本日お客様がご来城下さり、無事納品できました。
<お仏壇> という未知の世界に挑戦させていただけたこと、大変感謝しております。
今、「一見家具」のようなお仏壇のニーズが高まっているそう。自分でも必要になったら伝統的な物より、ごくシンプルな物を選ぶに違いない。かと言って格安家具のようなフラッシュ構造のお仏壇には身内を安置したくないし、自分も入りたくない。
今回は製作前にご家族にお会いししっかり思いを伺ったので、製品にも存分に気持ちを込めることが出来たと思っています。
最後にお客様の言った言葉が私をとても幸せな気持ちにさせてくれました。
「お父さんだけ新築になっちゃったね」とても素敵な仕事をさせてもらました。H様。ありがとうございましたm(_"_)m

スポンサーサイト
- 2016/02/29(月) 20:21:51|
- 納品
-
-
28日、21:00 。予想通り
「こまごま」 したものに意外と時間をとられいまだ完成せず。でも午後はちゃんと子供たちと遊べたのでシアワセ。
「こまごま」のひとつ
「取っ手の黒染め」 。この取っ手は探しに探してようやく見つけたもの。世の中に取っ手は数々あれど、エミケンらしいものがなかなかない。ようやく見つけたのが老舗和家具金物屋さんのコレ。ただ真ちゅうの輝きがいただけない。なので毎回薬品で黒染めしています。これがけっこう楽しい!
明日は納品。最後にこの取っ手で飾り付けて送り出してやろう!

- 2016/02/28(日) 21:19:46|
- 仕事のこと
-
-
27日、26:20。本日の作業終了。引出しのレール取り付け、開き戸吊り込み、そして最後のオイル塗り。いよいよゴールが見えてきた!
レール取り付けと、吊り込みはどちらも使い勝手の良し悪しを左右する重要な行程。慎重すぎるくらい慎重に行う。特に
平蝶番 の吊り込みはあとで微調整が効かないので神経を使う。明日はこまごました仕上げをして完成の予定。この
「こまごま」 が意外に時間をとられたりする。でも午前中には終わるかなぁ?そしたら子供と遊びに行こう!!
昼間、タイゾーがなにやらビー造を
調教 していた。昨日見たサーカスのライオンの芸に影響されたよう。上手く仕込めたら駅前で小遣い稼ぎしてくるといい。



- 2016/02/28(日) 04:15:57|
- 子供のこと
-
-

久々の仕事じゃない下界。先週の納品以外、この
ひと月以上 下界に下りていない。我ながら世捨てっぷりに感心する。
サーカス、今月末までだったからなんとしてでも行きたかった。というか連れて行きたかった。子供たちは然ることながら、驚いたことにエミさんもサーカス見たいけん!、、、
未体験! ワシも小学生のとき以来。明るいうちに必死に仕事のめどを付けた。
あの頃とまったく何にも変わっていなかった。それが嬉しかった。年季の入って壊れそうなテント、ロシア的美男美女、いんちき臭いピエロ、ネタが分かりそうで分からないマジック、広告の精悍さとはかけ離れた生活習慣病気味のライオン、そしてやっぱり度肝を抜かれる空中ブランコやオートバイの超絶技巧。久々に心から感動して笑い気持ちよかった。いつの間にか小学生の頃に戻っていたようだ。サーカスの効能を実感した。
「夜はファミレスだ~!」 子供たち盆と正月が一緒に来たような喜びよう。普段抑圧してるとこれくらいで喜んでくれるからありがたい。ワシも気分良くワインなど飲んであっという間に夢の中。
心も身体もすっかりリセットされたのでまた頑張ろう!
- 2016/02/26(金) 22:13:08|
- 下界
-
-

25日、24:40。本体のオイル塗り終了。
長い一日だったぁ。おやすみなさい。
- 2016/02/26(金) 22:11:17|
- 仕事のこと
-
-
月曜日納品の
<お仏壇> と
<チェスト> を製作中。引き出しの組み立てのような音の出ない作業は最近もっぱら深夜に行っている。毎晩のように
「ラジオ深夜便」 にお世話になっています。
深夜便が終わり
「毎朝ラジオ」 になった頃ひと段落ついた。コーヒーで一服し明るくなってきた外を見るとうっすらと
雪 が積もっていた。
あの雪中行軍 からもうひと月以上経ったんだなぁ。楽しかったなぁ。あの日から休みなしというわけか。少々疲れてきたが、仕事があるというのは本当にありがたいことです。
眠気覚ましに城下を散歩してきた。ああ、雪山が呼んでいる~(呼んでいない) このままあの山まで散歩に行きたい~(逃げるな!)




