fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

12月30日 仕事納め

p201312301.jpg

p201312302.jpg

壁作り終了。

あとは天井を張ってペンキを塗って照明を付けて扉を付けたら完成。

今年はこれにて仕事納め。年内完成はできなかったけど、上出来ですな。明日は城の掃除を軽くやって、実家めぐりに出発です。

本年のブログはこれが最後です。今年もエミケンを温かく見守っていただきまことにありがとうございました。

皆様、どうぞ良い年をお迎えください!

スポンサーサイト



  1. 2013/12/30(月) 23:25:11|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月29日 気温進捗

p201312291.jpg

記録更新 -7℃ 。

今朝は水道の凍結防止の電源を入れ忘れてしまい難儀した~。まだまだ奥多摩の冬に慣れてないなぁ。

  1. 2013/12/29(日) 23:22:28|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月28日 親族餅つき

p201312282.jpg

毎年恒例、 年末の餅つき 。今年はご近所さんはお招きせず、親戚だけでつかせてもらった。

去年は忙しすぎて、臼と杵は使わず餅つき機(正確にはパンこね機)でついてしまった。それはそれでつきたてはやはり美味かったけど、ちょっと味気なかった。だから今年はなんとしても 『サトウのつき餅』 をしたかった。

東京神奈川の身内は、今季最低気温を記録した奥多摩に 「さむい~」 を連発してたが、北海道は北見から来た弟一家は 「向こうの秋ですね」 

恐るべし北見、、、

素晴らしい一年の締めくくりができました。

p201312283.jpg

p201312284.jpg

p201312285.jpg

p201312286.jpg

p201312287.jpg


  1. 2013/12/28(土) 23:19:37|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月28日 気温進捗

p201312281.jpg

記録更新 -6℃ 。

まだウインドブレーカーで我慢できるな。

  1. 2013/12/28(土) 22:16:47|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月27日 独房進捗

p201312271.jpg

昨日に引き続き、壁を貼り付け中~

昨日とあまり変わってないようだけど変わってるはず。サボってないから。


  1. 2013/12/27(金) 23:14:16|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月26日 独房進捗

p201312261.jpg

電気配線の取り回しが終わり、壁を貼り付け中~

  1. 2013/12/26(木) 23:08:21|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月25日 リュウゾー 一人っ子

p201312251.jpg

タイゾーはあと一日お勤めがあるというので、今日はリュウゾーだけ保育園を休ませ、独房用資材調達に付き合わせた。思えばこうやってリュウゾーと二人っきりで出かけるって、あまりないなぁ。たまにはリュウゾーにも父ちゃんを独占させてやらないとな。

資材を買った後、折角だから弁当を買って公園で食べた。なんか新鮮だ。そして思う存分遊んであげ、、、ようと思ったが、陽だまりの芝生の上で父ちゃんはうたた寝をしてしまった。。その間リュウゾーはずっとひとりで遊んでいた。ゴメンナ。

p201312252.jpg

しみじみと楽しかった。今度は二人で東京タワーでも行こうか。

  1. 2013/12/25(水) 22:27:45|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月24日 親も楽しいクリスマス

p201312242.jpg

子供ができてから クリスマス が楽しくなった。毎年、どんな仕掛けでプレゼントを届けるか、で大いに悩み楽しむ。

今年はうちのスットコドッコイ達がサンタさんに何もお願いをしなかったので、サンタさんが独断と偏見で決めさせてもらった。そして包み紙は破きやすいように茶紙で簡単に、という気の配りよう。さすがエミサンタ。

タイゾーは今日になり 「手紙書く!」 とか言い出しやがる。このスットコドッコイ!手紙をツリーの下に 自分で作ったクッキー と共に置いていた。

「うむ。これを利用させてもらおう。。」(ケンサンタ)

夜は毎年恒例の チーズフォンデュ 。例年食事時にサンタがやってくることを覚えているタイゾーは、早くも警戒態勢。父ちゃんが便所に行くのにも目を光らせる。「サンタ=父ちゃんかも??」 と疑い出すお年頃。燃える父ちゃん。今回の仕掛けもバッチリのはずだ。

