親族が大集合した二日間。エミケン下の川と近所の沢で思う存分接待した。
ギャラリーがいたからなのか、ライバルがいたからなのか、タイゾー、リュウゾーとも急に
川力 が上がった。ライジャケを着てても深いところにいけなかったリュウゾーが、なにを思ったかライジャケを脱ぎ捨て潜り始めた。そしてタイゾーはとうとう
モリでアユ を仕留めた。父ちゃん嬉しくて涙がちょちょきれました。
他の子供たちもそんな現地の少年を見習いぐんぐん夏休みの子供になっていった。。。。な~つが過~ぎ~、、、頭の中にはずーっと井上陽水の
少年時代 がリフレインしていた。
こうやって親族が集える奥多摩に感謝!








スポンサーサイト
- 2015/07/31(金) 21:01:10|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雪辱を果たしに先日の沢に行く。先日は小と中は何匹か網で獲れたが、大は獲れなかった。うじゃうじゃいるのに獲れないというのは精神衛生上非常に悪い。
ということで今日は得物を
モリ に変えリベンジ。。。。しかし大はそう簡単にはつかまってくれなかった。タイゾー、狩猟魂に火がついたよう。新しい趣味が出来たな。
狩猟の合間に明日から遊びに来る親戚一同のために
「ちびっこプール」 を作った。ガキが総勢7名。タイゾーが最年長だから、リーダー頼むぞ!

- 2015/07/29(水) 20:58:25|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
『東京美林倶楽部』さん でワークショップを開催しました。
今日は桧原村でもかなりの暑さでした。ラジオからは「日本各地で37℃だ38℃だ」と流れてくるのでやむなしか。人出もものすごかった。この村にこんなに人が来るとは思ってもいなかったのでちょっと面食らいました。まるで軽井沢のよう。
「日本100名瀑」 があるってすごいことなんだと再認識しました。
ワークショップはこの暑さにもかかわらず、たくさんの人が参加してくれました。感謝です!そして毎度このような機会を与えてくれる
東京チェンソーズさん に大感謝です。ありがとうございますm(_"_)m
昼休み、あまりの暑さに払沢の滝の下流に泳ぎに行くと、上流から
桃がふたつ 流れてきました。あ、自分のも入れると三つか。
東京美林倶楽部




- 2015/07/26(日) 21:51:31|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中、子どもたちに夏休みの計画表を作らせた。休みが1週間短いのだが今年から?家族での遊びに来客に習い事に宿題に。。あっという間に過ぎていきそうだ。
このところの増水で川遊びができていなかった
リュウゾー 。ちょっと不憫になってきたので、今日はヤツのために沢遊びに出かけた。よっぽど嬉しかったのか、沢に入るなり
異様なテンション でワシとタイゾーに攻撃を仕掛けてきた。そして終始変な替え歌を歌い続けていた。そして最後に岩の上で転んで泣いて大人しくなった。
ずいぶん溜まってたようだな。


- 2015/07/25(土) 20:47:25|
- 子供のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
子どもたちの
二学期最後 の登校について行き見上げた空。
梅雨が明け、奥多摩でもようやく日中はうだるような暑さになった。やっと夏が来た気分だがもう
赤トンボ がとんでいた。
このトンボたちが2ヶ月くらいかけてゆっくり下界に降りていくんだな。奥多摩の短い夏を楽しんでおかなければ。

- 2015/07/24(金) 20:45:46|
- 季節
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月17年目の車検を通したステップワゴンを
「あと何年乗れるかなぁ」 なんて心配してたけど、この
ジープ に比べたらようやく慣らし運転が終わったようなもんですな。ステ吉よ、頑張ろう!
いいモノ見つけた。次回の野営でこの
マシュマロ を焚き火で焼くのだ!これだけデカいと表面を焦がさずに中身トロトロ~にするには相当熟練の技がいりますな。そのトロトロマシュマロをこんがり焼いたパンにはさんで食べるのだ~(涎)
水曜日はエミケンカヌー部。まだ水量は若干多いけど、タイゾーの
肝を鍛えに 行きました。父が思う以上に胆が据わっていて嬉しい。。



