fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

8月28日 作業進捗

p201308281.jpg

<ちゃぶ台100> の脚部分の組立て終了。この後、天板とともに柿渋とカシューで塗装して、最終組み立てをして完成です。

定番商品の<ちゃぶ台90>より一回り大きい寸法なので、より 華奢感 が強調されてなんだかかっこいい。華奢に見えてももちろん強度は問題なしです。
スポンサーサイト



  1. 2013/08/28(水) 23:09:18|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月24日 日刊 リュウゾー

p201308241.jpg

この写真見ると、元気出るなー!
  1. 2013/08/24(土) 23:53:30|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月23日 作業進捗

p201308231.jpg

<ちゃぶ台100> の天板加工終了。端正な木目です。カシュー漆を塗ったらさぞ美しいだろう。

p201308232.jpg

<チェア174> のオイルが乾き、完成!納品までしばらく静養しておくれ。

p201308233.jpg

<子供机> と <子供椅子> 完成!君もしばらく英気を養ってなさい。
  1. 2013/08/23(金) 23:24:51|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月22日 また増えた

p201308221.jpg

ワシ、完全に病気ですな。。

#cherubim road
  1. 2013/08/22(木) 23:50:09|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月21日 伊豆雲見 素潜り練

p201308213.jpg

ワシの幼いころの記憶も 小学2年 あたりから鮮明になる。

タイゾーが今2年生。 「ヤツに今何をしてやればよいか」 と考える時、自分がかつて父親にしてもらったことが真っ先に思い浮かぶ。そして実際にやっていることは父親にしてもらったことばかりだと気付いた。

父親の影響というのは絶大なんだと今更ながら気付く。父の父も、そのまた父もそうだったのだろう。脈々と続いて今のワシがある。そしてワシの教えたことがタイゾー、リュウゾーの子にも伝わる。これが 佐藤家 のアイデンティティーなんだ。

教えられることは全て教えなければいけないな。

p201308211.jpg

p201308212.jpg

p201308214.jpg
  1. 2013/08/21(水) 23:33:50|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月17日 日刊 リュウゾー

p201308171.jpg

萌え萌え~♡
  1. 2013/08/17(土) 23:29:00|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月16日 ビー洗

p201308161.jpg

来週、ビー造が初めての ペットホテル にお泊りなので、エミさんとタイソーが洗ってくれた。最近ちょっと匂ってたもんな。

ビー造、ペットホテルって快適らしいぞ。白磁の食器でお食事して、お散歩はキレイなお姉さんがしてくれるらしいぞ。お、そうだ!蝶ネクタイ買わなきゃな!
  1. 2013/08/16(金) 23:23:59|
  2. ビー造日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月15日 中ちゃんハウス会

p201308153.jpg

中ちゃんハウス のBBQにお呼ばれ。この時期facebookなどで多くの人がBBQ写真を投稿しているが、負けないよ~。どう!ここのBBQ。雰囲気抜群でしょ。ほんといいとこだ。

リカちゃん中ちゃん。お招きいただきありがとう!

p201308154.jpg
  1. 2013/08/15(木) 23:17:40|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月15日 <チェア174> 進捗

p201308152.jpg

今日は 終戦記念日 。「いや!敗戦日だ!!」という意見もあるが、終わろうが負けようがどっちでもいい。始めちゃいけない。

<チェア174>。さらに構造物になってきました。
  1. 2013/08/15(木) 22:13:37|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月15日 朝は涼しい

p201308151.jpg

朝の散歩のとき、半袖では寒かった。日中は日本各地で 40℃超え し、奥多摩でもそこまでいかないがそれなりに暑い。しかし朝の コレ があるから助かる。
  1. 2013/08/15(木) 21:11:43|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月14日 <チェア174> 進捗

p201308141.jpg

<チェア174> の最初の組立てが終わりました。

部品の状態で転がっているときは ただの木材 な物が、こうやって徐々に組み上がってきて 構造物 となってくると愛おしくなってくる。「よしよし」って感じ。
  1. 2013/08/14(水) 23:03:17|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月11日 避暑

p201308114.jpg

猛暑の中の奉納試合。半袖短パンで観戦していた我々も暑かったが、羽織袴に防具をつけていた剣士たちはこの比じゃなかったろう。試合後、熱気にゆがむ青梅を大急ぎで後にし奥多摩に戻った。

剣道仲間の イシダ家 と 緊急川遊び に繰り出す。

p201308115.jpg

p201308116.jpg

持参した冷えた麦茶が飲めないほど体が冷え切った。熱いコーヒー持ってくりゃ良かった!

