<ハンティングチェア> の試作をしています。座面の形ひとつでずいぶん座り心地が変わるもんだなぁ、と感心しきりです。簡単な形状のスツールですが奥が深いです。
久々に革を手縫いしていますが無心になれて実に心地よい作業です。脳から発生するナントカリンとかナントカ派とかたくさん出てますね、きっと。
このスツールを製作する
ワークショップ を開催します。4月に引き続き
「東京美林倶楽部」さん のイベントに呼んでいただきました。
7月26日(日) 開催です。詳細がわかり次第またお知らせします!





スポンサーサイト
- 2015/06/30(火) 20:58:48|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
むかーしむかし、奥多摩の親子が小雨交じりの寂しい川をカヌーで下っていたそうな。
すると、川原に亀がぽつんとおったそうな。
親子は亀を連れて帰りたかったが、もうここに何千年も住んでるのかと思うとできなかったそうな。
「また会いに来るよ」 と声を掛け、そっと川に帰してやったそうな。
その日、親子はそれはそれは見事な
夕焼け を見ることが出来たとさ。
おしまい。




- 2015/06/27(土) 20:52:35|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

天気が良かったのでタイゾーを小学校に迎えに行って、そのまま奥氷川神社下からエミケン前までダウンリバー。
ランドセル 背負わせればよかった~><
- 2015/06/24(水) 20:50:53|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

パオ、Be-1、エスカルゴ、フィガロ、、、この頃の日産は遊び心満点でしたな。
27歳だって。大事に乗ってほしい。
- 2015/06/23(火) 20:47:37|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
懐かしい物が出てきました。今もキレイだけど、この頃もかわいかったなぁ。。

- 2015/06/19(金) 20:36:48|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
多摩川福生南公園 スタート、
二子玉川 ゴール。途中「おさかなポスト」にも寄り
合計40.18㎞ 。今回もリュウゾー頑張った!
自転車で走ると、多摩川でおのおの自由な時間を過ごしでいる人をたくさん目にする。皆多摩川にに寄り添って生活し、心も身体も癒されているんだということがよく分かる。なんて懐の大きな川なんだろう。
東京、神奈川に多摩川があることにより、どれだけ多くの人の精神安定、健康増進に貢献していることか。改めて多摩川の偉大さを知り好きになった、いい旅でした。






- 2015/06/14(日) 20:33:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ワシが高校のワンゲル部で登って以来の
乾徳山 に登ってきた。29年ぶり!
クサリ場があるのは覚えていたが、こんなに命の危険満載の山だった記憶はなかった。6歳児を連れて行く山ではもしかしたらなかったかも。。しかしリュウゾー、やり遂げました。メンタル強し!父は心の底から嬉しい(T_T)
タイゾーはまるで天狗のように身軽だった。ひざが痛くてひーひー言っていたワシなどもうとっくにライバルではなかった。
地下足袋兄弟 、道行く登山者に褒められまくって、恥ずかしがりながらも得意げだった。エミさんが以外にもこういう場所で生き生きしていたのが新鮮な驚きだった。
道中コンビニは一軒もなかったけど、山梨名物
「ハッピードリンクショップ」 に助けられました。そこらじゅうにありました。







- 2015/06/07(日) 23:05:36|
- 山登り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オダさんちから
ぼくの妹 がやってきたワン!4月22日生まれの
「ハル」 だワン!女の子だから「造」は付かないワン。おうちに着いてすぐ自分からトイレに行ってウンチとオシッコをしたワン!エミちゃんが用意したご飯も食べたワン!いい子だワン!さすがぼくの妹だワン。
みんなよろしくだワン!!

- 2015/06/03(水) 21:01:44|
- ビー造日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
<食器棚> の塗装に入りました。
木目がうっすらと見える仕上げです。スポンジを使い、濃くなり過ぎないよう慎重に塗りました。
塗装は難しい。。
- 2015/06/02(火) 20:03:11|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

エミタイリュウ。振替休日を使って念願の
キッザニア に行ったそうです。極度の人混みアレルギーのワシはもちろん留守番。
この写真が
1200円 と聞いてひっくり返りました。しかしヘルメットがほんとによく似合うな、オマエさん。
タイゾーの警察官姿はまるで村の駐在さん風情。ヤツはまじめだからな。
- 2015/06/01(月) 20:02:09|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0