「子育てに休日なし!」 とは言うものの親だって人間、たまには、ほんとにたまにはでいいから休みたい。このところエミさんがグロッギー。ダンナはそういう空気を敏感に察し子を連れ出す術を体得しなければならない。察しつつ察しないそぶりをする術も体得しなければいけない。
今日は察して連れ出した。エミさん良くやってくれてます。知ってます。感謝!!しかしワシもこのところ
「漕ぎたい」「登りたい」「走りたい」「野営りたい」 が満たされていなくておかしくなり始めてきた。緊急事態解消のため、お出かけ前、朝陽が射す直前が一番冷え込むのは重々承知の上7時から二時間ほど漕いできた。
荒行です。漕がねば危険。漕いで漕いでようやく身体がほてってくる。しかし指先の感覚はまったくなし。しかし実に、実に気分爽快!これで後顧の憂いなく今日一日子供達と戯れることが出来そうだ。エミさん、行って来まーす!
まずは
サマラフリマ 。またかよ!三週連続フリマだ!好きなんです。サマラは子供たちを遊ばせるにもうってつけ。フリマなんか興味ないのに親に連れてこられた、似たような境遇の子供たち同志はあっという間に仲良くなる。今日は特に陽光がまぶしい。弁当を広げても気持ちよし。掘り出し物は特になし。いいんです。
弁当食ってひとしきり遊んだあと、相模原の実家方面に向かう。「日曜実家入り、月曜早朝帰宅」 もうこのところの父ちゃん日のお決まりのパターンになってきた。実家が適度に近くて助かる。しかしまだ真っ直ぐ実家には行かない。もっと子供達を消耗させておきたい。いい遊び場所を探す。こういうときワシは結構鼻が利く。
城山あたりで未知の道路に入っていく。どんどん里山っぽくなってくる。人家が途絶える。葉が落ちた明るい雑木林が実にいい。道が終わる。
「大地沢青少年センター」 。町田市の林間施設らしい。しかし何もない。空き地のような駐車場に車を駐め、バットとボールとお菓子をもって山の中に続く道を歩く。
うぉっ!やった!!アスレチック公園発見!! 森の中にたたずむ、実に小ぢんまりした手作り感満点のアスレチック。落ち葉の絨毯とはこのことよ!と言うくらいの落ち葉。子供たち大はしゃぎ。
子供を勝手に遊ばせつつ辺りを物色。一週90分のハイキングコースもある。町田市最高峰365m草戸山には見晴台があるというので、次回はエミさんも連れてきて、頑張ってここまで皆で行き弁当、なんてのもいい。きっと高尾山がばっちり見えるだろう。
ちょっと奥には本館があった。これはいかにもお役所設計といった品のない建物。更にその奥はキャンプ場になっているようだ。本館を除けばかなりいい雰囲気である。日曜なのに他に人もいない。全体として
合格!16時近くまで遊び実家へ向かう。実家に昼
「ヒラコウチが来た」 そうだ。ワシへの届け物を持ってきたそう。なんと
川崎からチャリで来た という。ここにも父親業と個人の落とし所を模索する男がいた。 一句出た。
「子育てはやってみなけりゃ分からない!」
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2010/12/12(日) 19:07:51|
- 休日
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大池沢、よく行ったわ。建物とかは変わったのかしら?
団地で夏休みにキャンプに連れて行ってくれたのよ。
小学生までは1泊で本館で雑魚寝、100人くらいは泊まれる広さだったような。
中学生からは2泊3日でテントに昇格。
高校生の人をリーダーに、各学年10~20人くらいがひとグループで、
オリエンテーリングしたり飯盒炊飯したり。
さらに大きい人達が、全部の管理をするんだけど、
毎年夏にだけ会えるお兄さんに、小さく恋なんてして、
でも、キャンプ以外の近所で会うと、話しかけられなかったりして、ワハハ!!
いつ頃からなくなっちゃったのかな?
わたしはリーダーになって面倒を見るのはイヤで、中学生までだったけど。
ってそんな子が増えてなくなっちゃったのね、きっと。
- URL |
- 2010/12/14(火) 17:50:11 |
- ★ #PTRa1D3I
- [ 編集 ]
★ちゃん
書き込みありがとう。そういえば町田市民だね。
すばらしい思い出だね。きっと今でもこの場所でそういう思い出が新しく作られているんだよ。もうちょっと続けて「夏だけ会える素敵なお姉さん」になっとけば良かったね。
本館はきっと昔のものではないね。どう見てもこの場所に似つかわしくない鉄筋コンクリのビルだよ。ゆくゆく老人ホームにでもするのかね?
きっと他の場所は昔のままだと思うよ。ワシが気に入ったくらいだから。
- URL |
- 2010/12/14(火) 21:26:44 |
- エミケン ケン #VTbcqKWk
- [ 編集 ]