
最近疲れ気味なのかなぁ。
念写力 が落ちてきたみたい。さすがの一流木工家もこの図面じゃ加工できないよ。。(T-T )
スポンサーサイト
- 2016/01/31(日) 20:17:13|
- 雑記
-
-

こういうの好きだよねぇ。静かに一生懸命ナニかやってると思ったらこれだ。
ここで親がナニか突っ込むと喜んで思う壺。ほおっておくに限る。
- 2016/01/30(土) 20:16:28|
- 子供のこと
-
-
丸鋸盤 の刃を交換。この時期鉄の塊である機械を触るのはツライ。冷たいを通り越してイタイ。
刃の細かいのが横切り、荒いのが縦切り。どちらの刃でも加工できなくもないので、たいした手間でもないのについつい交換をためらう時がある。そういう時は後ろめたい気持ちで作業しているのもあるのか、大抵なにかくだらない失敗をする。そして刃物交換の手間とは比べ物にならない手間が発生する。
関東は今週末も
大雪予報 。また山へ行きたくなるがしばらくお預け。尻に火が着いた。おかげでちょっとあったかい。
- 2016/01/29(金) 20:15:08|
- 今日の格言
-
-
「猿を作れ」 と言われこの色を選ぶセンス、父ちゃん本当に嬉しく思う。そしてこのネーミング。
それでこそモノ作りの息子だ。

- 2016/01/23(土) 20:09:08|
- 子供のこと
-
-

先日木取りしたウォールナット材を一気に板はぎしました。クランプが足りなくなり一部お預け。。クランプをもう少し買い足した方がいいのかなぁ。年がら年中これ位忙しければ買うべきでしょうが、、悩ましいところですw
- 2016/01/22(金) 20:22:18|
- 仕事のこと
-
-

夜練。エミさん、頑張ってます。どうやらひと月続きそう。
奥多摩はまだまだ雪が残っているので、エミケン陸上部専用室内練習場で走りました。父ちゃんは昨日の雪中行軍の後遺症ですっかり廃人になっているのでメガホン片手に監督。監督の罵声、、檄がよく響くこと。
- 2016/01/20(水) 20:19:54|
- ジョギング
-
-
ハルちゃん、雪初体験。
たのしいにゃー!
でもつめたいにゃー!!
コタツはいるにゃっ!

- 2016/01/18(月) 21:14:45|
- ビー造日記
-
-

おはようございます。とうとう降りましたね。センター試験、ぎりぎりセーフでしたね。良かった良かった。
昨晩はタイゾーが「宿題終わってないよ~~~」と半分眠りながら宿題を頑張っていたので「明日は父ちゃんが大雪降らせて学校休みにしてやるから心配するな!」と約束しました。さて休みになるかな??
湿雪ということだったので、4時に起きて竹林の雪を落とし、ベランダの雪かきをしました。それでもすでに竹は数本折れてしまいました。皆さんもガレージなどの雪は早めに落とした方がいいかもしれないですね。
明日は雲取山かなぁ~~
- 2016/01/18(月) 06:13:22|
- 季節
-
-
山登りにするか自転車にするか迷った末、
自転車 にした。子供たち、山登りにちょっと飽きたよう。この辺のさじ加減を間違えると山登りに悪いイメージがついてしまうので要注意。かつてのワシだったら自分のやりたいことを強制していたと思うが、、オヤジもちょっとづつだが成長している。
福生市営競技場をスタートし、稲城大橋で折り返すちょうど50㎞のコース。子供たち自転車最長記録更新です。
多摩川は日本一ランナーが多い川なんじゃないかな?老若男女がおのおののペースやスタイルで走りを楽しんでいる。ほんと気持ちよさそう。都会の人って自分の世界をしっかり持って楽しむのが上手いと思う。次は我々もrunしに来るか。
途中遊びながらののんびりサイクリングだったので距離も時間も疲れも感じなかった、と子供たちは言っていた。上手くいった。
走行距離:49.8㎞






- 2016/01/17(日) 21:09:47|
- 自転車
-
-

今年に入って図面仕事ばかりで、本日ようやく
工房での作業 を開始できました。やっぱり木屑を出すのは気持ちがいいです。
3件の仕事を同時に着手しましたがすべて
ウォールナット材! 以前から人気のある材ですが、このところさらに人気な気がします。材料屋さんによると中国でも人気とか。材料が値上がってます(T_T)
ウォールナットは白い部分と黒い部分がはっきり分かれているので木取りが難しいですが、そこを試行錯誤するのも楽しいのです。好きな工程のひとつです。
- 2016/01/16(土) 21:07:54|
- 仕事のこと
-
-
今年の登り初めに丹沢の
仏果山 に行ってきました。15年前にエミさんとのデートで登って以来。あの頃は今のように登山がブームではなく、道中まったく人がいず、真夏で暑かったのでパンツ一丁で登った記憶がある。
手元の登山地図は例のごとく高校の時買った、なんと宮ヶ瀬湖がまだ載っていない頃のものしかなく、計画がたてにくいったらない。現場で湖畔を何往復かし下見をした。今回はゴール地点に自転車をデポする
「川下り方式」 。あまりにお手軽登山なので、そうでもしないとワシが面白くない。
出発して1時間ほどで頂上に着いてしまった。15年前の雑草だらけで寂しかった頂上と違い、テーブルとベンチがあちこちにあり、人もざっと50人はいたろうか。エミタイリュウが昼食をとる間、ワシはもうひと汗流しに
高取山 を往復した。コースタイム60分のところを35分。軽装で尾根を走るとまるで天狗か忍者にでもなった気分で実に気持ちいい。なるほどトレランの魅力はこれなんだな、とちょっと分かった。
昼食後、自転車の待つ土山峠を目指す。この狭い尾根道がとても気持ち良かった。大半の登山客はこの道を通らないがもったいない!尾根が終わり森に入っても明るい雑木林。鼻唄が出る。
自転車に無事再会し、ワシは湖畔の7㎞の道をサイクリング。エミタイリュウは同じ道を途中の駐車場まで歩く。湖と沈みゆく夕日をを左手に見ながらの快適なポタリングだった。車に自転車を積み待ち合わせの駐車場へ。無事今日の登山がが終了しました。
今日のコースは夏は葉っぱに覆われて景色はほとんど見えないだろう。冬限定のお手軽だけど満足度の高いコースだと思う。冬はどんな山に登っても気持ちがいいもんだ。