- 2015/07/22(水) 20:43:01|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
川の水も少し減ったので、終業後に
夕涼み練 。
減ったといってもいつもよりはずいぶん多い。いつまでも乗っていられる波もあるし、流れとエディーの境目もくっきりあってスラロームっぽい練習も出来た。常にこれくらい水があったらいいなぁ。
夕暮れ時の山々にかかるもや。白濁した流れ。美しさと怖さは表裏一体。畏怖というのはこういう感じなんだろう。この時間にひとりで漕いでいると違う世界に引き込まれそうな感覚を覚える。
帰りは漕ぎ上れないので歩いて帰った。違う川に漕ぎに来たみたいだ。



- 2015/07/18(土) 20:36:09|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
後学のために流れてみた。水の重さが半端じゃない。地下足袋のコハゼは水圧で外れました。でもこのあたりは素直な流れなので
ライフジャケット さえ着てれば間違いなく助かります。
しかしひとりじゃやっぱり怖かった。誰かロープ持った人を陸上に配置してやるべきですね。
みなさんこの夏の水遊びはライフジャケットを着てどうぞ!

- 2015/07/17(金) 21:34:13|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
台風11号 が接近中で未明から大雨が降り、川の水もどんどん増えています。
木曜日は
エミケンカヌー部練習日 ですが、今日は放課後の練習は厳しそうだったので朝のうちに練習をした。漕いでいるうちにもみるみる水位が増し水も濁ってきたので、タイゾー視覚的に怖かったよう。雷の合図で練習終了。実にいい
メンタルトレーニング になりました。
案の定学校は早引きになり、子供たちは大喜び。昨日までの燃えそうな暑さもひと段落し、身体はほっとひと息つけた感じです。
写真、最初の二枚は朝の練習時6時半ごろ、あとの二枚が11時半ごろ。まだ増えそう。
こんな常温多湿の日は接着仕事にうってつけ。
「板はぎ祭り」 を開催しました。




- 2015/07/16(木) 21:30:02|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝いちで
檜原村 の製材所に行き
ヒノキ を仕入れてきました。来週末のワークショップで作る
スツール 用です。
はじめてお世話になる製材所ですが、乾燥した美しいヒノキがたくさんありウットリしてしまいました。ずーっと温めていた
『東京檜家具(仮名)』 の材料はここで決まりです!優しく気品のある家具が出来そうです。
工房に戻り早速加工しました。朝、市場で仕入れた新鮮な食材を使ってすぐ調理。。。もう気分は
料理人 です。




- 2015/07/14(火) 21:14:12|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
木工女子、修行中。
横切り盤を難なく使いこなし、とうとう
昇降盤 も使いこなしました@@ 是非エミケンに欲しい。 。。


- 2015/07/13(月) 20:09:50|
- 仕事のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
章ちゃん、明日
「生誕半世紀」 おめでとう!!!!!!!!!!!!!!
先に言ってよ~~


- 2015/07/09(木) 23:11:42|
- 乾杯
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の白丸湖は幻想的過ぎてこわいくらいだった。タイゾーの
なんちゃってサーフィン もいくらか様になってきた。だんだんカヌーの楽しさが分かってきたよう。いい感じ。
夜は
「たぶん脳みそまで筋肉」 な人たちが押しかけてきました。世の中にはいろんな人がいて面白い。


- 2015/07/05(日) 20:06:30|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
毎週水木土は
「エミケンカヌー部」 の練習日。なるべく毎日30分でも40分でもいいからフネに乗る方針にしました。
そのおかげか、最近目に見えて上達しています。集中力も途切れないし、
「楽しい!」 とも言っている。そういうもんかね~。真冬の
「ひたすら2時間漕ぐ練」 は涙を流しながらやってたっけ。あやうくカヌーを嫌いにさせるところでした。教える側も試行錯誤です。
タイゾーの一見上手そうに見えるショット。このあと轟沈したけどかっこいい。体幹が鍛えられてきた感じ。
監督、脚の
肉離れ中 のため、フネ運びはエミさんがしてくれました。スンマセン。。
カヌーのあとはピアノに剣道の素振りに学校の宿題だ!小学生は忙しいのぉ。


- 2015/07/01(水) 20:04:13|
- カヌー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0