fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

11月28日 白丸湖 錦秋

p201311281.jpg

今朝は妙に生暖かい南風が吹いていて、6時ころの気温が11℃。白丸湖は南風が散らせた落ち葉で、きれいな模様ができていた。息をのむような美しさ。

毎朝 「今日白丸湖はどんな表情を見せてくれるだろう」 とワクワクしながら歩いている。表情の変化は「朝日が差し込む」「ぽっかり雲が浮かぶ」「霧がかかる」などなど、空中の変化であるが、今日は 湖面 で美しさを見せつけてくれた。

p201311282.jpg

しかも驚いたことに白丸湖の中に 富士山 まで!!ありがたやありがたや~~

p201311283.jpg

奥多摩の紅葉もそろそろ見納めです。
スポンサーサイト



  1. 2013/11/28(木) 22:29:53|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月26日 作業進捗

p201311261.jpg

<ウォールナット腰掛> 完成しました。

ベルトサンダーでの座面仕上げ。簡単そうに見えるけれど、あっという間に削れてしまうので緊張します。

脚の切断は手鋸でやります。なにげに原始的なんです。一発で4本の脚がガタツキなく決まった時は 「オレって職人~~」 とちょっと嬉しくなります。手工具の不思議な威力です。

p201311262.jpg

この後オイルを塗って完成しました。W様、お待たせいたしました!!

  1. 2013/11/26(火) 23:11:03|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月24日 江戸川練

p201311241.jpg

恒例の 江戸川関宿城攻め 。今回は カバ を攻め落としました。
(「日報」2013年9月30日参照 → [コチラ]

今回初めて ケルビムピスト号 を駆って挑んだ。平地では最近もっぱらケルビムピストがお気に入り。しかも今回はピストも ビンディングペダル にしたので恐ろしく快適だった。江戸川も敵ではなかった。見た目は断然 トークリップ のほうがカッコいいんだけど。

ちょっと前に ケルビムロード をビンディングペダルにしてから、すっかりビンディングのとりこに。やはり技術の進歩には逆らえない。そんなことを言ってるうちに 「フレームもやっぱりカーボンだね!」 なんてことになるのだろうか?コワイコワイ、、

先週の柳沢峠とは打って変わって、極上のサイクリング日和。空気がキラキラ輝いていた。

関宿城ではすっかりケルビム号の 撮影会 になってしまった。ピストってなんてかっこいいんだろう♡

p201311242.jpg

p201311243.jpg

p201311244.jpg

走行距離:82.9km

#cherubim pist
  1. 2013/11/24(日) 23:42:07|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月23日 学芸会

p201311231.jpg

小学校の 学芸会 を見てきた。思えば自分の小学生の時以来だ。

タイゾーの学年は 『スイミー』 を演じていた。不朽の名作ですな。

ひいき無しにこの学年が一番上手かった。一人一人が自分らしい演技をし、せりふもハッキリ、ゆっくり、丁寧に語っていた。ストーリーも今風にアレンジしたり、流行を盛り込んだりせず、ド直球だったのもよかった。先生の指導、美学のたまものだろう。

子供たちも先生もお疲れ様でした。

動画しか撮っていなかったので写真はリュウゾーとお友達のリュウセイの 「リュウリュウコンビ」 。ふたりともイケメンだ!
  1. 2013/11/23(土) 23:19:34|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月22日 作業進捗

p201311221.jpg

<ウォールナット腰掛> を組み立てました。

想像以上にいいなぁ。座り心地も抜群!なんでもないスツールですが、そこがいいんです。今まで作ったスツールで一番のお気に入りになりました。自分用にも欲しい!

接着剤が乾いたら後、座面に出た脚の出っ張りを削り、オイルを塗って完成です。

  1. 2013/11/21(木) 23:59:07|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月21日 好きな色

p201311212.jpg


冬用の室内履きを新調した。『クロックスもどき』の内側にフリース生地が縫い付けてある。暖かくて驚いた。

世に数々出回っている 『クロックスもどき』 もすっかり市民権を得た感がある。クロックス社はほんとにいい物を産み出したと思う。しかしあまりに真似しやすすぎた。。モノ作りの難しさだなぁ。

色が豊富なのは嬉しい家族皆好きな色を選べた。しかしリュウゾーの好きな  だけ売り切れていたので、エミさん
「ほら!リュウゾーの大好きなチョコレート色だよ~~!!」
とうまい理由を付けて納得させていた。母は賢し!
  1. 2013/11/21(木) 23:51:34|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月21日 危険回避

p201311211.jpg

最近 「パソコンが壊れてデータがなくなった(T-T )」 という話をよく聞く。

何十万もかければデータを救出できる 「場合」 もあるらしい。

子供の写真、動画は金には代えられない。(T-T )で済む話ではない。思い立ったが吉日。早速 外付けHDD を買ってきた。2TBで 1万円弱!

