
今年最後の稽古。この一年で入会する子供が増え、奥多摩とは思えないにぎやかな光景になった。
稽古の後は子供たちお待ちかねの
お楽しみ会 。まずは カツキ君 のおばあちゃんが作ってくれた
豚汁 で冷え切った身体を温める。そして
大輪投げ大会 。袴姿の子供たちが大はしゃぎする姿は、まるで江戸時代にタイムスリップでもしたよう。日本の子供は袴の方が似あうよ。
最後に一人一本、新しい
竹刀 がプレゼントされた。去年ももらったが、、と思いタイゾーが今使ってる竹刀をよく見たら、
ヒビ が入っていた。消耗品なんだね。それだけ一生懸命稽古してるってわけだ。立派立派。

先生方や父兄の皆さんの奉仕精神には心から頭が下がります。この一年本当にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
- 2013/12/13(金) 23:36:17|
- 奥多摩のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0