  1. 2013/08/11(日) 23:46:40|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月11日 奉納試合

p201308111.jpg

毎年青梅市の 塩船観音寺 で行われる剣道の奉納試合に タイゾー が初出場。試合というものもこれが初めてだった。

国指定の重要文化財という古刹だけあり、雰囲気は抜群。そこに武者が勢ぞろいし、まるで今から戦が始まるかのような様子は外国人でなくても興奮する。または季節がら 学徒出陣式 をも彷彿とさせる。我々も出陣を見守る親の気持ちになってしまった。今も昔も出陣式は勇壮だが、それを見守る親の気持ちはさぞ悲壮だったろう。

タイゾーの初陣は 面と胴 を1本ずつ取り見事勝利。剣道では ヨッシャー!! は厳禁だが、なにせ親も初めてのことで自分でも驚くほど興奮してしまい、たびたび 「ヨッシャー!」 が出てしまった。エミさんもびっくりするような声で応援していた。

2試合目はスピード感のある面が得意技の マツザキ君 に立て続けに面を取られ敗退。タイゾー号泣。泣くほど悔しいのならよし!しかし武士は声を出さずに泣け。上には上がいることが分かったろう。 打倒マツザキ! を目標にまた稽古に励め。

剣道、ほんとにいいスポーツだな。

p201308112.jpg

p201308113.jpg

  1. 2013/08/11(日) 22:40:36|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月10日 夏祭り

p201308101.jpg

今日は地元のお祭り日。朝から子供たちが家々をお祓いして回っている。暑い中ごくろうさん!お小遣いもちょっともらえるみたいだから皆健気に頑張っていた。いい風習だなぁ。

夜、歩行者天国になった奥多摩の目抜き通りに家族と繰り出す。今日は 花火大会 があるので町内外の人で驚くようなにぎわい。出店もたくさん出て子供たちも大興奮。田舎の子供にとってはまさにお祭り騒ぎ。今日は何でも買っていいぞ!もちろん自分のお小遣いでな。

p201308102.jpg

p201308103.jpg

p201308104.jpg

〆の花火は秘密の穴場で観賞。奥多摩の花火は山ならではの迫力がある。花が咲いた瞬間、山々がシルエットで浮かび上がり、その後大音響がこだまする。平地や海ではない魅力。一見の価値ありです。来年はぜひどうぞ。

p201308105.jpg
  1. 2013/08/10(土) 23:13:43|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月9日 さすがに暑い

p201308092.jpg

工房のラジオからは連日、猛暑のニュースが聞こえてくる。耳を疑うような気温を日本全国で記録している。いくらか涼しい奥多摩もこのところの日中の暑さには閉口する。

冬も気が狂うほど寒いが、これじゃ夏も狂いそう。奥多摩に来てこんなに暑いのは初めてじゃないかな?

ビー造もご覧のとおり伸びきってます。頑張って乗り切れば極上の秋が待っている!!
  1. 2013/08/09(金) 23:12:15|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月9日 <チェア174> 制作開始

p201308091.jpg

<チェア174> の製作を開始しました。写真は  の加工です。

そろそろ 新作の椅子 を開発したいと思う今日この頃。頭の中では出来上がってるのだが。。。
  1. 2013/08/09(金) 22:49:13|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月8日 堀越くん ご来城

p201308083.jpg

木工職人志望の 堀越君 が工房見学に来てくれました。名前は 「太郎」 。

「もしかして弟さんは零戦設計者の 堀越二郎?」

なーんてシャレで聞いてみたらなんとほんとに弟さんの名前は 「二郎君」 でした。あー驚いた。

楽な道じゃないけど頑張ってください。応援します。近況教えてね!
  1. 2013/08/08(木) 23:39:27|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月8日 <組立て式机> 納品

p201308081.jpg

川崎市の O様宅 へ納品に行きました。心配していたステップワゴンへの積み込みも、長さ方向にまだ十分に余裕を持ってできました。

今日が新居への引っ越しの O様 。引っ越し屋さんが来て忙しくなる前、朝9時に伺わせていただきました。奥様に手伝っていただき、無事2階の居間に搬入完了!キッチン正面に あつらえた様 にぴったり納まりました。とてもかっこいいです。この空間で、この家と家族とともに時を刻むんだなぁ。

