出てこなかったんだよなぁ。思い出すよ。エミさん風邪ひいてて、ずーっと咳してて大変そうだった。生まれたてのお前の背中にびっしりと毛が生えていたから 「龍」 の字を付けたんだ。あの毛も今じゃすっかりなくなっちゃったな。
鼻も印象的だったよ。「この子、鼻がデカイなぁ」って。それも今じゃ顔とのバランスが良くなった。子供にしては鼻は高いほうだな。エミさん似だ。

リュウゾー。 おめでとう!
  1. 2013/06/11(火) 22:33:09|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月10日 日刊 タイゾー

p201306101.jpg

今日は小学校の プール開き だそう。あまりに嬉しいからこの格好で登校するという。ほんとお前、分かりやすすぎるな。好きにせい。
  1. 2013/06/10(月) 23:32:27|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月9日 尾崎さん ご来城~

p201306091.jpg

FB友達 の 尾崎氏 が東大和から自転車で来てくれました。エミケンを目指して初の奥多摩行に挑戦してくれたそうです。うれしい~。ありがとうございます!!奥多摩まで自転車で来れると自信つきますよね!

facebookで知り合い、その後ちゃんと出会って本当にお友達になる。こういうパターンが最近とても増えてきた。ちょっと前だったら疑問に思ってたかもしれないけど、今ではごく自然に思える。きっかけはどうあれ、ちゃんと会った上で友達になるのだからなんの問題もない。FB素晴らしい!

尾崎さん、今度は奥多摩湖まで行ってみましょうね!!下界に行った時は多摩湖案内してください!
  1. 2013/06/09(日) 23:30:18|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月8日 記録更新

p201306081.jpg

FUJI号 の記録更新。小菅村の 玉川キャンプ場 あたりまで行けた。 標高578m 。

p201306082.jpg

前回の到達地点 奥多摩湖 からほんの10kmくらいしか進めなかった。小菅村、やっぱり山だわ。湖畔のワインディングはこの上なく気持ちよかった。

まだこぎたいのにこげないやるせなさ。。次はやっぱり ギア付き で来よう!

走行距離:41km

『日報』2013年5月25日参照 → [コチラ]

#fuji feather
  1. 2013/06/08(土) 23:50:54|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月6日 <しこるこデスク> などなど始動

p201306061.jpg

<しこるこデスク> <ちゃぶ台100> の天板を板はぎしました。

これからしばらくは 『板はぎ祭り』 開催!!かもしれない。

O様 、お祭りが始まりました!経過をどうぞお楽しみください!!
  1. 2013/06/06(木) 23:28:17|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月5日 <子供椅子> 完成

p201306051.jpg

焼印 を押して、オイルを塗って完成しました!

明日オイルが完全に乾いたら発送します。

S様 、お待たせしました!このたびは誠にありがとうございましたm(_"_)m
  1. 2013/06/05(水) 23:16:24|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月4日 <子供椅子> 進捗

p201306041.jpg

2脚だけ組み立てました。

ひと月は放置プレイ云々といったけど、仕口をより狂いにくいタイプにしたので、多分大丈夫でしょう!でないと困る!!

モノ作りの世界で 「手をかければいいモノができる」 とおまじないのように言われているが、実際作るモノによって 「手をかける」 内容が全く違う。

注文家具ではどこに手をかければいいんだろう?全ての工程に手がかかってるし、、、。正直よく分かってなかったけど、最近ようやく 「いいモノにするために手をかける部分」 というものが分かり始めてきた。逆に言うと 「手の抜き方」 が分かってきたのかもしれない。
  1. 2013/06/04(火) 23:08:12|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月2日 一斉清掃

p201306023.jpg

所属する自治会で 一斉清掃 を行った。我が家はエミケンが面する 青梅街道 の両側500mほどを担当した。

ビー造の散歩のたびに目につくゴミは拾うのだが、改めて探すと、、探すまでもない、、あるはあるは。ここに捨ててあるごみはほぼ100% 観光客 のもの。セ○ンイレ○ンやマ○クの袋がそのまま捨ててある。もう信じられない。ちゃんと袋にまとめて口も縛ってあるんだから、あとは家に持って帰るだけだろ~。なぜ捨てる!?タバコの吸い殻も多かったなぁ。フィルター、土に還らないから。

産業廃棄物 も目につく。こういうのは我々では手におえない。わざわざこんな大量のゴミを奥多摩まで捨てに来るんだからたちが悪い。

いくら人の目は忍べても お天道様 は見ていらっしゃる。 因果応報 っていういのをバカにしちゃいけない。自分は平気でもいつか必ず子や孫や身内に天罰が下る。

そうは言っても、正式にゴミ拾いをすると、 ゴミがあると嬉しいもの だ。大人も子供も
「あ!あった!!」
と大はしゃぎ。

でもみんな、捨てないでね。『日報』見てくれてる人にそんな人いないか。
  1. 2013/06/02(日) 23:10:36|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月2日 朝練

p201306021.jpg

今日は久々に カヌー のほうを漕いだ。

戦国時代に突入した 御岳界隈 。 「いざ御岳!」 に備え、いつでも馳せ参じられるよう カヌー筋 も鍛えておかなければならない。冗談抜きでこのところの御岳周辺は尋常ならざる活況を呈している。奥多摩も便乗便乗!

6時前の白丸湖。日曜日だからあと数時間もするとスクールのカヌーで大賑わいになるだろうが、今は静寂そのもの。むかし、ここで一人漕いでて 「ヘンなもの」 を見つけちゃったことがあるのでちと怖い。

p201306022.jpg

白丸湖で漕いでる人ならみんな知ってるこの オブジェ 。よく見るとかっこいい。見る人によっていろいろなものに見えそうだな。ワシは 「鵜のミイラ」 に見えた。

あっ。これも 『ガイドブックに載ってない奥多摩』 ノミネートだな。
  1. 2013/06/02(日) 22:35:28|
  2. カヌー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月1日 ハイハイ競争

p201306012.jpg

1着、1歳
2着、4歳
3着、6歳
4着、8歳

現役、早し!
  1. 2013/06/01(土) 23:51:52|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6月1日 お師匠様

p201306011.jpg

拝啓

梅雨とは名ばかりの気持ちいい日が毎日続いております。
いかがお過ごしでしょうか。

このたび、わたくし、とうとう 一輪車 に乗れましたことをご報告申し上げます。
お師匠の雄姿を見て以来、 「これこそ男の乗り物」 と悟り、精進してまいりました。
まだまだ 山を下る ことなど夢のまた夢ですが、いつかはできると信じ、引き続き練習に励む所存でございます。

お師匠も怪我などせぬよう大いに山でお遊びください。

敬具

師匠のページ → 『一輪車で山を走ろ!』
  1. 2013/06/01(土) 22:05:39|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