
10月も
最後 。今年も残すところあと二ヶ月!クラクラ、、(軽いめまい)
この気温は晩秋?日中は暖かいからまだ秋でいいか。しかし今年は秋が短い気がするなぁ。
スポンサーサイト
- 2013/10/31(木) 23:13:32|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<ウォールナット座卓> にオイルを塗りました。
きれいだけどこっちが
裏 ですからね。さすがに表には焼印押しません^^
表は当然もっときれいです!
- 2013/10/29(火) 23:09:35|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

リュウゾーの
七五三参り に行ってきた。タイゾーの時と同じく相模原の
ゴールド神社 へ。
リュウゾー、よく
白目 我慢したな。おめでとう!
- 2013/10/27(日) 23:02:19|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

江の島に来ると必ずこの構図で写真を撮りたくなる。これ以外に絵が思い浮かばない。
そして必ず頭の中には
斉藤由貴 の
『夢の中へ』 が流れる。同世代はわかかってくれるよね?
江の島でのお楽しみ、
ビーチクルーザー 見物。いい具合に錆びまくった味のあるチャリがたくさんある。見ていて全然飽きない。


走行距離:76㎞
#cherubim pist
- 2013/10/27(日) 20:49:22|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<ウォールナット座卓> の脚周りを製作しました。
太い脚周り。
ハーレー・ダヴィッドソン風 ロー・アンド・ロングな座卓になりそう。
どんな座卓だ??
- 2013/10/26(土) 23:31:48|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

また
台風 が接近しているが、今度の日曜日には晴れそう。11月に入ると七五三も混むだろうから、晴れたら日曜日に
リュウゾーの七五三 に行こう!と急きょ思いついた。
で、早速タイゾーがかつて着た着物をひっぱり出してきて
予行練習 。羽織袴を身に付けたとたんに
スイッチ 入ったね~。本番もそんな感じで行こうぜ!
- 2013/10/24(木) 23:59:42|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

朝のビー造との散歩にて。
朝日を浴びて輝く山々が、雲ひとつない秋晴れの空に浮かぶのもいいが、
雲や霞 がある空も表情があって好きです。
なんでもない日常の風景もどことなく異郷の面持ち。旅人にでもなった気分だ。
- 2013/10/24(木) 20:54:25|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

このところ急に寒くなった。居間には
ホットカーペット を出してしまった。
毎年激しい
霜焼け に悩まされるワシ。予防で早めに
手袋 を使い始めた。
- 2013/10/23(水) 23:52:19|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日
中ちゃん から柿をたくさんもらったので、干柿にした。
もちろん収穫も手伝いました。今年は
生り年 のようで柿の木に隙間なく実がぶら下がっていた。脚立に立ち、長い鋏を操って柿の実を採る。楽しい!魚釣りなんかと違い、絶対採れるのがいい!
でも楽しいのも最初の数個まで。あとは採っても採っても一向に減らない柿の実との忍耐勝負。上を向き続けているので首も痛くなる。たまに鋏から転げた実が顔面めがけて落ちてくる。しかしいつしかそんな単調な繰り返し作業も、
無の境地 でできるようになる。タイゾーが黙々とその作業を続けているのが意外だった。
とうとう脚立で届く範囲は採りつくした。しかしその上にはその倍以上の実がまだある。考えた末
ステップワゴン の屋根に乗り収穫再開。届く届く!しかし怖い。
そしてとうとう届かなくなった。それより上の実は鳥にあげるそうです。
親子4人でたっぷり楽しませてもらった。さぁて
30個くらい もらって帰ろうか!と思ったら、中ちゃん
「ちょっと待った!」 「もっと持ってって!!」そんなにたくさん干柿にするの大変だ、と固辞するも「ノルマ!」と無理やり
100個以上 持たされた。
ということで
エミさんが 皮むきと下ごしらえを頑張ってくれました。紐につるす作業だけワシも手伝いました。まだこの倍以上柿が残っている。追熟したらまた干します。
中ちゃん、超楽しい体験ありがとう!干柿上手くいったら、
干柿パーティー しよう。
- 2013/10/22(火) 23:44:38|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<ケヤキちゃぶ台> にオイルを塗りました。ちょっと大袈裟なくらい木目が浮かび上がってきました。
乾燥後、もう一回塗ります。そのあと組み立てて完成っ!
- 2013/10/22(火) 21:40:30|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日エミケンなどが
NHK で放送された番組を
You tube に掲載しました。見そびれてしまった方や首都圏以外で見れなかった方など、どうぞご覧になってください。
奥多摩はこれから紅葉の季節真っ盛りです。どうぞ遊びに来てください!
http://youtu.be/Bqe90tAIWj4
- 2013/10/20(日) 23:36:27|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

