fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

4月25日 しじゅうご

p201404252.jpg

p201404251.jpg

本日晴れて 45歳 になりました。たくさんのお祝いの言葉、ありがとうございます。

この歳になると、正直そんなに誕生日を意識しなくなってくるのですが、こんなにもたくさんのメッセージをいただけると誕生日の自覚が出て来て、じわじわと嬉しくなりました。

この一年の抱負は、先日「プロフェッショナル」で見た料理人、中東久雄さんの言葉 「誇り高く平らに生きよ」 に深く感銘を受けたので、コレで行こう!と思ったのですが、さきほどナオミちゃんから頂いたプレゼントを見て急きょ変更しました。
「ストロングに生きる!」
にしました。ナオミちゃんのプレゼントのセンスにはいつも感心します。ありがとう!

そしてエミさんからは超サプライズプレゼントももらいました。ホントにいいの!?ありがとう!

この一年も一日一日を一生懸命すごし、あっという間に46歳になれるよう頑張ります。どうぞあたたかく見守ってやってくださいm(_"_)m

スポンサーサイト



  1. 2014/04/25(金) 23:26:39|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月23日 おめでとう

p201404231.jpg

自由になりたければ、学問をせよ

本日はタイゾー、9歳の誕生日。

うかれることなく文武に励むその姿勢。頼もし。

父は嬉しい。

  1. 2014/04/23(水) 23:24:55|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月22日 リュウゾー 初納品

p201404221.jpg

p201404222.jpg


東大和市まで納品に行ってまいりました。リュウゾーの初仕事です。

タイゾーも5歳のころ都内への納品に初めて連れて行きました。生真面目な長男は、一生懸命父ちゃんを手伝おうと自分なりに仕事を探し、右往左往していたのを思い出します。

次男はというと。。自分ワールド全開です。お客様宅の純日本庭園にある池に真っ先に行き、そこにあった橋の上で金魚やコイを眺めていたかと思うと、
「父ちゃん、これ釣りたい!」
、、、流石すぎます。

しばらくこまごました物を運ぶ手伝いをさせていましたが、それが終わると今度はどこかで棒を拾ってきてそれで魚を釣ろうとしていました(><)早く仕事作らなきゃ(汗汗;)

重い物を運び終え、ようやくまとまった仕事ができました。家具の梱包に使ったガムテープを丸める仕事。
「いいか!超まるいボールにするんだぞ!」
父ちゃんが次々はがすテープをリュウゾーのあちこちに貼っていき、それを使い一生懸命ボールを作っていました。

おかげ?で無事納品は終わりました。長男とは違う天然キャラもお客様によってはいいのかな、と思いました。今回はお客様にも歳の近いお孫さんがいたので、ものすごく愛されていました。

O様、このたびは誠にありがとうございましたm(_"_)m
リュウゾー、お疲れさん!またたのむよ。

  1. 2014/04/22(火) 23:56:56|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月21日 納品準備完了!!

p201404211.jpg

p201404212.jpg

p201404213.jpg

撮影、梱包、積み込み、道具書類の準備をし、さいごに『エミケン謹製家具油』を瓶詰めしました。

家具作りの工程で一番気持ちが解放される時です。そして期待と少々の不安でワクワクドキドキする時です。

あとは風呂に入って身を清め、ちょびっとお神酒をなめて寝るだけです。

明日いい天気になりますように!

  1. 2014/04/21(月) 23:33:29|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月21日 ものづくり魂

p201404214.jpg

GW中遠出をするので、面倒だった夏用タイヤへの交換をしぶしぶおこなった。

そしてふと気が付いた。ふだんまったく気にもしていなかった、ホイルバランス用のおもりに 「侍」 の文字があるのを。

感動した!心から感動した。

そうだよね。こんな小さな何でもない部品だって、どこかの工場がせっせと作っているわけだ。品質になかなか違いを現しにくい、もうこれ以上改良の余地なんかないような部品。

しかしこの「侍」の文字ひとつに 「ウチのは他とは違うんだ!」 という矜持がギューッと詰まっているように感じた。

次回からはタイヤ屋でタイヤ交換するとき、
「あ。ウェイトは 『侍印』 で!」
とお願いしてみることにしよう。

  1. 2014/04/21(月) 21:08:41|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月20日 ちゃぶ台110 完成

p201404201.jpg


『ちゃぶ台110』完成!

先に完成した食卓と椅子と共に明後日納品します。O様、大変永らくお待たせいたしました。

明日は初めてリュウゾーを納品に連れて行きます。この世に怖い物なしの傍若無人な次男5歳。お客様の前で人として立ち居振る舞うことができるか。社会勉強です。

  1. 2014/04/20(日) 23:08:19|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月19日 背もたれ 試作

p201404191.jpg

p201404192.jpg

『なべさんスツール』 『やまさんスツール』 (って名前なんです)に背もたれを付けるため試作中。

鉄棒を曲げる加工のなんと精度の出ないことよ!自分の中でスイッチを二段階くらい下げ納得させました。

しかしまるでキューバの職人が作ったような(敬意をこめてます)その手作り感満点の風合いがいたく新鮮で、ものすごく気に入ってしまいました。

座り心地も格段に良くなりました。背中に当たる棒は丸くします。このままでは痛すぎます。

いい椅子が出来そうです!名前なんて付けようかなぁ。

  1. 2014/04/19(土) 23:22:07|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月18日 コッパ・カー

p201404182.jpg

木っ端カー

「テンパってる時ほど関係ないことをしたくなる法則」

  1. 2014/04/18(金) 23:21:08|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月18日 EMIKEN

p201404181.jpg

ヤスコさーん!

