fc2ブログ

エミケン 「日報」

東京・奥多摩にある 注文家具工房『エミケン』 の日々です

4月30日 黄金週間 二日目

今日もいい天気!昨日は台風みたいな風が一日中吹いていたが今日はおだやか。

今朝も早起きして三文の得をしに行ったが子供たちを連れて行ったおかげで 駄賃 をせびられた。

タイゾー、断髪してから見た目と行動が異様にマッチするようになってウケる。父を越えたかもな。次はジイちゃん越えだ!

鯉のぼり はじめました!

p201604301.jpg

p201604302.jpg

p201604303.jpg

p201604304.jpg

p201604305.jpg

p201604306.jpg

p201604307.jpg

p201604308.jpg



スポンサーサイト



  1. 2016/04/30(土) 18:15:21|
  2. 休日

4月29日 黄金週間 一日目

さぁ。待ちに待った 黄金週間!! どこもかしこも混雑必至なので我が家は奥多摩に 引きこもり を決め込みます。エミタイリュウは昨晩 「あしたは超寝坊する!」 と宣言して床に就いていた。

ワシはいつもどおり今朝も 4時 に起床、新聞を読みビー造の散歩へ。素晴らしい天気!ちょ~気持ちいい。地元の人間でもこれはテンション上がります。

漁協の人が魚を放流していました。ヤマメとニジマスを 180kg 放流するそう。川原には今か今かと放流を待ちわびた釣り人が鈴なり。直接彼らにこの魚を手渡しするんじゃ、、ダメなんだろうね。

早起き散歩仲間の オオタさん に会った。 「タケノコ採ってきなよ~」 いいなぁ、この田舎的展開。オオタさん、ありがとう!朝食はエミさんにこれを茹でてもらおう。

やっぱり早起きは 三文の得 ですな。

p201604291.jpg

p201604292.jpg

p201604293.jpg

p201604294.jpg



  1. 2016/04/29(金) 08:32:01|
  2. 休日

4月27日 タイゾー 断髪

学校から帰ってくるなり 「髪きって」 。訳を聞くと学校で 男同士の約束 をしてきたそう。なかなか男気のあることで結構!
魂を込めて人生初、我が子の断髪を行った。

当然途中は遊んだに決まっている、 モヒカン→大五郎→たこ八郎→坊主 。ちょっと軍国少年みたいだがよーく似あうぞ。明日は皆に男を見せてこい!

p201604271.jpg

p201604272.jpg

p201604273.jpg


  1. 2016/04/27(水) 20:30:25|
  2. 子供のこと

4月25日 ケン 47歳

47歳 になりました。あらためて数字でみると大きな数です。中身が果たして付いてきているのかと不安になりますが、きっと誰もがそう思うんでしょうね。でも 「模範的47歳」 なんてどこにもないんだろうからこれでいいのだ。

お祝いのメッセージをたくさんいただきました。涙が出るほどうれしいです。ネットだろうが紙だろうが口頭だろうが気持ちはしっかり伝わります。ありがたいことです。

メッセージの中に 「面白い一年を!」 というのがありました。実に深いです。最近見ること聞くこと心がざわつくことばかりで、必要以上に不安がってる気がします、自分も世の中も。

ということでこの一年の抱負は 「おもしろき こともなき世を おもしろく」 (高杉晋作) にしました。この句には 「すみなしものは 心なりけり」 と続きますが、長ったらしいので上の句だけでいいです。十分伝わります。どうせ(どうせという言葉は大嫌い)同じすごす時間なら面白く過ごした方が心も身体も喜ぶでしょう。ほとんど自己暗示ですが、人間なんて単純な生き物だからそれでいいのだ。

今年のエミケーキは 「ファール・ブルトン」 だそうです。真っ先に先日亡くなった プリンス の 「パープル・レイン」 を連想しました。それからずーっと頭の中に 「ファーブルトン、ファーーブㇽトン♪」 と流れてました。甘さ控えめ、卵たっぷりの優しい味でした。プレゼントは 山用座布団 。手作りです。泣けてきます。

エミさん、ありがとう!

p201604251.jpg

p201604252.jpg



  1. 2016/04/25(月) 21:26:11|
  2. 思うこと

4月23日 タイゾー 11歳

p201604231.jpg

タイゾー本日11歳になりました。

しっかりしてるようでまだまだお子ちゃま。今日は主役だから一日怒るまい、と思っていたけど一日一緒にいるとやっぱりいつもどおりのスットコドッコイっぷりについつい怒ってしまう。

夕方もエミちゃんにコッテリ叱られていた。 4時間 かけてやった宿題が漢字の書き取り 一文字 。。。集中してやれば10分。何をしていたんだ。見てないとダメなんだな。誕生日パーティーで11歳の 抱負 を聞くと 「集中!」 だそう。実行しろよな。

エミさん今日もリクエストに応えてキャラケーキを作っていた。愛だね~。

おめでとう!

