上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

「白い灯台」

(撮影:社長)

「クジラ岩」


(撮影:社長)
朝6時。台風は阿南市の南40kmあたりにいるらしい。てことは
日和佐の南南東20km くらいにいるってこと?すぐそこじゃん!すぐさま海を見に行く。不思議と昨日ほど風も強くないし、雨も小降り。しかし。波は相変わらずすごいことになっている。大浜海岸にある水色のホテル
「白い灯台」 の建つ崖は激しく波が砕けている。
今日もツアーは中止。スギモト氏が川下りに連れて行ってくれた。研修です。町内を流れる
日和佐川 。ふだんは小エビが採れる子供でも遊べる川だが、大雨のあとはとても面白い川になると言う。四国の川は総じて勾配がきつく距離が短いので、あっという間に水が増え、瞬く間に水が減るそう。チャンスはそうない。
「10時に行きます!」 と言う。9時でもなく11時でもない10時。それくらいピンポイントで楽しむ川。
おお!すごい波!!水路状なので水量が増えても御岳のようなテクニカルな川になるわけではないが、スピードとパワーがすごい。スタート地点では適度な波があるのでウォーミングアップにサーフィン。水のきれいなこと。濁っているがこちらの土砂は白っぽいのできれいに見える。スピード感と上下感のある快適なダウンリバー。
下って程なく支流が合流し水量30%増。ますますスピードと波高が増す。険悪な岩がないので更なる高速ダウンリバーを楽しむ。前方に珍しく
デッカイストッパー が!止まれっこない、突撃!
ドッカーン!! 3m近いフネが強制バックエンダー。続くスギモト氏の2m艇。見事なバック宙を披露してくれた。その後続く
「三角波500m地帯」 。飯を食った後だったら確実に出る。
野田知佑 氏の秘密の遊び場である
クジラ岩 というのがこの川にあるそう。探すまでもなくひと目で分かった。これは「クジラ岩」と名付ける以外にない。こう川幅いっぱいにクジラが真横になっていると危なくて仕方ない。へばりついたらかなりやばそう。
その後も高速ツーリングを快適に続けゴール。あっという間だったが楽しすぎる。「三角波500m地帯」はもう三回くらいやりたい。
戻って食事をし、仕事をし、「宍喰は波乗りするのにいい感じかも」ということでその後今度は海へ研修に。海は川とは違います。調子に乗って大波に乗って
大轟沈!! 海の藻屑になりかけた。
海をなめてはいけません! もうそれだけ。
社長!今日の研修は実に実に有意義でありました!!
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/07/20(水) 22:19:47|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0