
新宿へ納品に行きました。いつも山の中で一人黙々と作業している自分が、こうやって大都会に納品に来るのを客観的に思うと、なんかかっこいい。すごくカッコイイ。独立したての頃あこがれていた、目黒通りのオシャレな家具屋さんになった気分。あー、もっと頻繁に都会に仕事で来たい!頑張ろう。
納品先は想像以上のかっこよさでした。お客様の都合で納品先の写真は掲載できませんが、高層ビルの窓際の会議室にテーブルを置いていただきました。窓の外には絵に描いたような大都会の風景。もちろんスカイツリーだって見えます。かっこよすぎて、ホーとかヘーばかり言ってました。
もうお見せできないのが残念!あ、写真撮るの忘れたぁ>< 自分にももうお見せできない~~(T-T )
ほんとに素敵なオフィスでした。
「今度ケンさんの講演会やるときは、ここ使ってもいいですよ」なんてありがたいお言葉までいただきました。妄想ケンちゃん、かなり夢が膨らんでしまいました。本当に実現できるよう精進します!!!
都内に来たついでなので
新木場 に行きました。
アガチス集成材 を買いだめです。ビル群から離れ、途中皇居を通り築地を通り、、雑然とした街並み、最新の町並み、歴史のある街並み、活気のある街並み、国際的な街並み、、いろんな表情の大都会が窓の外を通り過ぎ、いつしか海を感じる独特の雰囲気を帯びた空が近づく。東京って面白い街だな。


無事アガチスも仕入れることができ一路奥多摩へ。帰りは首都高と中央道でテレポーテーションです。首都高からのスカイツリー、これもまた東京らしい景色だなぁ。

中央道を降りると見慣れた
大岳山 がお出迎えしてくれました。帰って来たなぁ、という気持ちになります。

東京ってなんて多様なんだろう、人も街並みも。やっぱり大好きだなぁ。そんな大好きな都市の最西端に住んでる快感^^
なんだか一日の出来事とは思えないような盛り沢山な一日でした。H様、このたびはまことにありがとうございましたm(_"_)m
スポンサーサイト
- 2014/01/31(金) 23:50:51|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<会議テーブル> 完成しました。幅900㎜と1100㎜の二種類です。
パッと見
フラッシュ構造 の家具のようなシンプルさ。はじめお問い合わせいただいたとき 「無垢じゃ難しいなぁ」 と弱気になったが、やればできるもんです。おかげでまた
「家具作りの引出し」 が増えました。とても幸せな気分です。
明日納品です!
- 2014/01/30(木) 23:44:21|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<会議テーブル> の天板を加工中。幕板のないスッキリ構造なので、反り防止の金物を使います。その金物が収まる溝を掘ってます。
今回は実に手際よく掘れました。こんな何でもない作業でも、技術が上達していることを体感できるととても嬉しいものです。
これで木材加工は全て終了。残るは金物の加工をして組み立てるのみ。木材部品にはこのあと
オイル を塗りました。
さぁ、明後日納品。見えてきましたー!
- 2014/01/29(水) 23:36:37|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日まきちゃんに
『弱虫ペダル』 を貸してもらった。主にタイゾーを洗脳、教育するためだったのだが、真っ先に読み始めたのは
エミさん だった。
「お!棚ぼた」
エミさんもこの道に引きずり込めるか!!と思ったが、得意の
超速読 であっという間に読み終えた感想は
「キャプテン翼みたい~」
ガクリorz
まあいいや。
タイゾーは予定通り
ハマって 、マイペースで読み始めた。もひとつ想定外だった事に
リュウゾー も読みはじめた。
とは言ってもヤツは字が読めないので絵本を見るようにペラペラめくり絵を眺めるだけ。たまに自分の分かる文字や数字が出ると
「ほら「100」!」 ヤツはガチャポンのできる
100円玉 が大好き。
しかもことのほか
御堂筋(みどうすじ)君 が気に入ったようで、表紙に御堂筋君が描いてある
16巻 ばかり読んでいる。やっぱりヤツは
ちょいワル だな。
- 2014/01/28(火) 23:29:45|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ぼく、お巡りさん見るとどうしてもお腹見せちゃうワン~。
もう悪いことしないワ~~ン
- 2014/01/27(月) 20:19:15|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ひそかに
週一回 は子供たちを自転車に乗せようと心に決めている。今週は
多摩湖 に行った。リュウゾーは補助輪が付いている時に一度ここを一周したことがあるが、補助なしでは始めて。ちょっと心配だけどどうかなぁ。
今日は春を思わせる暖かい陽気。最高のサイクリン、、、競輪日和。子供たちには 「自転車=競輪」 と洗脳中。自転車は競走するための乗り物だと。今のところ、ヤツらの中では
「競争=戦い=遊び」 なのでこの路線で大丈夫だと思う。
多摩湖は結構な上り下りがあり、シングルスピードのリュウゾーは難儀していた。しかし弱音ひとつ吐かずにこいでいる。ずっとヤツの後ろを走っているので表情は見えないが、後ろから
「もっとスピード出せ!」
と怒鳴りつけても泣き言も言わず力を入れてこごうとする。こういうところがリュウゾーのほんとに面白いところ。だからあえて強い態度で臨んでみている。
タイゾーにこれをやってはいけない。やればてき面に落ち込む。あいつはほめて伸ばすタイプなのだ。
多摩湖周辺は不法投棄と思われるゴミがとても目につく。都会の雑木林の宿命なのか、とても悲しい。そして
ラブホテル も目につく。あえてそんな所で休憩し記念撮影をする。こちらはそんなに嫌いな風景ではない。自分のうちの周辺だったらイヤだけど、なんとなく旅情を誘うものがある。