- 2016/02/25(木) 21:03:09|
- 仕事のこと
-
-
世田谷 まで納品に行ってまいりました。
毎度のことで自分でも呆れてしまいますが、当日の
明け方 、テーブルが完成しました。本当は昨晩中に完成の予定だったのですが、睡魔に勝てず寝てしまい、またまた深夜に起き出しました。当日だろうが前日だろうが大差ないです、、
言い訳をするわけではないのですが、どうも完成直前になると
「もったいぶる」 気持ちが出てくるのです。早く完成させたい反面、まだこのまま手元に置いておきたい、、娘を嫁がせる父親の気持ちでしょうか?それで結局こんなギリギリになってしまうのです。最後の仕上げは静かな気持ちで深夜に行うのがいいみたいです。
ハルちゃん も一緒に別れを惜しんでくれ 「納品にいっしょにいくニャ!」 と聞きませんでした。
春のようなポカポカ陽気の中、エミさんと納品に向かいました。道中の眠かったこと。しかしお客様宅に到着し搬入を終えた途端、雨が降ってきました。心の涙ですね。
それはそれは素敵なお宅でした。
『エミケン 世田谷ショールーム』 として利用させていただきたいくらいです!これからこのテーブルがこの家でご家族と一緒に時を刻むのだと思うと、別れの寂しさも吹き飛びました。
Yさま、この度はまことにありがとうございましたm(_”_)m




- 2016/02/20(土) 22:00:50|
- 納品
-
-

タイゾー、リュウゾー、
轟沈 。
さっきまであんなに苦しんでいたのに、薬を吸ったら嘘のように元気百倍。
麻薬 なのか?
- 2016/02/19(金) 21:01:25|
- 季節
-
-

18日、午前5時半。おはようございます。
引き出しの組み立て をしました。昨日の夜作業する予定だったのですが、子供たちと
『もえぎの湯』 に行きとっても気持ちよ~くあったまり、家に戻って気持ちよ~くビールを飲んだら寝てしまいました。
なので夜中2時半に起き出して作業開始。深夜の作業、けっこう好きです。そんな時のお供はやっぱり
「ラジオ深夜便」 。
異次元へいざなうような落ち着いた語り、FMでは決して味わえません。
- 2016/02/18(木) 05:40:35|
- 仕事のこと
-
-

夜、予定通り天板に
オイル を塗れた。なんとか週末納品に間に合いそうだ。
昼間の
木工機械 と
兄弟喧嘩 の騒音から解放され、夜静かなショールームで音楽を聴きながらオイル塗りをするのが、家具作りで一番好きな行程かもしれない。この時期、オイルの乾燥が遅いので薪ストーブをじゃんじゃん焚いて作業をする。なんて幸せなひととき。
- 2016/02/16(火) 20:57:04|
- 仕事のこと
-
-

ウォールナットのテーブルの
天板 が完成しました。天板寸法 1800×900mm の堂々たる存在感。そして惚れ惚れする美しさ。そして
チョー重い 。完全に筋トレです。これをひとりで持てるようになれば一人前です。
毎度思うのだが、お客さんの家具なのに作っていると自分で欲しくなってしまうのだ。小さなものなら同時に二つ作れるが、大物は置く場所がないのでそうそう作るわけには行かない。資金も続かない。。
明日オイルを塗ります。
- 2016/02/15(月) 20:55:16|
- 仕事のこと
-
-
ガンダムの廉価版、
ジム のような質実剛健さ。ガンバレ!