川崎は朝から燃えるような暑さ。厳しい一日になるかと思いますが、引っ越し頑張ってください。

O様、このたびは誠にありがとうございましたm(_"_)m

<組み立て式机>

p201308082.jpg

  1. 2013/08/08(木) 22:18:01|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月7日 <組立て式机> 完成

p201308071.jpg

<組立て式机> が完成しました。明日納品です。納品前にショールームで記念撮影。

きれいだよ。辛くなったらいつでも帰っておいで。(ウソ。帰ってきちゃだめ!)
  1. 2013/08/07(水) 23:01:27|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月6日 永遠のゼロ

p201308062.jpg

今話題の 百田尚樹さん 、読んでみました。600ページもある分厚い本なのに、読むのが遅いこのワシが二日で読んでしまった。面白かった。そして考えさせられた。

宮崎駿さんの映画もあり、最近にわかに 『零戦ブーム』 な感じがする。ワシが小学生のころは今よりもかなり太平洋戦争が身近だった。軍歌をうたってるオヤジもそこらじゅうにいた。そのせいか 『戦争ごっこ』 みたいな遊びもよくしたし、零戦や軍艦にあこがれてプラモデルを作ったりもよくした。

『戦国自衛隊』 という映画の影響で一時期本気で「自衛隊に入りたい」と思ったこともあった。小学校の「将来の夢」みたいな作文で 「自衛隊に入って日本を守ります!」 と書いたこともある。この時担任が「できたらほかの夢を書いてくれないかな」みたいなことを言った。この時のワシにはこの担任の真意がよく分からなかったが、今思うと完全に自衛隊や愛国心に対する偏見があったような気がする。東日本大震災の時の働きを引き合いに出すまでもなく、彼らがどれだけ日本に貢献してることか。自衛隊に入りたいという子供がいたら、自衛隊の正しい知識を教えるのが教師の役目だろ。「軍国主義下の愛国心」と「国を愛する心」の違いをしっかり教えるのが教師の仕事だろ。

国防軍の創設、憲法9条の改悪(決して「改正」ではない)、集団的自衛権行使、などなど、今の政権は危険なにおいがプンプンしている。核兵器の非人道性を訴える共同声明に署名しなかったのもショックだった。こんな時期に戦争のことを深く考えさせてくれる映画や小説がヒットしている。たまたまではない気がする。ワシはどんな理由でも戦争はいかんと思うし、絶対に子供を兵隊にしたくない。原爆も絶対ダメだ!

安倍さんも読んだかなぁ。
  1. 2013/08/06(火) 23:13:40|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月6日 パンク修理

p201308061.jpg

1500円くらいの道具を購入し、初めて 車のパンク修理 をしてみた。かなり簡単だった。折角道具を買ったのでまたパンク修理したいなぁ。
  1. 2013/08/06(火) 21:00:25|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月4日 読売新聞 掲載

p201308041.jpg

本日の 読売新聞朝刊、多摩版 にエミケンの記事が掲載されました。
(『日報』2013年7月8日参照 → [コチラ]

奥多摩のこの地に暮らしていることが作品にどう影響を与えているか。その微妙なニュアンスをうまく記事にしてくれています。そして全体的な文学的な表現のせいか心に残る文章だと思いました。とっても素敵な記事で、感激しております。

クメさん、このたびは本当にありがとうございましたm(_"_)m
  1. 2013/08/04(日) 23:50:12|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月3日 青森旅行

p201308031.jpg

大所帯で行ってきました。エミさんの親父さんの生まれ故郷、 旧岩崎村 。

やかましかったけど楽しかった。子供のころ親戚や従妹と旅行したことはワシもよーく覚えてる。もちろん楽しい思い出ばかり。タイリュウ、姪っ子たちも覚えててくれるだろうな。

ネイティブの 津軽弁 はやっぱり強烈だぁ。(←ちょっと津軽弁が入ってる) もうほとんど フランス語 。

ここでひとつ『津軽フランス語講座』
「タサ・オチテ・ジャポン」 (田んぼに落ちてじゃぽん)

食べて泳いで温泉に入って飲むの繰り返し。パソコンや工房が身近にない生活のなんと豊かなことか。しっかり 心の洗濯 ができました。

p201308032.jpg

p201308033.jpg
↑「リュウゾーの日本海踊り」

p201308034.jpg
  1. 2013/08/03(土) 23:25:42|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