  1. 2016/04/23(土) 21:24:12|
  2. 子供のこと

4月21日 作業進捗

<角ちゃぶ台> の加工・組み立てが終わりました。接着剤が乾くのを待ち、明後日から塗装作業です。今回は塗装用マスクを買って万全の体制で臨みます!もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

p201604211.jpg

p201604212.jpg


  1. 2016/04/21(木) 20:22:56|
  2. 仕事のこと

4月17日 三つ目

p201604171.jpg

リュウゾー 開眼 するも 「まだ早い」 と縫い合わせられた。

  1. 2016/04/17(日) 20:21:50|
  2. 子供のこと

4月16日 御前山

月いち山行 。今月は御前山。大人気なんだね。大勢の人がいた。おじさんは何故あんなたくさんの人の中でも大音響でクシャミをするんだろう。

今日の登山は 「自転車デポ方式」 。最近できるだけこの方式にして 「一回で二度美味しい山登り」 を目指す。しかし今日の 「二度目」 は美味しすぎた(T_T)

ゴールの小河内ダムに自転車をデポ、車でスタート地点の栃寄へ。青梅街道から栃寄りに向かう上り坂は、こんなボロチャリで登るには激しすぎた。大ブナ尾根を下ってきた脚にはかなりオーバーワークだった。おかげで今日も筋肉が大喜びする登山になった。

p201604161.jpg

p201604162.jpg

p201604163.jpg

p201604164.jpg

p201604165.jpg

p201604166.jpg

p201604167.jpg

p201604168.jpg

p201604169.jpg

p201604160.jpg




  1. 2016/04/16(土) 20:17:32|
  2. 山登り

4月15日 エミ火山

金曜日は剣道の日だが今日は稽古がなくなった。タイリュウ、残念がるふりをしつつ内心喜んでいるのが如実に伝わってきたので カチン ときた。

「今日はカヌーじゃなくて剣道の稽古だからな!」 と タイゾー をカヌー練に連れ出す。ダッシュと基本練習をいつにも増して繰り返しやらせた。腹筋、肩、腕が剣道の稽古と同じくらいヘトヘトになったと言うから上手く行った。

白丸湖から望む山桜は10日ほど前がピークかと思いきや、もっと花盛りになっていた。やっぱり山桜は咲いてみないと存在がわからない。どこまでも奥ゆかしい。

家に戻ると リュウゾー を担当していたエミさんが 「怒りすぎちゃったかなぁ」 と落ち込んでいる。学校の宿題、ピアノ、剣道素振りと指導したがリュウゾーナメきってたようでエミさん 大爆発 したんだと。いや、ワシが爆発するより効果があると思うからたまにはいいよ。

p201604151.jpg

p201604152.jpg




  1. 2016/04/15(金) 21:08:11|
  2. 子供のこと

4月13日 乾杯!

p201604131.jpg

中ちゃんが 島流し から無事生還。お疲れさん!

今日はマキちゃんがいなかったので脱がなかった。



  1. 2016/04/13(水) 23:07:12|
  2. 乾杯

4月12日 特定秘密保護法

p201604121.jpg

エミさんどうやら 「走らないと気持ち悪い境地」 に到達したようです。ここまでくればひと安心。見た目もずいぶんスリムになりました。

しかし 「身長が2㎝伸びた」 以外の情報は特定秘密に関するそうで、一向に教えてもらえません。。


  1. 2016/04/12(火) 20:05:25|
  2. ジョギング

4月10日 愛のむち

武道館 。タイゾー、2回目の挑戦。

今回も玉砕だ。パワーも技術も向上しているのにメンタルが弱い!実力の2割も出ていなかったんじゃないか?たかが武道館だ、のまれるな! 「負けたら父ちゃんなんて言うかな?」 とか気にするな!

