「ゴリラ ほぼノーマル化計画」 最終章。
ゴリラをゴリラたらしめるものと言えば 「巨大な荷台」 。最後にコイツを取り付けてプロジェクトは終了。もうこれ以上おもちゃにお金をかけられない。
荷台は問題なく取り付いたがテールランプとウィンカーが付かない。過去の度重なる改造でテールランプ用のノーマルブラケットがなくなっている。ウィンカーもノーマルではないのでブラケットがあっても付かないし、ヤフオクで調べても新品が4000円以上もするので馬鹿らしい。
そこで
木 で作ってみた。材はビーチ(北欧のブナ)。目が細かく緻密でプラスチック的な感触。それを防腐と水気を呼ばないよう仕上げにグリスをたっぷり染み込ませた。上手く取り付いた。なんだかいい雰囲気なので他の部品も木で作ってみたくなった。「ゴリラ 木造化計画」 始動!?







スポンサーサイト
- 2017/07/29(土) 20:53:50|
- バイク
-
-

<椅子174>
隅木の製作。補強のための部品です。1脚につき4個必要なので、4脚分16個作ればいいのだが、こういった小物は今後も使うのでこういう機会にたくさん作っておく。こういう時に役に立つのが「溜めておいた木っ端」。木っ端置き場から使えそうな端材をあるだけ持って来る。タモ材(白い材)は37個取れた。
と、そこへ新規に <椅子174> 4脚の注文が入ってきました!材はウォールナット。感謝感激です。急きょウォールナットの木っ端もひっぱり出してくる。38個取れた。隅木は早々に作れましたが、ウォールナットの椅子本体の製作はもうちょっと後になります<(_ _)>スミマセン
- 2017/07/25(火) 20:52:33|
- 仕事のこと
-
-

さぁー!今日一日学校に行けば明日から夏休みだ!!父ちゃんの方がワクワクするわい!
- 2017/07/25(火) 20:50:59|
- 子供のこと
-
-
<椅子174>
半身同士を合体させて椅子の骨組みが完成。接着剤が乾くまでしばらく放置。お次は
テーブル の製作にかかります。
その前にたまったブログ更新などやっちまいます。ブログをひと月以上放置すると変な広告が出てきちゃうんです。

- 2017/07/20(木) 20:33:03|
- 仕事のこと
-
-

夕方、子どもたちを青梅の歯医者に連れて行きワシだけ
カインズ へ。ここの屋上駐車場が結構好き。空が広いし奥多摩の山々が見渡せるし。この時間は光が特に美しい。しばらく眺めていたよ。
ステ吉の顔、好きだなぁ。角刈りが似合うキリッとした顔立ちの、まるで昭和の
二枚目俳優 のよう。最近の車はちょっと化粧と整形が過ぎるよな。
- 2017/07/19(水) 20:31:41|
- 思うこと
-
-
<椅子174>
部品を研磨していよいよ組立て。いきなり全て組立てず、まず 「半身」 だけ組み立てる。そのほうが慌ただしくならず失敗せずに済む。急がば回れ。
半身の時が一番美しいと感じる。完成時にもこの繊細な雰囲気が出せたら、と思いシンプルなデサインだがちょっとづつ細部の見直しをしている。側座枠の下にちょっとRを付けてみた。強度は変わらずちょっと軽い雰囲気になった。



- 2017/07/18(火) 20:30:21|
- 仕事のこと
-
-
狩猟免許試験 が終わった。ここ最近 「来週試験だ」 とか 「明日試験だ」 とか書いていたが、こういうことを書くと当然結果も言わなきゃいけないことに今気が付いた。こんな書き方をすると 「落ちた」 みたいだけどまだ結果は出ていない。結果は28日に発表になる。立川の合同庁舎まで行かなければいけない。
銃所持も含め役所や警察に何度通ったことか。そういうことに耐えられるかを明らかに試している。この
「お百度参り」 を笑顔で繰り返す事が出来た者にのみ与えられる資格なんだ。
午前の筆記試験に合格した者が午後の実技試験に進める。無事 「多摩351」 があった。結構落ちた人もいるようだ。 「多摩」 とは立川で申し込んだ者。ただの数字は新宿都庁で。 「大」 は大島?
そう言えば杏さんのダンナがいた。現物で見ると桁外れの長身とイケメン。タイゾーもあれくらいになってもらいたいな。
写真は綾瀬の飲み屋街。ワシはあまりこういう場所好きではないが夜来るといい感じなんだろう。そして帰りの車窓から見た荒川。
あまりの暑さに 「荒川でもいいから泳ぎたい」 という心象風景。
28日。合格していたら報告します。ほんとに疲れた。