- 2016/01/11(月) 20:52:23|
- 山登り
-
-
【オイルフィニッシュの無垢材家具のお手入れ】
我が家で丸5年使っているタモ材のテーブルです。毎年夏と冬にお手入れをします。なぜなら「家を数日空けるから」です。
植物性のオイルは有機溶剤の塗料やワックスに比べ乾燥が遅いのが難点です。最近は100%植物性のオイルでも乾燥の早い物が出て来て、ちょっと前に比べると格段に作業性が良くなりました。エミケンで使っている「ESHA」も made in Japan の優秀な植物性オイルです。
それでもやはり「塗ってすぐ食事」というわけにはいかず、夏場で丸一日、安全を期して二日。冬場はその倍は乾燥に時間をかけたいところです。そこで我が家では、冬は大晦日からお正月の実家めぐりにあわせ、夏は長期旅行にあわせテーブルのお手入れをしています。手順は以下の通りです。
①テーブルにたっぷりオイルを塗る。(我が家は直接ボトルからこぼします)
②240番の耐水性紙やすりを「あて木」にあて、ペースト状の削りかすが出るまで木目に沿って研磨。
③30分ほど放置して木目に沿って「から拭き」。
④何も載せず放置。
写真のように、きれいに見えてもテーブルはこんなに汚れています。表面の薄皮を一枚削り取った感じです。これで新年からきれいなテーブルで食事ができます。
無垢の家具はお手入れ次第でどんどん味わい深くなります。面倒くさがらずに是非お試しください!


- 2016/01/09(土) 20:46:14|
- 思うこと
-
-

今日から新学期。
いってきまーす!
いってくるニャン!
いってくるワン!!
- 2016/01/07(木) 15:55:22|
- 季節
-
-
【閲覧チュー意】お正月アタイだけ奥多摩で留守番だったから山で特訓してたニャン!
エミちゃん見て見て!
特訓の成果ニャー!!
- 2016/01/05(火) 19:53:06|
- ビー造日記
-
-
我が家のお正月も今日でおしまい。初詣、ジョギング、自転車、凧揚げ、キャッチボール、買い物、、やりたいことがほぼできた、ここ数年味わったことのない
満足度の高い 正月でした。
まだまだオッペケペーながらも子供たちに分別がつき、だいぶ人間に近づいたからなんだろうなぁ、と気づき感慨深くなる。あと数年もすれば親戚めぐりなんかに付き合ってくれなくなるんだろう。いや、お年玉目当てで正月だけは渋々付き合うのか?
エミさんの姉妹一家が勢ぞろい。T大出身の親父さんの血をたっぷり受け継いだのか秀才ぞろいの甥っ子姪っ子たち。某有名私立高校の甥っ子に果敢にも挑むリュウゾー。オセロに
こんな負け方 があるのかと驚いた。リュウゾーも結構強いんだがなぁ。

- 2016/01/04(月) 19:50:43|
- 思うこと
-
-
今日も走って無事
三日坊主の資格 ができました。とは言ってもこのあともがんばって続けような。
箱根駅伝を見てから初乗りも済ませました。今年は暖冬のおかげで身体がよく動く。動いて食べて食べて動いて。実に健康的な正月です。この
煙突 とっても気になる、、こういうの大好き♡
タイゾーが
青山学院 に行く!と言い出した。地下足袋のランナーか。しかも兄弟で。。いいなぁ。

- 2016/01/03(日) 19:47:44|
- ジョギング
-
-

最低三日続けないと三日坊主にもならないので、今日も走りました。エミさんがんばってます。
江戸川から
富士山 を望み、今年は家族4人で山頂に立つことを誓ってきました。こういう立派なサイクリングコースがある町はやっぱり文化都市だなぁと思う。
- 2016/01/02(土) 19:45:10|
- ジョギング
-
-
新年明けましておめでとうございます。
一年の計は元旦にあり、ということで家族4人で文化都市を
走り初め してきました。エミさんも今年は肉体派になるそうです。
皆様今年も一年公私ともによろしくお願いしますm(_”_)m


- 2016/01/01(金) 19:40:56|
- ジョギング
-
-