そして一周16㎞を走り終え多摩湖の堰堤に着いた。リュウゾーほんとによく頑張った。途中何度も上りで失速し、ふらついてフェンスに激突して落車するも、ゴソゴソ起き上り再乗車する姿には胸が詰まった。

この頃から空には灰色の雲が垂れ込め、強風が吹き出していた。ほどなくミゾレも降ってきた。もう一周しようと思ったが、今日はこれにて終了。上出来だな。
最後は
『山田うどん』 で空腹を満たす。今日は
父ちゃんがおごりました^^
#brigestone diamond
- 2014/01/26(日) 23:07:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<会議用テーブル> の脚部分に付く
棚 を製作中。さぁ!来週の金曜日納品ですぞ~!
- 2014/01/25(土) 23:58:41|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

左のゴミ箱を新調しました。右の大きいやつ、全然壊れてもいないしとても気に入ってもいるのですが。。
この1月から町のごみ出しシステムが変わった。今まではどんな袋でもよかったので市販の
90Lの袋 を使っていたのだが、今後は
町指定 の袋でしか出せなくなった。それはそれでゴミも減るだろうしいいことだと思う。町指定の袋で一番大きいものが45L、ということだけがちと残念。45Lの袋をどう伸ばしても引っ張っても90Lのゴミ箱には入りませんでした(T-T )
ということで泣く泣く新しいゴミ箱を探したのだが、お気に入りの物とお別れするからには、次はもっといい物でないと納得がいかない。
というわけで
ダルトン の物を買いました。気に入りました~~
2012年1月26日『日報』参照 →
[コチラ]
- 2014/01/25(土) 20:47:33|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

久しぶりのビー造日記だワン!ご無沙汰しましたワン!!
今日はタイゾー兄ちゃんとリュウちゃんが一緒に散歩に行ってくれたワン。僕もう嬉しくって!だからとっておきの場所に連れて行ってあげたワン!
ほら、ここ!ちょっと怖いけど見晴らしいいでしょ!僕のお気に入りスポットなんだ。気に入ってくれたワン!?
それからこの八百屋さん。おばさんがいつも僕のことナデナデしてくれるワン!干し芋が安くておいしいワン!あ、今日はミカンも安いワン!

あー、楽しかったワン!また一緒に行きたいワーン!!
- 2014/01/25(土) 20:23:46|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日のブログのお題が
「ジビエ」 「ブッシュ ド ノエル」 とフランス語が続いたので、エミさんに
「もうひとつフランス語のお題にしたいなぁ」
なんて言ったら
「じゃあ、
シトロンナントカ 作ってあげる」
だって。初めて聞く菓子の名だがさすがだね。ちなみに「ナントカ」は「わからない」ってことです。
パン生地の中にはお手製
柚子ピール が入って、表面にこれまた柚子汁のたっぷり入った甘酸っぱ~い
愛シング 。
酸っぱいのと甘いのが大好きなワシにぴったりのパンでした。一気に3個食べちゃいました。ホントに素敵なお嫁さんです。
- 2014/01/24(金) 23:17:38|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日いただいた
猪肉 は、
猪カツ(いのかつ?) になりました!
エミさん曰く 「あまり熱をかけると固くなりそうだから薄切りにして
ミラノ風 にしてみた」
おっぴゃれ~~!!
ちゃんと「肉」の味がしました。なにか鉄分を感じる。子供のころはよく食べていたような味。。そうそう!鯨の肉もこんな味がしたっけ。美味しかったぁ。
タイゾーはソースも付けずに 「ウマイウマイ!」 言いながら食べていました。
「オレが今まで食べたカツで一番美味い!」 だって。
きっと猪も喜んでいるよ。こういうのを毎日食べていたら、市販の豚肉じゃ物足りなく感じるかもなぁ。
- 2014/01/24(金) 20:11:18|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

