
こう書くと江戸時代の一流の人形師が作ったような風情ですな。リュウゾーが保育園で作ってきました。
保育園のおかげで、忘れがちな季節ごとの行事を忘れずに祝うことができる。ちょっと前は鬼のお面を作ってきてくれたおかげで豆もまけた。
しかしこの三月でリュウゾーもいよいよ
卒園 。タイゾーがお世話になって以来八年半。卒園式、タイゾーの時は泣かなかったけど、今回は泣いちゃうかもなぁ。思う存分泣いとくか。
感慨もひとしおの夫婦雛、我が家では年中飾ってある鎧兜にちょっとどいてもらい一等地に飾ってやった。
スポンサーサイト
- 2015/02/26(木) 21:12:01|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

子供が減ってきてPTAの役員決めが年々大変になってる。PTAの存在意義も含めていよいよ本腰入れて検討しなきゃいけなくなってきた。もうすぐ年季明けだから先送りしたいところだけど、、、、
先輩の皆さま方、どうぞよい知恵をお授けくださいませ~
- 2015/02/24(火) 21:10:13|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エミさんがマダム連と
伊豆大島 へ旅行に行き今日明日といない。野郎だけで極寒野営にでも行こうと思ったのだが、昨日父ちゃん痛恨のギックリ腰(T-T )無念。。。
と言うわけで大人しく氷川城で遊んでいる。
エミさんが作っていってくれたカレーを外で食い少し野営気分。NHK-FMの
「今日は一日“さだまさし”三昧」 が休日気分を盛り上げる。
昼食後父ちゃんは河原に寝ころびバーチャル野営の続き。
梓川 のせせらぎをBGMにウトウト。子供たちは秘密基地作りを始めていた。楽しそうなので参戦したかったが我慢して
北アルプス からの心地よい冷気と降り注ぐ陽光に身をゆだねていた。でも我慢できなくなり階段作りはちょっと手伝ってしまったがやっぱり腰が痛かった。
仕上に落とし穴を作っていたがいったい誰がハマってくれるのだろう。



- 2015/02/24(火) 21:00:34|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

小金井市まで打ち合わせに行ってきました。お話をしていてワクワクし通しでした。新しい価値観を生み出すのは容易ではないけど情熱と信念と自分が楽しむことさえ忘れなければきっとできるんだと改めて再認識しました。
打ち合わせの帰りに愛車の走行距離が
180,000㎞ に達した。これは幸先がいい!きっといろいろうまくいく!
キーワードは
『TOKYO WOOD』
- 2015/02/17(火) 20:58:57|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はタイゾーも一緒に。
少しは風が弱くなるかと思ったが昨日よりもさらに強かった。この一帯は万年強風が吹いているのだろうか?でもタイゾー常に前向き思考を絶やさずエラかった。
風の公園で
「痛ジャー」 サイクリスト発見。制止するタイゾーを振り切りコッソリ写真を撮らせてもらいました。
「我が成すことは我のみぞ知る」 的なこういう人、大好きです。しかもこの人の自転車は旧い
ナガサワ のクロモリ。ますます高感度アップ!話しかければよかったな。
走行距離:17km


- 2015/02/15(日) 20:53:23|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
流山橋~葛飾橋 の一週17kmのコースを五周。下りは左岸を強風に押され約12、3分、逆に上りは右岸を40分近くかけ走る。三週は楽しく走れ、四週目はちょっとがんばってなんとか。五周目はムキになってやり遂げた。
向かい風のときによく追い抜かれる。乗り手の実力と自転車の性能の違いなのはよくわかるけど、そんなに違うもんなのかな。どうがんばっても見る見る引き離されていく。切ないんだよなぁ。一度最新のバイクに乗ってみたい。。
一週ごとに土手に寝転がって休む。風が強いおかげで雲ひとつない青空。思わず「天国~」とつぶやいてしまうくらい気持ちいい。
右岸にある休憩所、その名も
「風の公園」 にはバイクラックがあるが、飛ばされてしまう程の強風のためトイレの壁に立てかける。この壁が自転車のショーケースみたいで絵になった。
次回はもうちょっと風のないときに六週に挑戦して100km越えですな!
走行距離:92km



