緊急のお仕事がはいりました。今日納品だそうで、困った挙句に相談してきてくださいました。お役にたてて本当に良かったです。
おかげで自分の仕事は
「椅子の背もたれ加工」 しかできませんでした。。。なーんて。いーんです!今日みたいな気持ちの良い祝日に、どーせ仕事なんかするわけなかったんですから。
感謝です!!!m(_"_)m

スポンサーサイト
- 2015/04/29(水) 20:39:54|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京美林倶楽部 のイベントで
「バターナイフ製作」 のワークショップをさせていただきました。
檜原村は今まさに薫風の季節。何をしても何もしなくても気持ちがいい一日でした。日ごろ荒くれ者として名高い
東京チェンソーズ の猛者たちも、この日ばかりは優しい笑顔にあふれていました。
平日にもかかわらず、たくさんの人がご参加くださり、日ごろひとりで工房にこもっている私も今日は気分よくペラペラと
「ケンさん節」 をさく裂させていました。スイマセン。
お招きくださった東京チェンソーズ、そしてご参加くださったみなさま、本日は私の方が楽しませてもらった一日となりました。まことにありがとうございましたm(_"_)m
『東京チェンソーズ』『東京美林倶楽部』




- 2015/04/27(月) 20:35:41|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
46歳 になりました。
「まだその資格はない!」 というメッセージなのか、エミさんが作ってくれたチーズケーキは
「45」 となっていました。修正しなくてもいいのに。立派な46歳になれるよう、一年かけて精進します。
46歳最初の仕事は
「木屑掃除」 でした。全身木屑まみれになるので家具作りの工程の中で一番厄介な(キライな)作業です。これも
「誇り高く生きよ」 というメッセージととらえることにします。
ナオミ ちゃんから心のこもったプレゼントをもらいました。いつもほんとに心を打たれます。ワシにまだまだ足りない物
「心を伝えるとうのはこういうことだぞ」 というメッセージが込められていました。
夜はご近所さんが集まってくれました。ワシはほんと幸せ者です。
毎年誕生日に改めて誓うことですが、この一年も
親切、明朗、謙虚、素直、感謝 の気持ちで過ごします!
集ってくれたみんな、お祝いの言葉を寄せてくれた皆さま、まことにありがとうございますm(_"_)m



- 2015/04/25(土) 20:32:07|
- 思うこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


タイゾー曰く
「オレ、今まで
クサイ だったけど、今日から
天才 !」
一年限定じゃなくて、ずっと天才でいてくれよ。
エミちゃんはまさしくケーキの
天才!
- 2015/04/23(木) 20:29:49|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ただ今バンドソーの刃を交換中。
「バンドソー、超カッコイイ、、、」横にしたら今にも走り出しそう。動力は蒸気っぽい。結構古い機械だけど、鉄をふんだんに使った鋳物製で本体は壊れようがない。精度と使い勝手は最新の機械には及ばないけど、しつこく調整すればプロの使用にも十二分に耐える精度を出せるし、使い勝手なんてこれしか使ってなければ何とも思わない。何と言っても
見た目 が断然こっちのほうがかっこいい!最後は自己満足だもんね。愛してるよ♡
食卓と椅子の部品を木取りしました。部品の状態で見るとなんだか寂しい感じ。。はやく組み立ててあげなきゃ。
子供たちに人気の作業をとっておいた。三人で順番待ちして交代で大事そうに吸い込んでいた。愛いやつらだ。



- 2015/04/21(火) 20:15:27|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タイゾー人生初の
ピアノの発表会 。
あのタイゾーがピアノを習っていることに我が子ながら改めて違和感を覚え、奥多摩とピアノの発表会がなんとなく似合わないなぁ、なんていう根拠のない偏見を侘び、自分の番が来て正面に進み出るときにまるで剣道の試合のように 「すり足」 になる我が子に目がバッテンになり、そしてピアノの発表会に
地下足袋 を履いて行ってしまう小学生はもしかしたらコイツだけかなぁ、、、などいろいろなことを考えながら観賞した父親として初めてのピアノの発表会でした。
剣道で胆が鍛えられたか、それほど緊張もせずいい演奏をしていました。
一本!
- 2015/04/19(日) 20:44:14|
- 地下足袋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


今日は珍しくエミさんも参戦。初夏のような日差しに誘われたのか、春の力は偉大です。それとも夏に向けてダイエット開始?
しかし漕ぎ始めていきなりの
沈 。水はまだまだ10度ほど、歯の根も合わない人を久々に見ました。それでも子供たちに悪いと
「早く帰りたい」 と言わず、頑張って漕いでました。母は強し。
- 2015/04/18(土) 20:38:46|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京チェンソーズ の看板娘お二人がご来城くださいました。
手土産は
「杉の丸太2本」 です。さすが林業女子の土産は違いますなぁ。もらったからには何か作らないといけませんな。こんな恰好した女子とこんな車で都会をドライブしてみたいもんです。
今日は鋸山を越えてのご来城、まことにありがとうございましたm(_"_)m
- 2015/04/16(木) 20:28:09|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
奥多摩は今、
山桜 が見頃。今日の不安定な天気が随分花を散らせていましたが、おかげで湖面も花盛りでした。

