上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今、奥多摩町は
下水工事 で賑わっている。特需と言っていいほどの賑わいだ。町内の業者さんはしばらく食いっぱぐれないだろう。町内全域に完備するまでにはまだまだ年月がかかる。なにせ急峻な地形の奥多摩町。アリエナイ場所に建っていたりする家もある。工事は大変な事が容易に想像できる。莫大な予算が必要だろうが、それでも工事に着手したのは
都民の飲み水、多摩川 の上流だからに他ならない。巨大スポンサー東京都があるからこそ可能な一大プロジェクトなのだ。
先月、青梅街道を下流から工事してきている
下水本管 が、とうとう城の前まで延びてきた。この本管に城のパイプを接続すれば完成なのだが、現在城の浄化槽は地階、つまり国道よりも5mほど下なのだ。町内にはこんな位置関係が実に多い。だから大変なのだ。そしてその国道より下の、言ってみれば
「枝葉」 の下水管の工事が数日前からはじまった。
可愛いい
超小型のユンボ が氷川城庭園に入ってきた。コイツで掘った土をこんどは
超小型キャタピラダンプ に積み込む。この2台、ヒジョーに欲しい!

この工事はすべて奥多摩町が持ってくれる。城の浄化槽からこの枝葉に接続する工事だけが
自分持ち となるわけだ。この距離によってかかる金額もだいぶ違ってくる、という寸法だ。
気になるよね。気になって作業を見ているとオッチャンが
「なるべく近くを通しとくから」みると
1m もない。ラッキー!これは随分安く済みそうだ。自分でもできるかも!そういうわけには行かないと思うが、ひとまず胸をなでおろした。
オッチャン、ありがとう!
- 2012/01/09(月) 23:14:51|
- 氷川城のこと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0