雪が降った時こそ
自転車 で訪れたい
『海沢四滝』 。苦労して上って見る雪と氷の世界は格別。帰りの怖さなど忘れてしまうほどの美しさでした。



忘れていたけど、下り始めればやっぱり怖いのでした。一粒で三度くらい美味しい、雪の自転車行。雪が降ったらまた必ず行きたい!

#miyata rigerunner
- 2014/01/23(木) 23:57:24|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「寒の底」 が身に染みる日々が続く。工房での室内作業はまさに
底冷え 。むしろ陽のあたる屋外での作業の方がこの時期は体に良さそうだ。
昨日夜半から雪が降ったようで、朝外を見ると雪景色。facebookでは雪の写真が躍る。奥多摩も日原や峰谷あたりでは
15㎝ほど 積もったよう。しかし都会であるこの辺ではご覧のとおり。ずいぶん中途半端な積もり方でした。
これはこれで美しいが、シーズンに一度くらいは
「白銀の白丸湖」 を見てみたいなぁ。
- 2014/01/22(水) 23:18:38|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

丹波山村の若大将、
カズキ君 から
猪の肉 をいただいた。カズキ君の弟さんが丹波山で仕留めた正真正銘の
ジビエ 。山の恵みです。
カズキ君曰く
「弟は獣の尻ばかり追いかけていて、、、少しはオンナの尻も追いかけて欲しいんですけどねw」
いや、今の日本に、弟さんみたいな男は貴重だよ。むしろかっこいい!
どうやって食べようかエミさんと楽しく思案中。貴重なものありがとうございました。
- 2014/01/21(火) 23:00:56|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『松屋にて親子3人でメシを食う之図』なんでもない光景だが、ワシにとっては生涯忘れられない光景になった。
「はじめてタイゾーに夕飯をおごってもらった日」 になった(T-T )
今日も下界の公園に競輪の練習に行き、帰りにカインズホームで資材や生活品をあれこれ買ったら、財布の中の残りが数百円になってしまった。
昼は持参の
干し芋 だけだったので激しく空腹だった。「腹減った~~!!」とわめく2匹に 「買い物終わったら松屋行くから!!」 と言って聞かせていたが、、、さてどうしたものか。
困っているとタイゾーが
「はいっ」 と
1000円札 をくれた。
え。出してくれるの!?って言うか財布持ってたの?
あまりのタイゾーのかっこ良さに惚れそうになってしまった。
今日の松屋のカレーの味は、父ちゃん一生忘れないよ。タイゾーありがとう。
- 2014/01/19(日) 22:32:53|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

半年ぶりの
『早稲吹 定期演奏会』 に行ってきた。前回体感したあの衝撃が今も忘れられない。今回は何をもらえるだろうか?今日の日が楽しみだった。
(2013年6月23日『日報』参照 →
[コチラ])
今回は 「あの衝撃」 はなかった。身体が後ろに吹っ飛ぶような感覚も味わえなかった。しかし、
音 を楽しむことができた。耳がいい意味慣れたか。音を集中して聴くことができた。

1月の演奏会は6月と違い
「年度の集大成」 であり、今回は特に
『第70回』 という節目の演奏会なので、楽曲も難易度の高いものに挑戦したと言っていた。確かに目まぐるしく変わる曲調、ソロで聞かせる部分など、このワシでさえ「難しそう」なのが伝わった。そして彼らの緊張感と挑戦する気持ちが伝わってきて、上手くいくたびにホッとしたりした。
この演奏会をもって
3年生は引退 する。最後、3年生が感涙にむせぶ姿にはこちらまで泣かずにはいられなかった。
今日のために高い目標を設定し、それに向かって精進してきた彼らから体育会系の雰囲気を感じてしまった。吹奏楽にはスポーツと同じ過酷さがありチームスポーツと同じ団結心がある。
青春っていいなぁ!!
今回も実に清々しい気持ちで演奏会を後にすることができました。感謝!
- 2014/01/18(土) 23:08:42|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<会議用テーブル> の天板を板はぎしました。これから加速して作業いたします。もうしばらくお待ちくださいm(_"_)m
- 2014/01/18(土) 20:30:18|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