優しい言葉をかけなきゃいけないところだが父ちゃんにはそれができない。何も言わないのが精いっぱいだ。負けて泣き崩れたのだけは褒めてやる。

次回からは父ちゃんは応援に行かない。そのほうがいい試合が出来そうだ。

p201604101.jpg

p201604102.jpg



  1. 2016/04/10(日) 21:01:31|
  2. 剣道

4月9日 春のうららの

今日は春を通り越して初夏の陽気ですな。白丸湖練ばかりだと飽きてしまうので久々の 御岳練 へ。しかし気持ち良過ぎて練習しに行ったんだか眠りに行ったんだか。。飛び込みにはまだちょっと早かったな。

川に砂利がずいぶん溜まっていておどろいた。また元通りになってくれるだろうか。

p201604091.jpg

p201604092.jpg

p201604093.jpg

p201604094.jpg

p201604095.jpg

p201604096.jpg



  1. 2016/04/09(土) 19:20:29|
  2. カヌー

4月7日 納品

p201604071.jpg

立川まで <ちゃぶ台110> の納品に行ってまいりました。

「家族3人でエミケンちゃぶ台で食事をするのを心待ちにしてました!」
というありがたいお言葉(T-T ) 大変お待たせいたしました。赤ちゃんが真っ先に愛でてくれました┳┳ヾ( ´ー`)

S様、この度はまことにありがとうございましたm(_”_)m

  1. 2016/04/07(木) 22:02:19|
  2. 納品

4月6日 ぴっかぴかの

小学校の入学式と始業式。リュウゾーは晴れて 二年に進級 でき黄色い帽子とランドセルカバーにおさらば。

小学校の桜もこの日にあわせ満開となり門出を祝ってくれた。ワシは 「近所のおじさん」 という役目で入学式に参列させてもらった。こういううるさくてオッカナイおじさんがいる町はいい町なんだよ。

物おじせずに大きな声で返事をする 新一年生 。たった9人だけどその場の空気を一気に明るくするエネルギーにあふれている。恥ずかしいとか周りに合せなきゃとか、そういったことを意識しないところはずーっと持ち続けてほしいんだけど、そうもいかないんだよね。それが大人になるってことなのかな。

子どもたちが早く帰ってきたので今日もカヌー練。白丸湖から望む山々の桜も上の方まで花が咲き揃い、奥多摩はまさに花盛り。いい季節だ。

p201604061.jpg

p201604062.jpg

p201604063.jpg

p201604064.jpg


  1. 2016/04/06(水) 19:24:12|
  2. 季節

4月5日 納品

世田谷まで納品に行ってまいりました。下界の桜は今が盛りと咲き誇っていました。 「山桜のほうが好き!」 なんてほざきましたが、圧倒的な物量に勝るソメイヨシノ軍の桜花攻撃も見事なものでした。

さて、先日テーブルだけ先に納品させていただいたこちらのお宅に、ようやく ベンチ をお届けすることができました。ご不便をおかけしました。実はあと椅子もご依頼されていますがそれはまた後日。本日は仮の椅子でご勘弁いただきました。細切れ納品で大変申し訳ありません。

やはりテーブルと椅子が出会うとググッと締まります。納品後ご主人手ずからエスプレッソと、リュウゾーには本格コーヒー牛乳を淹れてくれました。うーん至上。そしてお茶うけにはなんと 「鉄鉱石」 と 「石炭」 。。。 「今日はカフェに家具をお届けしました」 と言ってもいいほどの素敵空間でした。

そして畳部屋に <ちゃぶ台85> も置かせていただきました。ちゃぶ台が3割り増しくらいに映えます!いつか絶対この部屋でお酒のみたいです。ものすごく落ち着く空間でした。

船乗りのご主人の話がとても楽しく、すっかり長居してしまいました。今回も誠にありがとうございましたm(_”_)m

p201604051.jpg

p201604052.jpg

p201604053.jpg

p201604054.jpg

p201604055.jpg

p201604056.jpg


  1. 2016/04/05(火) 20:03:42|
  2. 納品

4月4日 完成

p201604042.jpg

<ちゃぶ台85> <ちゃぶ台100> も完成いたしました!

ちゃぶ台、もう何台作っただろう?当たり前ですが毎回天板の木目が違うのですがどれも素敵なんです。毎回ちゃんと木目が分かるような写真を撮っておけばよかったなぁ。指紋の記録みたいに。

お客様のもとに届くちゃぶ台は、これも当たり前ですがある一台。そのちゃぶ台はそのお客様のもとでずーっと生活を共にするんです。そしてこの木目と共に様々な記憶が刻まれるんです。感慨深いです。

明日納品です!