- 2015/02/14(土) 20:49:21|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
祝日だけどそうそう休んでられないので今日はお仕事。いつになくポカポカ陽気なので仕事も上の空でした。
オヤツにエミさんが
胡麻アンパン と
クリームパン を焼いてくれたので急きょ外で
『エミパンカフェ』 オープン!おかげで気分も上向きました。
と、対岸に
原人登場! 原人もポカポカ陽気に誘われて出てきちゃったんだね。あ!川渡ってこっちにくる!!冬なのにたいしたもんです。根性は認めるけどアンパン獲られたくなかったので石ぶつけて追い返してやりました。



- 2015/02/11(水) 20:31:46|
- エミ菓子・料理
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

去年タイゾーと話し合いの末、週一回行ってたサッカークラブを辞める代わりにカヌーを週一回やる、という約束を取り付けた。
暖かい時期は訳ないが、この時期はかなりつらい。技術的よりも精神的に相当鍛えられるはず。手は寒いを超え痛いも超え感覚なし。毎回練習前は半べそになりながらも
「男の約束」 だから頑張ってくらいついてくる。
でもあんまり無理強いしてカヌーが嫌いになっても困る。かつてエミさんにそうしてしまったように。。さじ加減が難しいけどある程度厳しくしないと子供は
「優しい方、安易な方」 へと簡単に流れるからなぁ。
そんな時この時期にも熱心に白丸湖で練習するタローさんをはじめとする日本トップクラスのスラローマーたちの姿や、彼らが何気なくかけてくれる
「上手くなったなぁ」 という声は父ちゃんの叱咤激励よりも効果的。とても助かります。
今後も嘘でもいいから褒めてやってくださいm(_"_)m
- 2015/02/07(土) 13:38:04|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ワシの練習場に落書きするなよな~!
ジョギングの人が数往復してました。似たようなこと考えてる人がいるんだね。おかげでちょとの間寂しくなかったです。
走行距離:45㎞、気温:‐3℃
#cherubim road
- 2015/02/06(金) 21:32:45|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

24時間オープン、近所、マイペース、安全、全天候と求める条件がすべてそろった
室内練習場 。時間があれば行きたくなってしまいます。近々この倍近い距離の室内練習場もオープンするので今からワクワク。ワシのためにこんな立派な施設を作ってもらっちゃって恐縮です!
走行距離:24㎞
#fuji olympic
- 2015/02/04(水) 22:28:32|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

米英は今後も空爆で事態が改善すると信じてるんだろうか。
このままだとどんどんテロリスト予備軍の孤児が増えるだけだ。70年前に空爆しまくりそれでもテロリストにならなかったどころか、今では大親友(?)になってしまった日本人が悪い前例を作ってしまったのではないか。
もうこうなったら日本も空爆に参加するしかないのか。でも落とすものは爆弾じゃなく食糧、生活物資、ノート鉛筆、コロコロコミック、おもちゃ、、、全部日本語ばかりの物を、でかでかと日の丸を掲げた飛行機からばらまくのだ。周辺国に金をばらまくより断然わかりやすい。市民は
「日本は違う!」 って分かってくれるに違いない。
はらわたが煮えくり返る今日この頃だが、ここはひとつ心を鬼にして米英とは違う、日本は日本の道をいくべきだと思う。
- 2015/02/03(火) 16:36:52|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は気持ちと肉体が朝からいい感じ。冷たい風が強く吹いていたが、日中タイゾーと白丸湖で2時間ほどカヌーをしたらますます調子が良くなった。
冷えた身体を熱い風呂で温め、午後4時頃エミさんの
極上天ぷら蕎麦 で遅い昼食をとり、軽く熱燗などを飲むとますます気持ちが良くなった。あんまり気持ちいいのでコタツで昼寝。幸せ~。
6時過ぎに目が覚めるとなんだか力がみなぎっていた。テレビを観たり子供と遊んだりして時間を過ごしていたがどうにも身体を動かしたくなったので夜練に行ってきた。
午後7時ですでに
-5℃ 。道路はコチコチに凍っていた。全長1050mの愛宕トンネルを
20往復 した。ガードレールに花が添えてあったけど別に悪いことしてるわけじゃないしね。それに最近思うのは
「生きてる人間のほうが怖い」 。
実に気分爽快。今日は爆睡できそうです。
走行距離:43㎞



#diamond back
- 2015/02/01(日) 22:29:02|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0