- 2017/07/15(土) 20:27:37|
- 鉄砲
-
-

<椅子174>
脚の部品がおおむね出来上がりました。これらをきれいに研磨して組み立てます。
- 2017/07/13(木) 20:26:38|
- 仕事のこと
-
-
おはようさんでございます。
早朝の涼しい時間でお勉強。この時間は窓を開けると寒いくらい。でも脳みそはいい具合に沸騰してる。いよいよ試験が
明後日 に迫ってきた。覚えることだらけでいろんなものが混ざり合ってきた。むしろ勉強しないほうが良かったかも。こんな数字も 「なんとなく」 じゃダメなのかね?
昨日の土砂降りには驚いた。昼休みに泳いだ川が一時間後には見る見る濁流に。それも今朝はまただいぶ戻ってきた。久々のお湿りのおかげか霧がとってもいい感じ。今日も泳げるといいな。
タイゾーは今日から
修学旅行 で大島へ。羨ましすぎる。。


- 2017/07/13(木) 20:25:14|
- 雑記
-
-

<椅子174>
脚の加工をしています。角のみ盤で穴あけ加工。楽しいよ~
- 2017/07/11(火) 20:24:27|
- 仕事のこと
-
-
さすがにこの暑さはマイッタ。日中の勉強は危険と判断し川へ行った。フネの上でさえも暑いのでほとんど泳ぎっぱなし。
沢井の大岩 からタイゾー初飛び込み。やった!さすがに余裕のジャンプ。そしてまさかの
リュウゾーも 大成功!!一度は恐怖で岩を下ったもののどうにも悔しくて再挑戦。そのあとは壊れた様に5連続ジャンプ。飛ぶたびに上達し、最後には両腕をしっかり体に密着させ全身を真っ直ぐに伸ばした完全な紡錘形になり音と水しぶきのほとんどない、まるでカワセミのダイブの様な飛び込みを体得した。父は非常に嬉しい。
エミさんが送迎してくれたから、超快適な大名川下り(俵万智風)




- 2017/07/09(日) 20:20:53|
- カヌー
-
-
梅雨明けしたような天気だった。ひょっとしたら明けたのか?気分は夏休み。朝涼しいうちにケンタイリュウ3人、まずお勉強。そしてノルマをこなしてから川に突撃!
今日はいくら水に入っていても寒くない、と思ったが、夕方になって猛烈にダルくなった。やっぱり冷えた。がんばって夕方のお勉強もしなきゃ。
飛び込みの写真、難しい。遅すぎか早すぎの写真ばかり。相変わらず
フォトジェニック なリュウゾー。


- 2017/07/08(土) 20:18:29|
- カヌー
-
-

昼練。涼もうと思って走ってみたが暑い暑い。
少しづつ
ノーマル にもどっていくゴリ造。
- 2017/07/07(金) 20:16:56|
- バイク
-
-
いよいよ来週は
狩猟免許試験 。勉強にも身が入ってきた。目標があっての勉強のなんと楽しいことか。
エミさんが教科書をコピーし切り貼りしてカードを作ってくれた。これ全部覚えなきゃいけないんだけどとても頭に入りやすい。一枚
一万百円 らしい。。 「一枚100円って聞こえたんだがなぁ (´ω`。)」
エミさんがいる日の昼食は充実。焼きたてパンバイキング。何でも作ってくれるいい奥さんに感謝。

- 2017/07/06(木) 20:15:48|
- エミ菓子・料理
-
-
木材をぶつけてステ吉の
テールランプ を割ってしまった。透明のテープで雨が入らないようにして 「ま、これでいいや」 と思っていたが、ななんとこれでは車検に通らないことが発覚!!
7/13 に車検が切れると言うのに!!
大慌てでオークションの即決でテールランプを落札し今日届いた。ギリギリセーフだぜ~~('_';)
まだまだ中古部品が潤沢に出品されているのでしばらく安心です。

- 2017/07/03(月) 20:14:15|
- 雑記
-
-