  1. 2016/04/04(月) 22:23:26|
  2. 仕事のこと

4月4日 現実逃避

p201604041.jpg

今日の白丸湖はちょっと神秘的。どこか異次元に連れて行かれそうな雰囲気。むしろどこかに連れて行ってほしい~。

タイゾー 、本日春休み最終日。どこにも連れて行ってやれなかったけどカヌーの練習はほぼ毎日出来たな。休んだの二日だけか。上出来上出来。フォワードストロークがずいぶん様になってきた。練習はウソつかないぞ。今シーズンは 「打倒!ダイスケ!!」 で頑張ろう!

リュウゾー はあと一日休みがあるから、明日は父ちゃんの手伝いで納品だ。小遣い稼ぎしなきゃな。

  1. 2016/04/04(月) 22:21:32|
  2. カヌー

4月3日 完成

まずは <ちょっと大きめ、サイドテーブルにもなるベンチ> が完成いたしました。

潔いですね。大きいですが結構軽いです。高さが450㎜とちょっと高めのサイドテーブルです。定番商品の <角脚食卓Ⅰ型> にあわせてデザインしたのでベンチとして合わせると実にカッコよく、広い座面がとても使いやすいです。

明後日納品です。もうしばらくお待ちくださいm(_"_)m

p201604033.jpg

p201604034.jpg


  1. 2016/04/03(日) 22:14:40|
  2. 仕事のこと

4月3日 一所懸命

奥多摩の桜もようやく満開になった。といっても 山桜 です。ソメイヨシノより大好きです。

山桜は普段、山の木々に紛れ込んでどこにあるのかわからないけれど、この時期になるとまるでそこだけスポットライトが当たったように自己主張する。山の頂近くに、中腹に、そして湖畔に。どうしてこんなにも絶妙な距離間をもって点在するのだろう?決して群れず孤高の美を貫く姿に自分もこうありたいと強く思う。

勝手に 「城下(しろした)桜」 と名づけた山桜。明日は焚き火をおこし熱燗片手に夜桜見物と洒落こむか。

p201604031.jpg

p201604032.jpg


  1. 2016/04/03(日) 22:12:17|
  2. 季節

4月1日 作業進捗

p201604018.jpg

ちゃぶ台の 塗装作業 にようやくとりかかりました。「柿渋+弁柄」を3回塗り終え、現在「カシュー」を塗っています。こちらも3回塗ります。

柿渋は独特のニオイがあり、作業後家に戻ると子供たちが 「うえー!父ちゃんウ〇コくせー!!」 と大騒ぎです。でも100%天然素材で昔は薬として薄めて飲んでいたくらい。柿渋まみれの手を子供たちの鼻っ面にこすり付けてやります。慣れるとむしろその酸っぱいにおいがクセになるんですけどね。

しかしカシューは有機溶剤で薄める塗料。一時間も作業をしていると頭が激しく痛くなります。マスクを2枚重ねでもダメですね。
家に戻っても子供とはしゃぐ元気なんてなくグッタリ。いいマスクないもんだろうか??
  1. 2016/04/01(金) 22:09:49|
  2. 仕事のこと

4月1日 青春の1ページ

この3月でお別れの友達のために、子どもたちが お別れ会 を企画した。楽しそうだったので大人も混ぜてもらった。

水遊び火遊びを嬉々とする子どもの姿は見ていて実に清々しい。5年生ともなると男子と女子は自然に別行動になったり、ハッスルしておかしくなる子、焚き火に没頭する子、一生懸命大人の手伝いをする子、なんにもしない子、、話を聞いているだけじゃわからない子供たちの別の一面が見れるのも楽しかった。

人数は少なくてもいい友達ばかりだな。一生の友達だ。みんなまた遊びにおいで。

p201604011.jpg

p201604012.jpg

p201604013.jpg

p201604014.jpg

p201604015.jpg

p201604016.jpg

p201604017.jpg


  1. 2016/04/01(金) 18:05:23|
  2. お友だち

注文家具工房 『エミケン』

エミケン ケン

Author:エミケン ケン
www.emiken.com
東京・奥多摩 「氷川城」城主。
過去の「日報」は →[コチラ]

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