思えばこうやって子供の遠足に一緒に着いて行けるなんて保育園のうちだけかもしれない。そう思うととても貴重である。
タイゾーが入園してから今年で
丸7年 。来年はリュウゾーも年長。我が家にとって保育園とかかわれる最後の一年。楽しまなきゃな。
- 2013/10/18(金) 23:34:12|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

自転車のサドルを交換してみた。最近の軽量サドルの薄っぺらさに驚いた。これでほんとに椅子の役を果たすのだろうか??まるで
板っきれ である。
#cherubim road
- 2013/10/17(木) 23:48:50|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

関東に接近する台風では
10年に一度の規模 と散々脅かされていたので昨晩から浮き足立ってしまった。最近の天変は必ずと言っていいほど日本列島のどこかに深い傷跡を残していくから、今回も気が気ではない。
小学校も臨時休校。子供たちは大喜びだが外は台風接近に伴いどんどん風が強くなる。確かに今回の風はいつもより強烈だ。ただ、雨がそれほど激しくないのが救いだ。
エミさんは大したもんだ。こんな日に子供とうまく時間を過ごすアイデアがすぐ沸く。今日は
手打ちうどん作り を始めた。楽しそう。ワシも踏み踏みさせてもらった。

昼は暴風の爆音をBGMに、子供たちが作った
天ぷらうどん 。を食った。麺棒で伸ばして包丁で切ったのも子供たち。ずいぶん上手に切れてるじゃないか!そして味も最高!!
コシ が半端ではなかった。子供たちの外で発散できないエネルギーが全て踏み踏みに注がれ、このコシを生んだのだな。絶品!
台風一過の午後。急速に空は晴れ信じられないような青空に。また一段と秋が深まったようだ。子供たちを河原に連れ出しエネルギー発散させる。透明感あふれるこんな光の時はどこにカメラを向けても美しい写真が撮れる。興奮してシャッターを切りまくる。子供たちもこの宇宙的快晴の中、ヤツらなりに気持ちの高揚を表現していた。それはもっぱら増水した川に石や流木を投げることである。

今回は奥多摩では何事もなく一安心だったが、伊豆大島では大変な被害が出てしまったようだ。台風の進路が北にあと100kmほどずれていたら、もしかしたら奥多摩に
観測史上初 の降水があったかもしれない。
800ml/日、122ml/時 、、、想像を絶する。2007年の台風でさえ、降り始めからの
累積雨量は760ml(約1週間) だった。それであの被害だ。想像するだけで恐ろしい。
(2007年9月7日『日報』参照 →
[コチラ] )
この青空も素直に喜べなくなる。
- 2013/10/16(水) 23:51:39|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

12(土)、13(日)、14(祝)ときて、15日が
小学校の開校記念日 で休日。
そしてなんと明日。
台風26号接近中 で臨時休校!まさかの五連休!!
最初から分かってたらハワイ行ったのになぁ。タイゾー、しっかり自主学習しろよな!
- 2013/10/15(火) 23:36:09|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<ケヤキちゃぶ台> の天板を丸く切り抜きました。もうすぐオイルが塗れます。ケヤキにオイルを塗ったときの色の変化は格別です。今からとても楽しみ。
- 2013/10/15(火) 22:25:17|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日写真展にお邪魔した
イマタク が来てくれました。
「子供たちのその後」 を撮りたいそうです。プロの写真家に我が子の成長の記録を撮ってもらえるなんて、こんなありがたいことはない。感謝です!
(2013年9月29日『日報』参照 →
[コチラ] )
しかし先生、河原で女子と歓談したり、ホットドッグの写真を撮ったりで一向に子供たちの写真を撮らない。
「さすが巨匠。こうやって子供たちの緊張をほぐし、最高に自然な表情を撮るんだな!」


そうこうしているうちに陽が暮れた。あれ?子供の写真撮ったのかな??
ということで夜は急きょ
『イマタク歓迎の宴』 を開催した。ご近所の
中ちゃん と
オオタさん を呼ぶ。呼べばすぐ来る仲間、最高だな!
しっぽり感がとても良かったです。もうこの時期はBBQというより
焼き鳥と熱燗と焚火 って感じ。そしてリミッター解除の
ボーイズトーク 。楽しかった。またやりましょう!