- 2015/04/15(水) 20:27:41|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『MIO』 プロジェクト、始動!
先日感じたワクワクが一歩前進しそうです。4人のクリエイターが夢を共有しました!
- 2015/04/13(月) 20:20:57|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日木取りした材を
「板はぎ」 しました。
雨模様で湿度が高く、絶好の接着日和。気温が高く乾燥した日だと2回に分けて接着するところ、一度で終わらせることが出来ました。一日得した気分です。
なので今日はもう作業は終わりにして、
古~いグローブ に油を塗りました。最近我が家では
「キャッチボール」 がブームです。
ワシが11歳の時に買ってもらった
made in japan の革製グローブも、油を塗って完全に生き返りました。いい物は手入れ次第で長持ちしますな~。
- 2015/04/11(土) 20:29:39|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナラの食卓 の製作を開始しました。
まずは天板の木取りをしました。800mm幅で4枚はぎと、ちょっとぜい沢仕様です。ナラは白太と赤身の色の差が激しいので、木取りには苦労します。
- 2015/04/10(金) 20:01:18|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『mountscape』 の山崎さんと
『ferrygride』 のクドゥーさんが工房を訪ねてくれました。
木製カヌー、ため息が出るほど美しかったです。いろいろお話をさせて頂き、久々に血が沸きました。なんだか夢がむくむく沸いてきました。刺激受けました!
山崎さん、次回はもっとじっくり木工とカヌーについて語り合わせてください!日本酒持って工房に伺います!!
今日はご来城ありがとうございましたm(_"_)m
- 2015/04/09(木) 20:55:21|
- お友だち
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の奥多摩は、あちこちに
春と冬 が同居していました。これ位の雪だったらいつでも大歓迎です!

- 2015/04/09(木) 20:01:10|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

只今
「竹刀工房」 になっております。
竹刀って消耗品だったんですね。こんなに壊れるとは知らなかった。タイゾーの力が強くなったのか、打ち方がヘタクソなのかわからないけど、よく割れる。
割れてもその部分の竹だけ交換すれば生き返るので、マニュアルを見て竹刀の構造を勉強しながらばらしては組み立てております。紙やすりで削ったり油を塗ると割れにくいそうなので、やすったのち、家具用の高級荏油もたっぷり塗ってやりました。この機会にまとめて買った新品の竹刀も一度ばらして油を塗りました。
何本も竹刀を組み立てていたら、これから
決闘 に臨む侍の刀を手入れしている
刀職人 にでもなった気分になり、厳かな気持ちになりました。なかなか心地よいひとときでした。
日曜日の
武道館 。この父の魂が注入された竹刀でガンバレ!
- 2015/04/08(水) 20:20:36|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、無事次男の
入学式 を迎えることが出来ました。奥多摩の桜もこの日にあわせたように咲き誇ってくれました。
ふだん傍若無人な原人も、今日だけはこんな恰好をして大人しく入学式を神妙に過ごしてくれました。
父ちゃんは、正真正銘本日が最後の
PTA会長 の大仕事。新一年生へのお祝いの言葉を述べて、元気を注入してやろうと思いましたが、むしろ
14のキラキラ目玉 からの光線にこちらがすっかりやられてしまいました。いつまでもこのキラキラ目玉でいてほしいです。
おめでとう!



「大役を終えすっかり呆けてしまった父と、今日はわき役の長男」の図
- 2015/04/06(月) 20:18:00|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

我が家の
次男 にも本日無事
<学習机> を納品することが出来ました。
隣に並ぶ、3年前に長男に納品した机は、普段、こんなに片付いているわけもなく、この撮影のために大掃除をさせました。
「父が作ってくれた机なんだなぁ」 なんて感慨にふけってくれるのはだいぶ先のことか。それで構わないです。「息子に机を作ってやれた」という自己満足のために作っているようなものです。
しっかり遊んで少しは勉強もしてくれよ。
- 2015/04/04(土) 20:16:32|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
折角花満開の都会に出てきたので、
オオタ さんと
コージ君 にガイドしてもらい、常々やりたいと思っていたツアーをしました。
都会の川は想像していたのと裏腹に、手漕ぎボートにとても理解のある優しい川でした。ギャラリーも奥多摩の1000倍くらいいてみんなとってもフレンドリー。終始笑顔が絶えませんでした。
そして徳島でお世話になった
杉さま との久々の再会。まさかこんな所で会うとは!
期待を大きく超える楽しいツーリングでした。昨日と今日で
東京 と
カヌー がますます好きになりました。
オオタさん、コージ君、ありがとう!




- 2015/04/02(木) 20:13:56|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
品川の女の子に
<ももデスク> と
<ももワゴン> を納品させていただきました。小学校入学式前にお届けできてよかったです。
この机で勉強して将来はお医者さんになるそうです。作らせてもらったのは「無限の可能性をともに歩む相棒だったんだなぁ」と感慨もひとしおです。
納品の後、桜満開の下町を案内していただきました。風情の残る町並みに親子で興奮し通しでした。
H様、このたびはまことにありがとうございましたm(_ _)m



- 2015/04/01(水) 20:09:07|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0