超サプライズなプレゼント、ありがとうございます!!!!
嬉しすぎて嬉しすぎて、気分はヴァージニアです!(意味なし)
早速ステ吉に付けちゃいました!
これでアメリカでも走れるんですか?

しかしこんなものをプレゼント用に作ってくれるなんて、アメリカのお役所はシャレが通じますなぁ。

  1. 2014/04/18(金) 22:19:28|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月17日 作業進捗

p201404171.jpg

『ちゃぶ台110』 の塗装をはじめました。

タモ材にまず柿渋と弁柄を調合した塗料を塗ります。真っ白なタモ材に黒い柿渋を塗りつける瞬間、なぜかとっても悪いことをしている気になります。

柿渋のにおいをかいだことあるでしょうか?10人中9.8人は「くさい!」と言うと思います。私も最初はそうでした。でも最近じゃこの「甘酸っぱくさい」香りを「とってもいい香り」と思えます。慣れって不思議です。今ショウルームは柿渋の香りで充満しているので、かいでみたい方は是非どうぞ。

乾いては塗り乾いては塗りを3回繰り返し、次にカシュー漆も同じく3回塗ります。とても手間がかかります。断然オイルフィニッシュの方が楽です。でもちゃぶ台だけはこの仕上げにこだわってます。タモ材の優雅な木目を最大限引き出す上に耐久性も抜群だからです。

あ、もちろんほかの家具もご希望があればこの仕上げでできますのでご遠慮なく!

  1. 2014/04/17(木) 23:18:01|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月16日 作業進捗

p201404161.jpg

食卓と椅子の組立て中です。

引出付きの食卓。表から見ると至ってシンプルですが、裏側は結構複雑です。組立ての精度で引出しの出し入れの快適さも変わってくるので、最後に台無しにならないよう気を抜けません。

それでもやっぱりこの工程は心躍ります。ショールームでR&B聴きながら、このいい気持ちを製品に注入していきます。

  1. 2014/04/16(水) 15:15:13|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月11日 作業進捗

p201404112.jpg

組み立ちました!

手前の背の低いスツールは脚を一本ずつ接着していくのでゆっくり組み立てられるのですが、奥のバースツールは脚と脚をつなぐ補強があるので「せーの!」でやらなければいけません。合計8か所の接着箇所の相手をしなければいけないので、段取りよくテンポよくやらないと接着剤が乾いてしまいます。ほんとに神経に悪い作業です。

この作業をやる前はちょっと神経質になってしまい家の中がピリピリしてしまいます。でももう大丈夫。みんな、昨日は悪かったな~。許しておくれ。

接着剤が完全に乾いたら最後に座面をきれいに仕上げます。それまでしばらく放置プレイ。

  1. 2014/04/11(金) 23:13:34|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月11日 サクラサク

p201404111.jpg

奥多摩の桜がようやく見頃を迎えました!

明日家族でプチ花見やろうと思ってます。
ブルーシート敷いてコーヒーとお菓子食べながら好きなことするだけです。
午後から出かけるので酒はナシです。
ワシは溜まった新聞読みます。
たぶん10時頃から13時ころまで。
人の敷地なので持ち主が来たら下の河原に逃げますw
そんな感じですがジョインできる方いましたら是非どうぞ!

現地集合現地解散。
この場所が分かる人限定で。

  1. 2014/04/11(金) 20:11:41|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月10日 作業進捗

穴掘って、16角形にして、丸棒にしていよいよ組立てです。

p201404101.jpg

p201404102.jpg

p201404103.jpg

p201404104.jpg

p201404105.jpg
  1. 2014/04/10(木) 23:08:27|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月8日 二宮タイゾー

p201404081.jpg

ほほぅ。結構結構!

「少年老い易く学成り難し」だ。

うかうかしてると父ちゃんみたいになっちまうからな。
  1. 2014/04/08(火) 23:07:08|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月4日 ついつい、、

p201404041.jpg

集塵機の木クズ。。

ほんとはこんなに溜めてはいけないんです。。集塵機の掃除が木工作業の中でいちばん キライ です。よごれるし。夏場なんか汗まみれの体に木屑がいやってほどくっつく。

「濡れ手に粟」状態です。

木クズが溜まるってことは仕事があるってこと。 感謝!!!!!
  1. 2014/04/04(金) 23:05:15|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月3日 独身終了~

p201404031.jpg

エミタイリュウ、一昨日から実家に帰ってました。

この三日間、もっのすごく集中できた。
それでもこの5枚の板を削り出すことしかできなかった。
木工って大変。
体中痛い。

今からリアルプロ練~

  1. 2014/04/03(木) 23:54:38|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4月1日 平らに生きる

p201404011.jpg


素敵な言葉に出会った。先日の 『プロフェッショナル』 に登場した料理人 中東久雄さん の言葉。

「誇り高く平らに生きよ」

中東さんが38歳で独立するとき、実のお兄さんから渡された手紙にこの言葉がしたためられていたので、正確にはお兄さんの言葉である。

中東さんはこの言葉の意味を悟るのに時間がかかったそうである。農家の人たちの何気ない言葉。小さな野菜の声なき声。そうした声に耳を傾け、謙虚に学びながら生きることが「平らに生きる」ということではないかと。

ワシが日々心がけていることがある。
「親切、明朗、謙虚、素直、感謝」
当然なかなかできていない。だから意識しているのだが。

この五つの言葉こそ 「平らに生きる」 という一語に置き換えられるのではないか、と気づいた。うん。この一語ならすんなり心に入ってくるし、実践するイメージができる。今まで、5つの言葉それぞれを単独で扱っていたから、なんとなく実践できてるようないないような気持ちになっていたんだ。

あぁ、なんだかとてもスッキリした。感謝!


  1. 2014/04/01(火) 21:46:52|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