そして宴も終わるころ、ショールームから ドッドーン! と物の落ちる音。

「タイゾー、サンタかもしれないけど、ドロボーかもしれない!竹刀持ってみてこい!」
竹刀片手に見に行くタイゾー、リュウゾー。ほくそ笑むエミとケン。

p201312243.jpg

「あ!プレゼント!手紙がない!!クッキー食べかけー!!!」

手紙とクッキーが置いてあったちゃぶ台の上にはプレゼントが二つ乗っていた。

どうやらサンタさん、窓から入ってきて出しっぱなしにしてあった独房製作の材料につまづき、大きな音を出し慌ててプレゼントを置いて手紙を懐にねじ込んだが、トナカイがクッキーをモグモグ始めたので
「行くぞ!ルドルフ!!」「まだ食べかけだワン~!」
と手綱をグイと引っ張り、窓から出て行ったようだった。窓は開けっぱなしだった。

その後、ケンサンタは夜遅くまで ロボ作り に付き合わされたのだった。眠かった~~~

p201312244.jpg

p201312245.jpg

p201312246.jpg


  1. 2013/12/24(火) 23:04:58|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月24日 独房進捗

p201312241.jpg

鉄格子がはまりました~

  1. 2013/12/24(火) 22:26:50|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月22日 独房製作開始

p201312223.jpg

最近悪いことばかりしているワシを見かねて、エミさんに 独房製作 を命じられた。自分の独房を自分で作るなんて。。。

はぁ~、やだなぁ。ワクワク!

  1. 2013/12/22(日) 23:55:18|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月21日 師走の街

p201312213.jpg

納品帰りの街の様子。ずーっと渋滞だったけど、この時期の下界は結構好き。清潔感があって、慌ただしさがあって。

残り少ない今年のうちに、やり残したことを少しでもやり遂げようと、街をゆく人たちの表情もキリッと引き締まって見える。

p201312214.jpg

p201312215.jpg

さーて。今年最後の納品も無事終わったので、ワシも早く家に帰って今年のうちにできることをひとつでも多くやっつけよう!!

  1. 2013/12/21(土) 23:15:06|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月22日 甘そう

p201312221.jpg

あかつきに
砂糖かザラメか
氷橋

p201312222.jpg

  1. 2013/12/21(土) 22:33:22|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月21日 納品

杉並区まで 「直角がない家具たち」 を納品しに行ってきました。

あの長~い雨どいみたいなものは <鳩時計の柱> になりました。お客様のアイデアです。最近の住宅には柱時計を掛ける 「柱」 はほとんどないですもんね。グッドアイデアです。転倒防止のため、天井に固定してあります。時計の下には長ーいおもりが付くのでこんなに空いてます。

p201312212.jpg

もうひとつは <テレビ台> です。白い部屋によく合います。折角無垢材で作ったので、木肌がうっすら見えるように塗装しました。

p201312211.jpg

T様 、このたびは誠にありがとうございました。おかげ様でまたひとつ 「モノ作りの引出し」 が増えました。

  1. 2013/12/21(土) 20:43:27|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月20日 奥多摩 大クリスマス忘年会

p201312201.jpg

年の瀬に手料理持参で集まってくれる友達がこんなにもいることに、改めて感謝です!

ほんとに皆さん、この一年も仲良くしてくれてありがとうございました!!!

私からの感謝の気持ちです (´З`)

p201312202.jpg

p201312203.jpg

p201312204.jpg

  1. 2013/12/20(金) 23:14:25|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月19日 打ち合わせ

p201312191.jpg

特注のちゃぶ台 をご依頼の Tご夫妻 が、天板を選びに来てくれました。

直径1000㎜のウォールナット製です。ご主人は杢(もく)や割れや節も良しとされる考えをお持ちの実にセンスのある方で、一緒に材料を選びたいとご来場城くださいました。

あれこれ見ていくうちに、自分と非常に似た嗜好を持っていると感じました。こうなると話は早いですね。常々自分が作りたいと思っていたけれど、作れなかった作品を念頭に材料を選ぶとことごとくヒット!木材で相手をもてなし、そのやりとりからお互いを分かり合える、まるで茶道の境地。
これぞ 『木道』 。

聞けば、自転車とカメラが趣味とか。しかもクロモリフレームにカールツァイス。。うーむ、似てますなぁ。

ここまで分かり合えればあとはもう迷いなく製作できるというものです。

T様、本日はありがとうございました。世界にひとつのちゃぶ台を作らせていただきます!!