『マカロニほうれん荘』 の次はこれか。
男の道 を学ぶのならこちらのほうがいいだろうな。
しかし
「この道に進みたい!」 と言われたら悩むなぁ。危険なスポーツだもんなぁ。
「トシちゃんかんげきー!!」よりはいいか。。
- 2014/01/17(金) 23:21:45|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月打ち合わせに来ていただいた
<ウォールナットちゃぶ台100> の天板を木取りしました。例の
木目にこだわった ちゃぶ台です。
お客さんと一緒に材料を選んだけど、実際に表面を削ってみるまでは思っていたような木目が出るかどうかは分からない。削ってみてイメージ通りの木目じゃなかったらまた材料から選び直し。祈るような気持ちで木材を長さに切り、表面を削る。
いやはやいやはや。想像以上に強烈な個性の木目が出てきました!こんな
激しい木目 はそうないです。しかもこれだけ揃えちゃうと迫力満点!まるで荒涼とした砂丘に描かれた
風紋 のような荒々しさ。ワシが欲しくなってしまいました。もしこれを見て
「オレも欲しい!」 という方がいてもちょっと無理。このお客様に直談判して
言い値 で買ってくださいww
オイルを塗ったらもっと際立つので、今からオイルを塗るのが楽しみ~
- 2014/01/16(木) 23:06:27|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

かねがね噂には聞いていた、奥多摩の奥地に住んでいる
「ロバさん」 と呼ばれる方に、とうとうお会いすることができました。章ちゃんとナオミちゃんが誘ってくれました。
数年前からここに移り住み、コツコツ、、というよりかなり本格的に大胆に
100年以上前 の古民家を改装している。お仕事は文筆業。嬉しいことにワシと同い歳でした。
この環境とこのライフスタイルこそ、イメージ通りの
奥多摩暮らし 。氷川城のある場所なんてここに比べれば大都会ですな。実に潔くかっこいい。

氷川城からほんの20分足らずの場所にこんな場所がある奥多摩の奥深さ。やっぱり好きだなぁ。
ロバさん、今日はお招きいただきまことにありがとうございました。かなり気に入ってしまたのでちょくちょく遊びに行かせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたしますm(_"_)m
- 2014/01/14(火) 23:02:28|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『ギャンブルレーサー』 を読み終え、いろいろ思うところができ、子供たちに
自転車 をしっかり教えることにした。昨年末の
競輪GP の優勝賞金にも相当影響を受けたことは言うまでもない。賞金額を見て
ゼロが一個間違えてる んじゃないかと思った。うん、カヌーより自転車だ!
特に
リュウゾー 。ヤツは
負けないこと に異常にこだわる男。そして一徹な
頑固 さを持つ男。周りの空気など一顧だにせず、己が得する道をゆく。その点、兄は実に周りのことに気を配り、平和を愛する優しい男。切った張ったの世界はちょっと厳しい。
将来何になるにせよ、やって悪いスポーツなどない。別の競技に進むにせよ足腰を鍛えてあるのは得だろう。
いずれにせよまずはトウチャンの体力を維持しなければいけない。午前中、ひとりで小菅村まで
街道練習 に。そして午後は公園で子供たちと
トラック練習 。

しかし子供たちをその気にするのはすこぶる簡単。
「よーし!競争だ!!」 と言えば喜んで公園を何週も何週もする。普段だったら真っ先に遊びたがる遊具に目もくれず。
うひひ~
- 2014/01/13(月) 23:53:48|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

週末のエミさんは楽しそう。
男衆がエミさんの気分を害さない限り、いい思いができる。
生クリームがまだたくさんあるようで、今日もお菓子のリクエスト大会だった。
「生クリーム使ったお菓子で食べたいもの~~?」
「ロールケーキーー!!!」そして
『抹茶ロールケーキ』 が出来上がった。
口に放り込むと生地が溶けるよう。歯がなくても食べられる柔らかさ。
「生地に入れる卵をどうたらこうたらして、ああだらこうだらしたんだ~」
よく分からないけどシビれる~~~
一人で一本食いたかったなぁ。
エミさん、感謝~
- 2014/01/12(日) 23:47:30|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

週末のエミさんは楽しそう。
男衆がエミさんの気分を害さない限り、いい思いができる。
今日は男衆にエミさんが
「生クリーム使ったお菓子で食べたいもの~~?」と聞いてきたので、間髪入れず
「シュークリーム!!!」と、ワシ。無理かなぁ、と思ったが
「わかった~」
と二つ返事。やった!
出来上がったシュークリーム、見た目があまりにきれいで買ってきたもののよう。食べると上に
サクッ! とした触感。
「クッキー生地乗せてみたんだ~」シビれる~~~
男三人で15個くらいのシュークリームをペロリと食べてしまった。
買ってきたら2000円は下らないね。
エミさん、感謝~
- 2014/01/11(土) 23:39:46|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


