
12日から徳島市内では盛大に
阿波踊り がはじまっている。せっかく徳島県にいるのだから是非見たい!と思うがここからはちょっと遠い。それに見物客が130万人と聞くと、ちょっと尻込みしてしまう。
しかしさすが阿波踊りの国。地方にもその土地土地の連があり、お盆には各地で阿波踊りが行われるというのだ。ここ日和佐にも
「うしお連」 というのがあり数日前から練習のお囃子(とは言わない。なにか別の言い方教わったが忘れた)が聞こえてきた。
そして今日、海から帰ってくると役場前で踊りが行われていた。ひとしきり披露した後、駅に向かい練り歩いていった。
「ああ、奥多摩の獅子と同じだ」
土着の祭りってのは基本的なところでは同じなんだな、と思った。「米を食ってる仏教徒がお盆の時期にご先祖をお迎えする」となると表現方法は若干違っても芯のところには同じ魂から滲み出したナニか
があるんだなぁ、とものすごく納得してしまった。
「ハリウッド佐藤さん?」 いきなり阿波踊り姿の美女に声をかけられた。ワシも日和佐で随分有名になったもんだ、と相当面食らった。誰かと思ったら先日一緒にビーチマット取材をした
あきちゃん でした。知り合いがいるとなると踊りを見る心構えも違ってくると言うもの。あきちゃん、魂のこもったあでやかで力強い、素晴らしい踊りでした。
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/08/14(日) 02:47:30|
- 日和佐のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0