  1. 2013/12/19(木) 23:55:23|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月18日 忘年会シーズン

p201312182.jpg

こういう人をあちこちで見かける季節ですね。

ご自愛ください。

  1. 2013/12/18(水) 23:36:08|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月18日 作業進捗

p201312181.jpg

『直角のない家具』 、組立て終了。

明後日納品です。背水の陣。。

  1. 2013/12/18(水) 22:29:06|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月16日 手作り

p201312161.jpg

ピストの リアブレーキ用台座 を新調した。

アルミの無垢材からひとつひとつ削り出した跡が如実に伺える。フライス加工の跡なんかもう萌え萌えです。

こういうものを見ると 「磨きすぎる」 のも良し悪しだなぁ、と改めて思う。かと言って自分の作るテーブルの天板に自動かんな盤の跡を付けたままにする勇気は今のところない。でもこんな家具を作ってみたい。

この台座を作ってるところ、明らかに下街の町工場のよう。しかも ニッチ な商品ばかり。商売が成り立ってるのかちょっと心配になるが、きっと 好き なんだろうね。そんなところも見習いたい。

→ 『八零壱製作所』

#cherubim pist
  1. 2013/12/16(月) 23:19:11|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月15日 納品

p201312152.jpg

p201312153.jpg

府中市のお客様に <ウォールナット座卓> と <ウォールナット腰掛> を納品してきました。

ご主人が 「うちの娘が乗っちゃうと思うんですが大丈夫ですか?」 とおっしゃるので
「たてまえ上はダメですが、全然全く問題ありません」 

座卓を舞台にして踊ったり歌ったりするそうです。その姿が目に浮かびます。そんな使われ方が何より嬉しいです。

毎日ここで家族が食事し、そのあと夜ごとここで お遊戯会 が開催される。
お嬢さんが小学校に上がり、さすがに座卓には乗らなくなり、今度はここで宿題をする。
自分の部屋と机ができるともうここでは勉強しなくなるのかなぁ。
そしていつしか座卓には、家族の思い出とともに深い艶といくつかの傷が刻まれる。。。

(涙)

W様 、このたびは誠にありがとうございました。

  1. 2013/12/15(日) 23:27:20|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2013年12月15日 気温進捗

p201312151.jpg

ホイッ来た。 -5℃ 。

  1. 2013/12/15(日) 22:24:58|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月14日 柳沢峠練

p201312141.jpg

先月の雪辱を果たしてきました。
(『日報』2013年11月15日参照 → [コチラ]

前回引き返した場所からは別次元の上りだった。コーナーを曲がれど曲がれど峠が出てこない。周りの山の尾根が目線と同じ高さになってくることで峠が近いのは分かるが、そんなあいまいな目安じゃなく 「あと何メートル」 という具体的な数字が欲しかった。

しかし峠に近づくにつれての景色は抜群だった。紅葉はとっくに終わり、山々の木々の葉はすっかり落ちていたが、植林でない木々の冬枯れは、明るくて、枝だけなのに生き生きしているように見える。

そして突然峠が現れた。嬉しかったなあぁ。昔の旅人はもっと大変な思いでこの峠を越えて行ったのだろう。この峠から見える富士山はそれはそれは心を打った。この時の気持ちは昔の旅人と寸分違わないと思う。

p201312142.jpg

上りが別次元なら帰りの下りも別次元。アドレナリン出まくりでした。

p201312143.jpg

走行距離 83.5㎞
標高 1472m
城6:30-峠10:00-城12:00

#cherubim road

  1. 2013/12/14(土) 22:02:31|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月13日 奥剣 稽古納め

p201312132.jpg

今年最後の稽古。この一年で入会する子供が増え、奥多摩とは思えないにぎやかな光景になった。

稽古の後は子供たちお待ちかねの お楽しみ会 。まずは カツキ君 のおばあちゃんが作ってくれた 豚汁 で冷え切った身体を温める。そして 大輪投げ大会 。袴姿の子供たちが大はしゃぎする姿は、まるで江戸時代にタイムスリップでもしたよう。日本の子供は袴の方が似あうよ。

最後に一人一本、新しい 竹刀 がプレゼントされた。去年ももらったが、、と思いタイゾーが今使ってる竹刀をよく見たら、 ヒビ が入っていた。消耗品なんだね。それだけ一生懸命稽古してるってわけだ。立派立派。

p201312133.jpg

先生方や父兄の皆さんの奉仕精神には心から頭が下がります。この一年本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

  1. 2013/12/13(金) 23:36:17|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月13日 気温進捗

p201312131.jpg

実に ひと月ぶり の記録更新。
(『日報』2013年11月20日参照 → [コチラ]