恐ろしく安い買い物に思える。
  1. 2013/11/21(木) 22:14:00|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月20日 気温進捗

p201311201.jpg

今年はペース早いねぇ!
  1. 2013/11/20(水) 22:57:45|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月19日 T*

p201311191.jpg

嬉しい~~!!ついに Carl Zeiss を手に入れた!

エミさんにいろいろ言って説得したよ。
「これで劇的に子供の写真が良くなるよ!」 とか
「商品の写真が劇的に美しくなるよ!」 とか。。

結果出さないとね。
  1. 2013/11/19(火) 23:52:01|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月17日 清里開拓

p201311172.jpg

p201311173.jpg

1938年。奥多摩湖の湖底に沈む村人が、清里開拓に入植した。八ヶ岳霊園にはその開拓者たちが眠っている。

不思議な縁を感じる旅行だった。

奥多摩の先輩に乾杯!

p201311171.jpg

p201311174.jpg
  1. 2013/11/17(日) 23:38:10|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月16日 初ゴス

p201311162.jpg

ゴスペル は スポーツ だ!
  1. 2013/11/16(土) 23:29:20|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月16日 肉18

p201311161.jpg

タイゾーが学校で 九九 を習い始めたので、最近我が家では 九九ブーム 。リュウゾーも 二の段 を言えるようになった。弟は何事も前倒しで覚えられて効率がいい。

それは置いといて。先日ご来城してくれた いーそー から、ご丁寧に  が届きました。

言葉は聞いたことがあっても実際に見ることなどできない、ネッシーやツチノコと並ぶ伝説の 「国産黒毛和牛」 。実在したとは!

今話題の牛脂注入でないことは、その美しさを見れば一目瞭然。 「高いモノには意味がある。安いモノにも意味がある」 工房に掲げている格言の一つ。確実に肉の世界にもあてはまる。

エミさんに最高に美味しく料理してもらって食べるよ。いーそー、ほんとにどうもありがとうm(_"_)m
  1. 2013/11/16(土) 22:23:56|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月15日 柳沢峠練

初挑戦。紅葉が美しいうちに行ってみたかった。できたら平日に。ということで急きょ本日決行!

そして 敗退!

冷たい雨にやられました。天気予報は見て行かなけりゃいけませんな。「雨が降る」なんてまるで頭になかった。

6時前に氷川城を出発したのだが、この時は当然雨は降ってなかった。曇り空ってかんじ。平日だけあり車はほとんど走っていない。しかしいくら平日とはいえ少なすぎる気がした。今思うと雨が降るので紅葉狩り客も今日はやめたんだろうな。

一之瀬高原 のあたりでポツポツきた。しかし無視して登る。どんどん降りは本格的に。登っているので寒くはない。しかし帰りのことを考えると濡れた路面が怖い。

峠まであと 2㎞ というあたりで雨宿り。宿るにはもってこいのつぶれた民宿の軒先。土砂降りを眺めつつ干しイモをかじる。どんどん体が冷える。気持ちがなえる。鎖につながれていない犬に吠えられる。

戦闘力が完全に失せた。ここで敢え無く リタイア 。

p201311151.jpg

p201311152.jpg

帰りは寒さとの戦いだった。下り初めて3分後には手も身体も足もびしょ濡れ。気温4℃の中、その状態で40km/hで下る。低体温症にならない方がおかしい。

意識がかすれた頃 『道の駅たばやま』 に着く。缶コーヒーの美味かったこと。気を取り直してここから40分走って城到着。

教訓の多すぎるチャリ練だった。

走行距離:79.1km

#cherubim road
  1. 2013/11/15(金) 23:10:18|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月14日 作業進捗

p201311141.jpg

丸のこで大まかにえぐったら、あとはやっぱり かんな の出番です。

手工具を使ってる時はやっぱり 「木工してるなぁ」 って気になります。無心になれます。
  1. 2013/11/14(木) 23:06:35|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月13日 作業進捗

p201311131.jpg

<ウォールナット腰掛け> の製作を開始しました。座面がちょっとした特長のごくシンプルな腰掛け。座面の えぐり加工 をしました。

丸のこ のこんな使い方は教科書にはのってません。決して人にもお勧めできません。もし真似するなら自己責任です^^ でもとても効率いいです。
  1. 2013/11/13(水) 23:02:20|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月12日 気温進捗

p201311121.jpg

冬、はじめました!