- 2016/02/14(日) 20:52:34|
- 雑記
-
-
渋い小学生 が文机を取りに来てくれました。写真でも分かるようとっても気に入ってくれました\(^o^)/
。。ごめんなさいヤラセです^^
この机で勉強して
東大 に入ると言ってました。ほんとに入ってね。期待してます!
Yちゃん、このたびはまことにありがとうございましたm(_ _)m

- 2016/02/13(土) 21:58:06|
- 納品
-
-

そこはもっとフォルテッシモにゃっ。なんど言ったらわかるにゃっ!
- 2016/02/11(木) 20:50:59|
- ビー造日記
-
-
「ウォールナットまつり」 が続いている。木取りでは図面を見ながらなるべくムダのないよう頭を使う。高価な材料なのでじっくり時間をかけても損はない。そこらじゅうウォールナットの部材だらけでどれがどれやら、、。
<文机> はオイルが乾燥しあとは組み立てるだけ。今度の土曜日に取りに来てくださるそうです。
渋い小学生 に気に入ってもらえるでしょうか!


- 2016/02/09(火) 20:45:28|
- 仕事のこと
-
-
子供に混ざって、
藤井輝明 さんのお話を聞いてきた。
ジョン・マクレーンより、インディアナ・ジョーンズより、こういう人がほんとに
「強い人」 なんだと思った。そしてこの人を育てたご両親はもっと強い人なんだと思う。さいごに 「もうすぐ藤井博士が海綿状血管腫を直す薬を完成させられそうです!」 と言った時には子供の前だけど泣いてしまおうかと思った。
映画でもドラマの中の話でもなく本当にこういう人がいるんだ。こういう人は世の中にたくさんいるのかもしれないけれど、身の回りに知らない。目の当たりにすると迫力に圧倒される。映画では絶対得られない、こころの深ーいところで感動した。子供たちの心にもしっかり残ったろう。

- 2016/02/08(月) 20:43:24|
- 思うこと
-
-
箱物の組み立てをした。
「留(とめ)接合」 なので加工精度が仕上げを左右する。何度も何度も機械を調整し直して本番の加工に臨みます。どんなに急いでいてもしつこくねちっこく繰り返す。こういうとき 「しつこい性格で良かった」 とつくづく思う。接着も何度も段取りして本番開始。今回は大物ではないので気は楽だ。
接着が終わりホッとした刹那、誰か来た。接着中だったら門前払いだったけど、終わって気分が良かったのでコーヒーを出してあげた。でも正解。
リアカー を引いて
7時間 かけてここまで来た旅人を門前払いしないで済みました。


- 2016/02/07(日) 20:40:50|
- お友だち
-
-
リカちゃんが
『恵方巻き会』 を企画してくれた。子どもが保育園の時は、園で季節ごとの行事を行ってくれるので季節を感じることが出来たが、小学生になると学問が忙しくなかなかそういうのもない。なのでこういう企画はほんとありがたい。
こういう伝統的な行事ひとつひとつをおろそかにしないことこそ、グローバルな人間を作るというもの。ワシは手遅れだが子供たちにはちょっとづつでも日本人としての心得をひとつでも多く体得させておきたい。
リカちゃん、中ちゃん、ありがとう!

- 2016/02/03(水) 21:20:41|
- 乾杯
-
-

タイゾー、リュウゾー。新しいの届いたぞ。じゃんじゃん履け!<
- 2016/02/02(火) 20:46:29|
- 地下足袋
-
-
文机 を組み立てています。ちゃぶ台の天板を長方形にした仕様で材料はウォールナット。実はこの文机、
小学生 が使います。お父さんに 「誕生日プレゼントはなにがいい?」 と聞かれこれを所望したそうです。材料ももちろん本人指定。渋すぎます。
そういういろいろな物語を知って作るのと、知らないで作るの、、、当然どちらも同じ完成度でなければいけません。
でも見た目に分からないところで何か違いが出てしまうのは仕方ないと思ってます。だって、にんげんだもの。。

- 2016/02/01(月) 21:55:01|
- 仕事のこと
-
-