前回がイレギュラーだったんだな。あの日は-3℃だったけどそんなに寒く感じなかった。ここ数日のほうが気温こそ-2℃くらいだったけど、しんしんと冷えた。道路も凍ってて風景も寒々しい。

「寒さ」 って数字だけではない要素があると思う。

  1. 2013/12/13(金) 22:10:34|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月11日 作業進捗

p201312112.jpg

長~い雨どいみたいなものを接着中。2500㎜あります。

p201312113.jpg

部品数は多くないのですが、直角が少なくて手間がかかります。

T様、もうしばらくお待ちくださいm(_"_)m

  1. 2013/12/11(水) 23:52:35|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月11日 勇利アルバチャコフ

p201312111.jpg

今日はずいぶんパンチもらったみたいだな。

  1. 2013/12/11(水) 22:13:16|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月10日 防空頭巾

p201312101.jpg

エミさんの机の上にあった図面。タイゾーが小学校で使うんだな。防災頭巾をさらにカバーに入れるんだ?ワシの子供のころは直接椅子に置いて、座布団代わりに座ってたっけ。

そう言えばあの頃は 「防空頭巾」 って言ってる先生もいたな。空って、、 空襲 だよね。。でも思えばまだ戦争が終わって30年ほどしか経ってなかったんだよね。実際に戦争を経験した人がそこらじゅうにいたわけだ。

しかし今、なんとなく世情がまたきな臭くなってきている。 「防空」 頭巾にならないことを祈るしかない。

  1. 2013/12/10(火) 23:36:54|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月8日 ラブジョイ彗星

p201312081.jpg

撮影成功!もっとよく見えるかと思ったけど、肉眼では全く見えなかった。また挑戦してみよう。

奥多摩霊園 5:12 SONY α-33 300mm F5.6 4.5秒

  1. 2013/12/08(日) 23:31:37|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月5日 タイゾー劇場

タイゾーは優しい男だ。

先日の剣道の試合。タイゾーは優勝したのでトロフィーをもらった。しかし初戦敗退の 『逆胴の龍』 には当然何もない。『ぐずりの龍』にしては珍しく、試合当日は「オレも~~!!」とならなかったのでホッとしていた。

しかし昨日の朝、町内放送で優勝者の名前が発表されると、いきなりわめき出した。 「オレも~~!!」 と。

ワシが
「お前は負けたんだから呼ばれないよ」
と言ったもんだから八つ当たりの矛先は完全にこちらに向かった。そして父ちゃん 大爆発 。毎度お決まりのあらすじ。

タイゾー、今日学校から帰ってくるなり部屋にこもって何か作りだした。しばらくするとコソコソと玄関の外へ。

そして 『タイゾー劇場』 がはじまった。

タ : あれ?玄関で何か音しなかった??ちょっと見てくる!
  (タイゾー、玄関の外に行って戻ってくる)
タ : 外に何か置いてあったよ!
  (リュウゾーに箱を渡す)
  (リュウゾー、箱を開ける)

p201312051.jpg

p201312052.jpg

父 : (心の中で 「いや。さすがにこれはバレるだろ~」 ヒヤヒヤ)
  (リュウゾー、大喜び)
  (父、びっくり)
  (兄、誇らしげ)

そしてリュウゾーは嬉嬉としてその 「トロフィー」 をワシとエミさんに見せに来たのだった。

p201312053.jpg

タイゾーはほんとエライ。
そして ある意味 リュウゾーも エライ!

  1. 2013/12/05(木) 23:51:26|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月4日 教科書

p201312041.jpg

ピストの教科書を購入。これでメンタルトレーニングだ~
  1. 2013/12/04(水) 23:18:55|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

12月2日 カズマ君 ご来城~

p201312025.jpg

東大和から カズマ君 がピストでやってきた。彼は今、人生の転換期をを迎えている。現状をいろいろ聞かせてもらった。22歳。うん、いい判断だと思うぞ!ガンバレ!

そして彼はこの後奥多摩湖まで走って行った。奥多摩来る前に狭山湖も一周してきたという。家に帰ってから「まだ筋肉に余裕がったのでローラーに乗りました~」と報告が。

若いっていいなぁ~。その体力と気力があれば何でもできる!またいつでも来てくれよな!

  1. 2013/12/02(月) 23:26:55|
  2. お友だち
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