エミ部門に部屋を明け渡すのが最大の目的だったので、本日引越し。うむうむ。事務仕事をするにはこれくらい狭いほうが落ち着くな。
一応落ち着いたけど扉がないから寒い~。冬のうちに扉付くかなぁ。。。
- 2014/01/08(水) 23:44:31|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


冬休み最終日のタイゾーに手伝わせてペンキ塗り終了!
これ以上本業を休むことはできないので、これにて一旦独房製作は終了。照明と扉は後日。
タイゾー、すぐにペンキ塗り飽きてしまうかと思ったが、やり遂げたね。親が思う以上に進化してるな。
- 2014/01/07(火) 23:42:54|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

PHP研究所
『のびのび子育て』 さんが取材に来てくれました。どういうわけか初漕ぎもしてしまいました。
ライターの
柳本さん 、写真家の
高木さん とは妙に意気投合してしまいました。お二人とも大学生もいる三児のお母さん。見えない!3人も子供がいて仕事もバリバリして、、それだけで尊敬です。こういう方たちって話に深みがあります。説得力があります。一語一句うなずいてしまいます。
柳本さん、高木さん、「探検隊」計画、実現させましょうね!
今日は遠いところご来城いただきありがとうございましたm(_"_)m
3月10日発売の
4月号 に掲載の予定です。どうぞご覧になってください。

- 2014/01/06(月) 23:39:00|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日ワシだけ一足先に帰城し、仕事始め。独房製作の続きをする。そろそろ家具製作もしないといけないのだが、キリのいいところまでやっておきたい。
今日は
天井 がついた。残るはペンキ塗り、照明取り付け、扉取り付け。明日は雑誌の取材があるので作業できず。
しかし新年早々取材なんて。今年は春から幸先いいです!
- 2014/01/05(日) 23:37:44|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「今年は正月三ヶ日走ったぞ」 と言うために今日も走ってきた。もちろん箱根駅伝の時間に。
今日は上流に向かう。はなから 『関宿城』 までは行くつもりはなかった。けっこう疲れている。
上流はのどかだったな。凧揚げの親子がチラホラいるくらい。やっぱり上流のほうが好きだ。子供たちと段ボール紙で土手でも滑りたくなった。
走行距離:55km
#cherubim pist
- 2014/01/03(金) 23:36:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


松戸のエミさん実家に移動。毎年恒例の近所の神社への初詣で。その後皆が
『箱根駅伝』 を観ているのを後目に
江戸川詣で へ。世の中みんなが箱根駅伝を見ている時間はサイクリングコースも空いてるという寸法。
今日はそんなに長距離走りたくなかったから下流へ。空いてると思ったけどけっこういるね。
帝釈天 のあたりは河川敷が臨時駐車場になってるようで恐ろしく混雑していた。低速で人をすり抜けすり抜け、、こんな時は脚だけでスピードコントロールできるピストは非常に便利だ。
海までは行けなかったけど、海を感じる場所まで行きとんぼ返り。冷え切った身体を風呂で温め、昼からビール。正月っていいな。

走行距離:43km
#cherubim pist
- 2014/01/02(木) 23:32:30|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本年もよろしくお願いいたしますm(_"_)m
今年も謙虚にモノ作りに励み、出会い多き年になることを願います。
大晦日は相模原の実家で過ごし、兄妹一家が勢ぞろいしていたので調子に乗ってだいぶ飲んでしまいました。ビール、日本酒、シャンパン、ワイン。。もうめちゃくちゃです。
おかげであっという間に陥落し、年越しはおろか、紅白もまともに観れませんでした。キョンキョン観たかったんだけどなぁ。
写真は、ひどい頭痛をこらえでかけたビー造との初散歩で見た
初日の出 。不思議と今日の朝日だけは手を合わせて拝みたくなる。存在感が他の364日とは違う。今年もいい一年になりそうだ!
皆でゆっくりと御節を食べてから集合写真を撮り、あとは自由時間。ワシは
江の島まで走り初め に行った。
海岸は風が激しく、波しぶきと砂粒手が痛く、早々に退散してきました。でも正月だとすべての出来事が
ご利益 になりそうで、砂粒手もありがたく感じた。こんな日に海に出るサーファーには脱帽だが、同じ気持ちなんだろうな。

走行距離:73km
#cherubim pist
- 2014/01/01(水) 23:28:36|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0