fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

11月30日 境川練~淵野辺公園練

ひとりで早朝の 境川自転車道 を走ってきた。前日の雨と落葉でどこもかしこもドロドロ。都会のくせに緑豊かなのもこの時期は悩ましい。

NJS仕様 のピストはこういうコンディションで走るには最も不向きだということを思い知った。精神的にも肉体的にも必要以上に疲れました。

その後子供と公園練に行くも、境川以上に落葉があり目がバッテン。早々に切り上げました。

相模原、緑多すぎ!マウンテンバイク欲しい~

走行距離:63㎞

p201411301.jpg

p201411302.jpg

p201411303.jpg

p201411304.jpg

#cherubim pist
スポンサーサイト



  1. 2014/11/30(日) 19:52:24|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月28日 お見事!

p201411281.jpg

漢字検定九級 と 準二級 。

タイゾーはさすが現役。エミさんはさすが 「月10冊本を読む女」 

ふたりとも本当に立派!

リュウゾー、来年父ちゃんと一緒に20級くらい受けてみようか。

  1. 2014/11/28(金) 20:05:47|
  2. 子供のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月27日 作業進捗

p201411271.jpg

スツールの加工が終わりました。二週間くらい遅れてます。

がんばれ!ワシ!!

  1. 2014/11/27(木) 20:07:58|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月23日 江戸川~利根川練

江戸川練 。

関宿城のウサギと記念撮影。残るは鯉と亀か?

帰りは前回途中まで走り気になっていた利根川のサイクリングロードを下る。川が大きい分、景色も広い。日本は広いなぁ。

テトラポットは嫌いだけど、こう見渡す限り置かれると壮観でちょっと感動。日本昔話みたいなのどかな風景はまるで映画のセットのよう。この道なかなか楽しい。

しかし途中から道がなくなり街の中を新松戸方面と思われる方向へ走っていたら、また江戸川に出てしまった。街中を走るのはとても神経を使い楽しくないので助かった。

再び江戸川を走って新松戸に到着。

走行距離:83km

p201411231.jpg

p201411232.jpg

p201411233.jpg

p201411234.jpg

p201411235.jpg

#cherubim road
  1. 2014/11/23(日) 22:40:10|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月22日 卒業

p201411221.jpg

バイキンマン が大好きだった長男のために、母が長男の上着に縫い付けてくれたワッペン。

体も大きくなってこの上着も着れなくなり、いつしかバイキンマンも卒業していた長男。特にアンパンマンに入学をしたわけではなかったが、今度は次男がこの上着を来ていた。

しかし、とうとう洒落っ気がついたのか 「これはずして!」 と次男が言った。

今万感の思いを胸に、父がバイキンマンを自分の作業着に縫い付ける。

  1. 2014/11/22(土) 20:09:24|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月15日 西武園競輪

西武園競輪、 バンク体験走行会 。

子供たちはバンク走行に大興奮。そして本物の選手の走りを見たり、ガールズケイリンの選手と写真を撮ったりと、とても楽しんでいました。リュウゾー、競輪選手への道を益々イメージしやすくなったようで作戦大成功!

しかし、一番楽しんだのはエミさんでした。お楽しみ大抽選会で見事 ビール と ホームベーカリー をゲットして大喜びでした。

選手の皆さん、楽しいイベントをありがとうございました。

p201411151.jpg

p201411152.jpg

p201411153.jpg

p201411154.jpg

p201411155.jpg

p201411156.jpg

  1. 2014/11/15(土) 22:55:25|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月13日 湖面の紅葉

