fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

8月24日 江戸川練

p201408241.jpg

p201408242.jpg

久々の 江戸川練 。

暑いのやだから朝4時に出発したら、真っ暗で怖かった。でもおかげで美しい暁光の中を涼しく走れました。

関宿城を超えるとそれまで「海から54㎞」となっていた看板が気づけば 「119㎞」 。利根川なんだね。利根川は長いや。快適に伸びる道を鹿島灘まで走ってみたくなりましたが、今日は我慢しました。暑いのやだから。早く帰って子供たちとプール行こ~っと。

相変わらず関宿城の動物シリーズは怖すぎです。今日はパンダを攻略。

走行距離:80㎞

(「日報」2014年5月11日参照 → [コチラ]

#fuji olympic
スポンサーサイト



  1. 2014/08/24(日) 18:43:56|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月22日 開脚食卓 完成

p201408222.jpg

p201408223.jpg

p201408224.jpg

ショールーム用に天板だけ作って、ずぅ~っと放置してあった 『開脚食卓』 。ようやく完成させました。エミケンの定番テーブルの中でも一番好きなテーブル。ショールームにどうしても展示したいと思ってました。

天板寸法 2100㎜×850㎜ と、一般家庭で使うにはちょっと大きいですが、これ位長いと 「ロー・アンド・ロング」感 が出て、かっこよく感じます。ハーレー・ダビッドソンみたいな感じ?

それに裏の 吸い付き残 と呼ばれる部品も 4本 になり、肋骨のような、または船の骨組みのような雰囲気も増し、裏返したときになんとなく 萌え てしまう。

『開脚食卓』

  1. 2014/08/22(金) 18:40:44|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月22日 キューブ 納品

p201408221.jpg

近所の鉄作家さん、 オオタさん に 『キューブ』 を納品しました。

4種類の寸法の立方体。合計200個。定期的に発注してくれます。なんに使うんだろう~~??気になるなぁ~~~

毎度ありがとうございますm(_"_)m

  1. 2014/08/22(金) 18:39:30|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月17日 もうすぐ『おくてん』

p201408178.jpg

おくてん実行委員のエミさんが、本部会場に設置する看板を製作しています。

いよいよ 9月1日 から開催です!エミケンは 20(土)、21(日) にワークショップを開催します。詳細は後程。

初秋の奥多摩へどうぞお越しくださいm(_"_)m

『おくてん2014』

  1. 2014/08/17(日) 18:37:38|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月17日 大カジカ

p201408177.jpg

p201408176.jpg

こんな大きな カジカ 、父ちゃん初めて見たぞ!腕を上げたな。さすが 川屋サラブレッド!

ん? 『川屋サブレ』、、『カジカサブレ』

おお、新商品!早速 『かもんみ~る』 に提案だ!

  1. 2014/08/17(日) 18:34:44|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月17日 親族 来城

p201408171.jpg

p201408172.jpg

p201408173.jpg

p201408174.jpg

p201408175.jpg

親族がお泊りで遊びに来ました。たまには親族孝行もしなくちゃね。なーんて。こうやって集まれるときに集まっとかないと、いつどうなることやら。こういう機会を設けるのも長男の務めですな。

それに子供たちにとっても、これ位の時期に従兄弟とたくさん遊んどくことはとっても大事だと思う。ワシも少年時代を振り返ると、この頃に従兄弟と遊んだ記憶は鮮明だ。

『親族カヌー教室』 開催!みんな初めての挑戦なのに上手くてびっくり。さすが運動一家。特に 我が父親 (以後、「千代丸さん」)のカナディアンカヌーの操船テクの呑み込みの早さには驚くばかり。

カヌーの上で話してくれたところによると、千代丸さんのお父さん、つまりワシのお祖父ちゃんは昔、津久井湖が沈む前の相模川で、川舟に鮎釣り師を乗せる仕事をしていたという。中学生の千代丸さんは、家業の手伝いのため川舟に客を乗せて川に出ていたんだそう。その頃の川舟は竹竿一本で操船したというから要は シングルパドル のようなもの。

驚いたね~。こんな話今まで聞いたことなかったよ。筋金入りの 川屋 の家系だったんだ!なんだか物凄く嬉しい。そういえば亡くなったお祖母ちゃんの名前 フネさん だ!徹底的ですな。

故郷が津久井湖に沈んでいなかったらもしかしたら今頃川舟屋さんやってたかもな。いや、津久井湖がなかったら相模川の水量ももっと豊富で流れも速いから カヤックとラフトのお店 やってたな。間違いない!