ワシのカウントダウン計画失敗↓

ビー造はますます元気!タフガイだなぁ。

p201311122.jpg
  1. 2013/11/12(火) 23:59:19|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月11日 いーそー ご来城!

p201311111.jpg

つーじー と、ふぃ、ふぃ、ふぃ、ふぃ、 ふぃあんせ の イソガイ君 が遊びに来てくれました!(涙)

そう、これからは「つーじー」改め 「いーそー」 です!でも呼びにくいので「つーじー」って呼びます。

つーじーと知り合い 丸9年 。ワシもエミさんも、よくつーじーに説教をしていたっけ。ネガティブな時期があったよなぁ。でもその都度放ってはおけず、前を向いてもらいたい一心で説教してたんだよ。ちょっと「上から」な態度で申し訳なかったけど、ほんと幸せになってもらいたかった。なんでだろう。実に心優しくいいヤツなんだな。こんなの読んだら泣いちゃうかな?

イソガイ君、いい人だな。ああいう人間は信じられる。

これからは愛知に行ってしまいなかなか遊びに誘いにくくなるけど、逆に愛知に 宿 が出来たつもりで遊びに行くよ。肉屋のおかみさんとして頑張ってくれよな。肉屋のおかみさん、絶対似あってるよ!

まずは来年の結婚式を楽しみにしてます。

お二人さん、今日はわざわざ遠路報告に来てくれてありがとう!末永くお幸せに!

p201311112.jpg

  1. 2013/11/11(月) 23:16:27|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月10日 家焚き火

p201311101.jpg

先週の三連休はいっぱい遊んだし、来週もいっぱい遊ぶので、今週末は休みなし。

でもそれだと子供たちが可愛そうなので(子供たちは楽しそうな土日を過ごしていました。本当は父ちゃんが可愛そうだから、、)、夜 家焚き火 をした。

焼くのは、焼きおにぎり、焼き鳥、ウインナー、マシュマロだけ。あとは焼酎のお湯割り。実にシンプル。

十分満足。週末の気分が味わえたので、また明日からしっかり仕事ができます。

p201311102.jpg
  1. 2013/11/10(日) 23:49:14|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月7日 感想文

p201311071.jpg

先日 講演 させてもらった K中学校 の生徒たちから 感想文 が届きました。

中学一年でもうしっかり将来進みたい道を思い描いている子供がたくさんいることに驚かされました。そしてみんな自分の言葉でしっかり感想を述べてくれていました。今回話した内容からヒントを得て、自分の将来のために今から何をすべきなのかをイメージしている子もいました。

ワシの中学時代、これらはすべて持ち合わせていなかった。教科書に書いてあることが全てと信じ、内申書を気にして生活態度を気にし、おかげで成績と先生受けはよかったが、今思うとつまらない子供だった気がする。

今回は講演というワシからの一方通行の場だったが、今度は将来の夢や希望を車座になって話し合ってみたいと思った。楽しそうだなぁ。先生、是非そんな機会を設けてくださいm(_"_)m
  1. 2013/11/07(木) 23:46:04|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月6日 作業進捗

p201311062.jpg

本日 <ちゃぶ台80丸脚欅> を発送しました。ケヤキの色、木目、香り、肌触り、どれをとっても高級材にふさわしいと再確認しました。加工していていつにも増していい気持ちになりました。 S様 、このたびはありがとうございましたm(_"_)m

<ウォールナット座卓> の最終組み立てをし、完成しました。引き続き <ウォールナット腰掛け> の製作にかかります。 W様 、大変遅れておりまして恐縮ですがもうしばらくお待ちくださいm(_"_)m

p201311063.jpg

p201311064.jpg
  1. 2013/11/06(水) 23:39:28|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月6日 気温進捗

p201311061.jpg

すりー!!
  1. 2013/11/06(水) 23:38:39|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月5日 気温進捗

p201311051.jpg

ふぉー!
  1. 2013/11/05(火) 23:32:18|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月3日 サファリキャンプ

p201311031.jpg

この三連休は、前回台風で流れた 四尾連湖キャンプ に行こうと思っていた。前回の分も楽しむべく、カヌー、食材、薪、道具、ありったけのキャンプ道具を持ち込み、 大名キャンプ にしてやろうと思った。