山の紅葉はもうじき終わりだけど、湖面の紅葉はこれからが盛りです。

p201411131.jpg

p201411132.jpg

p201411133.jpg

p201411134.jpg

p201411135.jpg

p201411136.jpg

  1. 2014/11/13(木) 20:17:52|
  2. カヌー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月9日 社長室の扉

p201411091.jpg

今年一月に完成した社長室。扉がまだついていませんでした。

夏は快適ですが、冬は扉がないとヒジョーに厳しい。昨冬はベニヤ板を立て掛けてしのぎましたが、気休めにしかならず事務仕事がとてもユウウツでした。

冬を前に何とか完成できてひと安心です。黒板塗料を塗ってちょっと遊んでみました。

  1. 2014/11/09(日) 20:23:05|
  2. 氷川城のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月5日 おでん会

p201411051.jpg

p201411052.jpg

p201411053.jpg

p201411054.jpg

p201411055.jpg

珍しい 十三夜 ということで急きょ 『おでん会』 を開きました。急なお呼び出しにもかかわらずご来城いただきありがとうございました。

まきちゃんとクドゥーの化学反応は激しかった。

  1. 2014/11/05(水) 23:01:39|
  2. 乾杯
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月4日 トゥー

p201411041.jpg

順調です。

  1. 2014/11/04(火) 21:45:23|
  2. 季節
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月3日 川下り

仕事がひと月ぶりに少しだけ落ち着いたので、我慢してた 川下り に行ってきました。今日は中ちゃんに付き合ってもらいました。

川の水はとても少なく、ラフティングというより 遊船 といった感じののんびり川下り。紅葉のはじまった川をのんびり下るのもなかなかオツです。ひと月前は平気で泳げた川も、あまりに冷たくとても泳げませんでした。子供たちは泳いでいましたが。。。

途中、 妖怪ウォッチ を付けた少年に攻撃されタイゾーがやられました。この少年ちょっと前までは「あんぱんまぁ~ん!!」とか言ってたのにw

p201411031.jpg

p201411032.jpg

p201411033.jpg

p201411034.jpg

p201411035.jpg

p201411036.jpg



  1. 2014/11/03(月) 21:38:26|
  2. カヌー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月2日 ふれあいまつり

p201411021.jpg

p201411022.jpg

毎年町民が楽しみにしているおまつり。去年は台風で中止になってしまったが今年はいい天気になった。人がうじゃうじゃいる祭りはキライだけど、町民しか来ないこのまつり(誰でも来ていいんですが周知されてない)は 程よいにぎやかさ でとても好き。城から歩いていけるのも嬉しい。

休日のお父さんをしてきました。

  1. 2014/11/02(日) 21:29:41|
  2. 奥多摩のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 納品

p201411012.jpg

p201411013.jpg

国分寺市 のお客様に、 <角脚食卓Ⅰ型引出> と 学習机 をお届けしてきました。

食卓用の椅子はカリモク「CT6100AS」です。素敵な椅子です。この椅子がすっぽり収まる寸法のテーブル、というご依頼でしたが、定番の「角脚食卓Ⅰ型引出」ですとギリギリ入るものの、肘掛との隙間が10mmしかありません。手を挟む恐れがあったので、引出しを-5㎜、高さを+10㎜変更することにより、合計25mmの隙間を確保することが出来ました。

天板寸法2100㎜×850㎜に対して引出し幅、つまり幕板が65㎜しかないので見た目が非常にシャープになりました。とても6ハイの引き出しがあるようには見えません。テーブルに椅子を置いた時、そのあまりに絶妙な納まり具合と、似合いっぷりについ
「まるであつらえたようですね!」
と口から突いて出てしまい、
「あつらえたんです!」
と奥様に言っていただき事なきを得ました。

机は奥様専用で椅子とセットで作らせていただきました。趣味の織物で活躍するようです。その作業風景の写真も是非欲しいところです。

O様、この度はまことにありがとうございましたm(_"_)m ちゃぶ台、もうしばらくお待ちください(^_^;)


  1. 2014/11/01(土) 21:17:18|
  2. 仕事のこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

11月1日 作り手ごころ

p201411011.jpg

朝4時。最後の工程、組立て作業。

外は冷たい雨。薪ストーブを焚き、クラッシックを聞きながら、もうすぐ終わってしまう今回の製作を愛おしみつつの作業。一番幸せなひととき。

早く完成させたい気持ちと余韻を楽しんでいたい気持ちが入りまじる。準備だけして、コーヒーなど煎れはじめてしまう。

でももうやらねば。

  1. 2014/11/01(土) 20:21:33|
  2. 思うこと
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