タイゾー、リュウゾーも中学生になったら、夏休みはオダさんのところで ラフトガイド のバイトをさせよう!よーし、早いとこ仕込まなきゃ!

  1. 2014/08/17(日) 18:31:39|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月15日 オン・エアー!!

p201408151.jpg

p201408152.jpg

p201408153.jpg

p201408154.jpg

p201408155.jpg

かねてからお騒がせしておりました、タイゾーリュウゾーの コマーシャル の件です。

昨日14日からオンエアされたそうです。 日産セレナ のコマーシャルです。

各方面から「見たよ~見たよ~」「今何チャンでやったよ!」と連絡をもらうも、我が家ではなかなか遭遇できず。ようやく今朝はじめてみることができました。

15秒バージョンであまりに短く、おどろくほど一瞬でしたがリュウゾーはバッチリ写ってました。タイゾーはかろうじて写ってました。(5枚目写真右下)

リュウゾーがキラキラしてる!親として相当嬉しいけど、タイゾーの手前無邪気に喜ぶのは控えました。タイゾーは自分との写りっぷりの違いに若干ショックを受けたようです。繊細な男です。いや、当たり前か。

「きっと30秒バージョンではもっと写ってるよ」と慰めておきました。

分かってはいたけどあの撮影の莫大な労力の結晶がこれかと思うと、いろいろな思いが頭をよぎります。これがモノ作りだ。モノ作りは大変だ!

  1. 2014/08/15(金) 18:29:01|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月14日 書初め?

p201408141.jpg

タイゾーの 夏休みの宿題 のひとつです。

夏に習字って変な気もする、、、のは日本人としてなってませんな!イカンイカン。

間違いなくワシより上手いです。特に 「ぞ」 なんてお手本以上!自分の名前で書き慣れてるからかな?ゆっくり丁寧に字を書くってほんとステキ。

リュウゾーもマネをしたがらないわけがありません。見よう見まねで書いてみたら、これまたいい字を書くわい!

p201408142.jpg

習字も習わせたいなぁ。でもこれ以上習い事増やして何ひとつモノにならないのも困るし。。親って欲張り。

  1. 2014/08/14(木) 18:26:41|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月11日 作業進捗

p201408112.jpg

『学習机』 のセミオーダー品を製作中です。

『学習机』

幅1800㎜×奥500㎜×高720㎜ とだいぶ細長いです。 パソコンデスク としてご依頼いただきました。パソコンをするには奥行より横幅です。資料を脇に置くことができます。抽斗も3バイ付いてとっても便利!

ビー造、舐めちゃダメだぞ。

  1. 2014/08/11(月) 18:24:54|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月11日 カーボンブラシ 交換

p201408111.jpg

13年の木工人生で初めて交換しました。

カーボンブラシとは、電動工具のモーターに電気を送るための接点です。高速回転する軸に電気を送るため、長いこと使ってるとすり減ります。

今回は日立のベルトサンダでした。使おうとしたらいきなり 火花 が。木クズでもたまったかと思い丹念にエアーで吹くが改善されず。このまま使ったら絶対壊れるだろうし、ためしに火花を散らすのも少ないほうがいいだろう。原因を必死に考えた。で、思いついたのが カーボンブラシ 。

取り外してみたらこんなにすり減ってました。 予備 を持っていたワシ、相当エライ!次回からはすぐ思いつくだろう。


  1. 2014/08/11(月) 18:23:01|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月7日 雲見行

p201408071.jpg

p201408072.jpg

p201408073.jpg

p201408074.jpg

p201408075.jpg

p201408076.jpg

山猿たちに海を見せるべく 伊豆雲見 に行ってきました。

台風接近中とあり波が高めでしたが、岩場でのノウハウをしっかり伝授してきました。タイゾーはさすがに呑み込みが早い。リュウゾーはこの波に目が慣れただけで良しとしました。

驚いたのはエミさんが シュノーケリング初体験 だったこと。知ってればもっと早く教えてあげたのに~。
とても楽しかったようなのでこの夏中にもう一回くらい経験させてあげたいな。

じいちゃんの魚さばきは流石でした。

  1. 2014/08/07(木) 15:53:03|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