しかし、妻子の 「富士サファリパークに行きたい!」 という要望で 「たまにはお父さんみたいなことでもするか」 と、急きょ行くことにした。今旬の富士山方面、しかも人気の富士サファリパークに三連休に乗り込むなんざ自殺行為だと思ったが、たまには仕方ない。

でも父ちゃんの要望も少しは盛り込んでくれよな。というわけで、もっとお手軽に行き当たりばったりで気に入った場所を見つけ、食材現地調達の野営、または道の駅で車中泊、ということになった。
「いいねぇ!」
原点に帰って、道具は最小限に抑えたチープなキャンプもむしろ楽しみだと思った。昔は 『佐藤塾』 の仲間とそんな野営ばかりしてたっけ。

テント、寝袋、七輪、パーコレータ。準備の楽なこと!いつもキャンプ前の準備でへとへとになってたのに、なんだか目ウロコだった。

奥多摩を朝5時に出て、松姫峠経由で行ったので渋滞も皆無。あっという間に富士サファリ着。道中で見たどデカい富士山には皆大興奮。こんな胸のすくような景色は奥多摩では絶対味わえない。富士サファリも超楽しかった。ほんとにホントにライオンがすぐそこにいて、分かってたのにワシまで大興奮。車の中は大騒ぎだった。面白かった~。

p201311032.jpg

p201311033.jpg

今の時期、17時には暗くなってしまうので急いで食材を確保し野営地を探さなくてはならない。でっかい富士山を見ながら朝霧高原方面へ。

そこで見つけたのが 『ふもとっぱらキャンプ場』 。友人が絶賛してたキャンプ場だ。よし!ここだ!コンビニも発見。食材を買ってキャンプ場へ。17時過ぎていたが入場できた。

大急ぎで幕営。18時前にはゆっくりビールを飲んでいた。簡単っていい!

絶賛の通り、素晴らしいキャンプ場だった。次回から我が家のキャンプはここだけでいい!今度は近くにあった パラグライダー をやろう!

p201311034.jpg
  1. 2013/11/04(月) 23:11:22|
  2. 休日
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 初講演

p201311011.jpg

町内の中学校へ 講演 に行きました。聴きに行ったんじゃなくて。 ワシ が話したんです!初体験でした。

この三日間、写真選びと原稿作りでほとんど寝れませんでした。もっと簡単に原稿なんて作れるかと思ったけど、甘かった。。

何をお話しさせてもらったかというと、 「職業について」 です。ワシなんかでいいのかなぁ?と不安になりましたが、ひとつの サンプル として聞いてもらえれば、と思い引き受けました。

何が不安だったって、50分も話せるかなぁ?ということでした。担当の先生は「足りなければ100分くらいまで平気ですよ」なんて言ってたが、そんな長時間、一杯ひっかけてなけりゃ無理です!

原稿作りでは、自分の生い立ちを一気に振り返ったので、なんだか本当に 走馬灯 を見ているようだった。気分はまるで臨終間際のじいさんです。タイゾーやリュウゾーの赤ちゃんの時の写真とか見だしちゃうと、それだけであっという間に一日が過ぎてしまった。

心配だったからたくさん原稿を書こうと気合を入れ執筆を開始したが、文章書くの好きなんだね。スラスラと文章が出てきた。「ちょっと50分話すには足りないかもしれないけど、あとはアドリブで」と、良い加減で終わらせた。

が、話し出すと気持ち良くて気持ち良くて、原稿にないこともペラペラペラペラ。1/3 も話さないうちに50分が過ぎてしまった。いやー、人前で話すってほんと難しい。話の長い部長の気持ちが分かりました。

休憩を挟んで後半は、超特急でした。これ位が丁度いいのだと分かった。勉強になるわい。

長い話にもかかわらず最後まで真剣に聞いていた中学生には感心しました。奥多摩の中学生、みんないい子だわ。宝物です。ありがとう!

そしてこのような貴重な機会を下さった K中学校 の先生方、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。またひとつ自分の殻を脱ぐことができた気持ちです。

なんとなくコツがわかったので次は キッチリ 50分に納める自信がある!注文家具と同じだと思った。毎回一回限りの製作が多いけど、「次作らせてもらったら絶対もっと早く作れる!」

精進して再び機会を待ちます!

p201311012.jpg
  1. 2013/11/01(金) 23:51:29|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