イマタク、中ちゃん、オオタさん、ありがとう!
- 2013/10/13(日) 23:46:13|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

<ウォールナット座卓> と
<ケヤキちゃぶ台> の天板を研磨しました。
どちらも高級材。加工できることに感謝!
- 2013/10/11(金) 23:21:35|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

まいった。ホントにまいった。
心のこんなに深いところを、こんなにもまさぐられた事は今までなかったんじゃないだろうか。
登場する子供たちがうちの子たちと歳が近いから感情移入しないわけにはいかなかった。こんなこと今まで考えたこともないけど、実際あるんだよね。自分に置き換えて考えざるを得なかった。今ではほとんどないだろうが、戦時中や、昭和40年代くらいまではよくあったらしい。もしかしたら海外ではまだたくさんあるかもしれない。
「自分だったらどうするだろう????」かなり真剣に考えながら読み進んだが、迷った自分が愚かだった。この話では怒りをぶつける対象がいるから複雑だが、どんな経緯でももしこんな状況になったとしても迷う余地はないな。。。。当事者になったらどうかな?????分からんな??????
とにかく泣いた。いやっっちゅうくらい泣いた。そして体中の毒が流れた様に気持ち良くなった。
自分に子供がいなかったらこんなに泣いただろうか?泣かないだろうな。
椎名誠さん の
『岳物語』 も独身の時と子供ができてから、どちらでも読んだが、まったく訴ええるものが違った。
うちの子二人はどう見ても実の子だが、もう読み終わったら早く会いたくなってしまった。早く帰ってこーい!
『そして父になる』
- 2013/10/11(金) 14:01:48|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<ケヤキちゃぶ台> の脚を製作しました。
今回は
丸脚 ということなので、ホゾ穴など、角のうちにやった方がいい加工を先に終わらせて、最後に
旋盤 で丸棒に加工しました。
ただでさえ木目の美しいケヤキ。丸棒にするとますます木目が際立つ。丸棒にして大正解かも。お客様のセンスです。素晴らしい!
- 2013/10/09(水) 23:06:11|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今年も新米の季節が来ました。また
『鳩ノ巣釜飯』 のまーくんに新米の仕入れに連れて行ってもらいました。
今年で3回目のお手伝い。日本人として実に恥ずかしいことだが、それまで正直
「新米の季節」 っていつなのか知らなかった。そしていろいろな意味での
「米の重さ」 というものも知らなかった気がする。
新潟県魚沼の米農家さんに直接伺い、そこで米を実際に自分でトラックに積み込む。労働後には農家さんに新米のおにぎりと地元の食材で作ったご馳走をいただきながら、米作りについてお話を聞く。全て日本人がすべからく知らなければいけないことだと感じた。
米30㎏の重さ知ってる?結構重いよ。昔はその倍の
一俵 を担いでいたっていうんだからたまげる。
生意気にも
TPP の話なんかしちゃったんだけど、やっぱり心配はあるよう。でもワシが思うに
魚沼産コシヒカリ が生き残れないようだったら、日本の米はどれもダメだと思う。どんなに安い米が入ってきても世界一のブランドである 「魚沼産コシヒカリ」 は絶対に需要はある。実際に別格の美味さだし。
うちみたいに食べ盛りのいる家庭だって、普段は安い米を買うかもしれないけど、ちょっと特別な時はいい米食いたいもん。
高級品で生き残れ!!まーくん、今年もありがとう!
- 2013/10/08(火) 23:53:30|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『OneNature』 の錬君たちが、エミケンショールームで新しい
ハンモック の商品撮影をしたい、ということで来てくれました。
そういう使い方、ものすごく嬉しいです。
カメラマンもモデルさんも知り合いにお願いした、手作り感いっぱいの撮影だったけど、たくさんの情熱を感じました。このハンモックもひとつひとつ手作りというから驚いた。
なんでも杉桧の間伐材を繊維にし、それを糸にし、それを編んで紐状にしてからハンモックに編み上げるという手の込んだもの。そして環境に配慮したもの。すごいこだわりだ。発売が楽しみです。
またいつでも使ってねー!
- 2013/10/07(月) 23:25:09|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

<ウォールナット座卓> と
<ケヤキちゃぶ台> の天板を板はぎしました。
W様、S様、大変お待たせしており申し訳ございません。もうしばらくお待ちくださいm(_”_)m
- 2013/10/06(日) 22:10:47|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ワシが小学生の時に着ていたコート。時代を感じるなぁ。でもモノはしっかりしてる。
この冬は二人ともこれでキメてもらおう。
- 2013/10/06(日) 21:03:37|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

自然界で無意味に装飾することはないだろう。身を守るためなんだろうな。それにしてはあまりに美しい。天敵に対してはこれで脅しが効くのだろうが人間には逆効果かもな。美しすぎてあまりに目を引いてしまう。
まさか人間を喜ばせるため!?
- 2013/10/06(日) 20:18:45|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

舌出てるぞ!
子供たちの一生懸命な姿を見て、清々しい気持ちになった。
純真無垢 、、無垢はいい。子供も木材も。
- 2013/10/05(土) 23:04:07|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0